入笠山で、朝の絶景に出会う。【雲海×紅葉×360度絶景】



- GPS
- 03:22
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 575m
- 下り
- 578m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:20
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🚾駐車場トイレまだ開いてました(冬季は閉鎖します) 🚡ゴンドラ利用して雲海見るなら土日祝限定5:30~の雲海ゴンドラがお勧め。 通常運行時間だと雲海はほぼ消えちゃう。 |
その他周辺情報 | この周辺は買い物、温泉、山と遊ぶのに事欠かない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
入笠山は、春のスズラン、秋の紅葉、そして冬の雪景色と、年に何度でも行きたくなるオールシーズン絶景スポット!
しかも、アクセス良し・登山道やさしめ・眺望バツグン!と三拍子そろった優等生。周辺には、富士見町・原村・茅野・北杜・白州エリアも控えていて、買い物よし、温泉よし、山歩きよしの夢エリア。
今回の主役は紅く染まるカラマツと、荘厳な雲海。
この時期、朝の入笠山は“奇跡の時間”が訪れます。
6時過ぎ、日の出とともにスタート!
カラマツ林が朝日を浴びて、黄金から真紅へと燃え上がるような色の変化。これが見たくて毎年来ちゃうんです。
さらに、雲海の見ごろは朝8時まで!
それ以降はふわ~っと姿を消してしまう、まさに自然のマジックショー。
沢入登山口からは、緩やかな登山道をサクサク歩いて山頂へ。
距離は短めだけど、気持ちいい山道と、見上げる紅葉が心を満たしてくれる。
そして、いよいよ山頂!
どこを見ても絶景!360度のパノラマビュー!
北アルプスの槍ヶ岳、中央アルプスの峰々、八ヶ岳の稜線、甲斐駒ヶ岳…。
眼下には、もこもこの雲海が広がって、まるで空の上に立っているような気分。
視線を下ろせば、諏訪湖がキラリと光る。
朝の冷えた空気に、心まで澄みわたっていく感覚。もう、ため息しか出ません。
…が!
その絶景も、あっという間にスーッと消えていく。
自然って、こんなにもドラマチック。
下山後は、いつものご褒美コースへ。
ぽかぽか温泉で体をほぐして、地元のおいしい野菜や食材をたっぷり買い込み。
この「山・温泉・買い物」の黄金ルート、やめられません。
入笠山は、やっぱり何度来ても裏切らない。
次は雪景色かな?なんて、もう次の訪問が楽しみになってしまう名山です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する