ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7487036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

「シメン谷右岸尾根〜森山岳〜ニゴ谷左岸尾根」比良山系

2024年11月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:25
距離
8.3km
登り
941m
下り
946m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
0:12
合計
9:25
距離 8.3km 登り 941m 下り 946m
6:56
274
スタート地点
11:29
11:30
87
12:57
13:09
192
16:21
ゴール地点
天候 曇り後に雨
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木戸口橋付近に駐車場所は無く少し離れた場所に僅か置けるかも…
コース状況/
危険箇所等
シメン谷や右岸尾根は滑落や落石頻繁に起こり得るエリアで山登りには適さない
森山岳からニゴ谷左岸尾根の下降も踏み跡や印も一切無く、此方も滑落や道迷いで多難です
私はヘルメット、ロープ等準備するが沢用バイルやチェーンアイゼンがあればより安全と思う
その他周辺情報 朽木のてんぐ温泉か、琵琶湖大橋へ向かい堅田駅周辺は都会です
先週下山したニゴ谷右岸尾根下山口は二週連続で利用する
…これより50m北から取り付く
2024年11月15日 06:56撮影 by  A202SO, Sony
11/15 6:56
先週下山したニゴ谷右岸尾根下山口は二週連続で利用する
…これより50m北から取り付く
ニゴ谷右岸尾根北端尾根の伐採跡を登る…左のシメン谷は見えないが滝音は聞こえる
上部は少しガスが残っています
2024年11月15日 07:02撮影 by  A202SO, Sony
11/15 7:02
ニゴ谷右岸尾根北端尾根の伐採跡を登る…左のシメン谷は見えないが滝音は聞こえる
上部は少しガスが残っています
上部は更にキツくなる
かなり急傾斜地と足元も滑る
2024年11月15日 07:10撮影 by  A202SO, Sony
11/15 7:10
上部は更にキツくなる
かなり急傾斜地と足元も滑る
眼下の眺め…ポール二本をバイル代わりに使う。
スキー上級コース並み
2024年11月15日 07:13撮影 by  A202SO, Sony
11/15 7:13
眼下の眺め…ポール二本をバイル代わりに使う。
スキー上級コース並み
計画より早い目にトラバースして谷に下る…支谷からシメン谷へ下降中、最後は単独なので安全優先ロープ使用して下る
2024年11月15日 07:46撮影 by  A202SO, Sony
11/15 7:46
計画より早い目にトラバースして谷に下る…支谷からシメン谷へ下降中、最後は単独なので安全優先ロープ使用して下る
シメン谷へ軟着陸すると倒木などで迷路でした…GPSで進路?上部へ少し沢登りして支尾根らしき地点へと向かう
2024年11月15日 07:47撮影 by  A202SO, Sony
11/15 7:47
シメン谷へ軟着陸すると倒木などで迷路でした…GPSで進路?上部へ少し沢登りして支尾根らしき地点へと向かう
沢登りも良さそうな渓相!
何れ登ってみたい
2024年11月15日 07:57撮影 by  A202SO, Sony
11/15 7:57
沢登りも良さそうな渓相!
何れ登ってみたい
シメン谷から取り付く尾根を見上げる…取り付くと一歩が出ない〜足元が崩れてしまう
落石誘発する〜
2024年11月15日 08:20撮影 by  A202SO, Sony
11/15 8:20
シメン谷から取り付く尾根を見上げる…取り付くと一歩が出ない〜足元が崩れてしまう
落石誘発する〜
やつと支尾根らしき地点へ辿り着く〜右は大ガレで境目を登る
2024年11月15日 08:38撮影 by  A202SO, Sony
11/15 8:38
やつと支尾根らしき地点へ辿り着く〜右は大ガレで境目を登る
眼下には大木の落下が見られた
2024年11月15日 08:38撮影 by  A202SO, Sony
11/15 8:38
眼下には大木の落下が見られた
核心部の支尾根中間
落下の巣窟です…焦らず一歩を確かめ登る
2024年11月15日 08:59撮影 by  A202SO, Sony
11/15 8:59
核心部の支尾根中間
落下の巣窟です…焦らず一歩を確かめ登る
北側は地図に記載の大ガレ帯
でも立木があるので意外と…
2024年11月15日 09:00撮影 by  A202SO, Sony
11/15 9:00
北側は地図に記載の大ガレ帯
でも立木があるので意外と…
主尾根には錆たワイヤーの残置
里山のエリアですね〜
2024年11月15日 09:22撮影 by  A202SO, Sony
11/15 9:22
主尾根には錆たワイヤーの残置
里山のエリアですね〜
やつと傾斜が緩み広い尾根
安全圏
2024年11月15日 09:28撮影 by  A202SO, Sony
11/15 9:28
やつと傾斜が緩み広い尾根
安全圏
倒木も多し…自然林で和む
2024年11月15日 09:43撮影 by  A202SO, Sony
11/15 9:43
倒木も多し…自然林で和む
黄葉前線と北側の御前山方面
2024年11月15日 09:45撮影 by  A202SO, Sony
11/15 9:45
黄葉前線と北側の御前山方面
獣取り檻…倒木で閉じたのか?
獲物無し
2024年11月15日 09:49撮影 by  A202SO, Sony
11/15 9:49
獣取り檻…倒木で閉じたのか?
獲物無し
広い植林帯は歩き難いので逃げる
2024年11月15日 09:53撮影 by  A202SO, Sony
11/15 9:53
広い植林帯は歩き難いので逃げる
境目を歩くと鹿の警戒音がコダマする…
2024年11月15日 10:01撮影 by  A202SO, Sony
11/15 10:01
境目を歩くと鹿の警戒音がコダマする…
倒木があれば腰掛け休憩
私の癖です〜単独の特権で
至福のひととき、森と共生
2024年11月15日 10:11撮影 by  A202SO, Sony
11/15 10:11
倒木があれば腰掛け休憩
私の癖です〜単独の特権で
至福のひととき、森と共生
広い道のような…素晴らしい自然林帯が織りなす黄葉
2024年11月15日 10:12撮影 by  A202SO, Sony
11/15 10:12
広い道のような…素晴らしい自然林帯が織りなす黄葉
やっと関電巡視路へ出る
計画より遅れたが今日の核心を抜けました…計画より50分遅れ
2024年11月15日 10:48撮影 by  A202SO, Sony
11/15 10:48
やっと関電巡視路へ出る
計画より遅れたが今日の核心を抜けました…計画より50分遅れ
さらばシメン谷右岸尾根は
二度と来ないだろう
2024年11月15日 10:48撮影 by  A202SO, Sony
11/15 10:48
さらばシメン谷右岸尾根は
二度と来ないだろう
巡視路道は二足歩行可能なので早い
2024年11月15日 10:56撮影 by  A202SO, Sony
11/15 10:56
巡視路道は二足歩行可能なので早い
オトワ池西側に辿り着く
2024年11月15日 11:22撮影 by  A202SO, Sony
11/15 11:22
オトワ池西側に辿り着く
先週は辿り付けず、お池拝見
昔乍ら上品さが漂う
2024年11月15日 11:23撮影 by  A202SO, Sony
11/15 11:23
先週は辿り付けず、お池拝見
昔乍ら上品さが漂う
…20代で山登りして最初の山行
もバテた辛い記憶の池です
2024年11月15日 11:26撮影 by  A202SO, Sony
11/15 11:26
…20代で山登りして最初の山行
もバテた辛い記憶の池です
長池へ向かう途中「杉池」水面は小雨の波紋が見えます
2024年11月15日 11:38撮影 by  A202SO, Sony
11/15 11:38
長池へ向かう途中「杉池」水面は小雨の波紋が見えます
長池へ今週は半周を時計周り
2024年11月15日 11:47撮影 by  A202SO, Sony
11/15 11:47
長池へ今週は半周を時計周り
東側からの眺め、かなり埋まったような気がする
2024年11月15日 11:55撮影 by  A202SO, Sony
11/15 11:55
東側からの眺め、かなり埋まったような気がする
森山岳へ向かう途中の丸い池
外周も綺麗ですね〜
2024年11月15日 11:58撮影 by  A202SO, Sony
11/15 11:58
森山岳へ向かう途中の丸い池
外周も綺麗ですね〜
南方面の景色〜ルートは、遅れを取り戻す為に最短で歩く
2024年11月15日 12:28撮影 by  A202SO, Sony
11/15 12:28
南方面の景色〜ルートは、遅れを取り戻す為に最短で歩く
景色の良いピークは、外せませんので立ち寄る
2024年11月15日 12:33撮影 by  A202SO, Sony
11/15 12:33
景色の良いピークは、外せませんので立ち寄る
以前は、突然現れた古道に驚きでした〜にご谷から続く古道に途中から合流して森山岳へと歩く…此処も峠道で素晴らしい
2024年11月15日 12:47撮影 by  A202SO, Sony
11/15 12:47
以前は、突然現れた古道に驚きでした〜にご谷から続く古道に途中から合流して森山岳へと歩く…此処も峠道で素晴らしい
森山岳へ計画タイムで着いた
これよりにご谷左岸尾根下山
2024年11月15日 12:56撮影 by  A202SO, Sony
11/15 12:56
森山岳へ計画タイムで着いた
これよりにご谷左岸尾根下山
二週連続…今週は雨振りなので
直ぐ立ち去る
2024年11月15日 13:02撮影 by  A202SO, Sony
11/15 13:02
二週連続…今週は雨振りなので
直ぐ立ち去る
にご谷左岸尾根出合
広く快適です
2024年11月15日 13:11撮影 by  A202SO, Sony
11/15 13:11
にご谷左岸尾根出合
広く快適です
武奈ケ岳…小雨降るが姿現す
2024年11月15日 13:13撮影 by  A202SO, Sony
11/15 13:13
武奈ケ岳…小雨降るが姿現す
気持ち良い尾根を下る
2024年11月15日 13:19撮影 by  A202SO, Sony
11/15 13:19
気持ち良い尾根を下る
これより激下る〜慎重に…
2024年11月15日 14:11撮影 by  A202SO, Sony
11/15 14:11
これより激下る〜慎重に…
皆子山と国道は霧に霞む
途中で道迷い…30分ロス
2024年11月15日 15:34撮影 by  A202SO, Sony
11/15 15:34
皆子山と国道は霧に霞む
途中で道迷い…30分ロス
大きな炭焼き跡
2024年11月15日 15:40撮影 by  A202SO, Sony
11/15 15:40
大きな炭焼き跡
やっと、にご谷出合
2024年11月15日 16:13撮影 by  A202SO, Sony
11/15 16:13
やっと、にご谷出合
国道の橋と安曇川
2024年11月15日 16:16撮影 by  A202SO, Sony
11/15 16:16
国道の橋と安曇川
今日は一人旅で奮闘しました
にご谷左岸尾根も下りは厳しい
でも上部尾根は良いと思う…
2024年11月15日 16:20撮影 by  A202SO, Sony
11/15 16:20
今日は一人旅で奮闘しました
にご谷左岸尾根も下りは厳しい
でも上部尾根は良いと思う…
比良山系は久し振りなので
まだ歩いてない尾根を歩く
ペースが遅いので一人旅が
多いです…
比良山系は久し振りなので
まだ歩いてない尾根を歩く
ペースが遅いので一人旅が
多いです…
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット、ロープ、ツェット、雨具

感想

先週はリーダーからニゴ谷沢歩きで森山岳へと連れられました
…久し振りの比良山系で未開?のシメン谷の右岸尾根からオトワ池とニゴ谷左岸尾根に興味が湧きさっそく計画すると〜金曜日に天気と兼ね合わせ決行する
…シメン谷は堰堤が多く高卷いての計画となる…ロープとヘルメットは用意するが予想よりシメン谷下降点は難しく、尾根取り付きも滑りやすいので時間ばかり経ちオトワ池到着は大幅に遅れました。
癒やしのエリア「オトワ池から長池周辺」
『このルートは参考にしないでください!まして複数人では落石事故になります』

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら