中央高速沿いの山梨の山へ!
以前登ったことのある高柄山の縦走路を伸ばすべくマイカーでの出撃です🚙
上野原駅に近いコイパに車を止めて、上野原駅から乗車して2駅先の梁川駅まで乗ります🚃
朝は本数が多いので時間を気にすることなく、心置きなく電車を利用できます。
2
11/16 6:40
中央高速沿いの山梨の山へ!
以前登ったことのある高柄山の縦走路を伸ばすべくマイカーでの出撃です🚙
上野原駅に近いコイパに車を止めて、上野原駅から乗車して2駅先の梁川駅まで乗ります🚃
朝は本数が多いので時間を気にすることなく、心置きなく電車を利用できます。
スタート地点に設定した梁川駅に到着しました。
無人駅でございます。
2
11/16 7:00
スタート地点に設定した梁川駅に到着しました。
無人駅でございます。
梁川駅から国道20号線を四方津方面へ進み「綱の上バス停」がある梁川小入口交差点を右折して山を目指します。
標識がありますので「寺下峠・倉岳山」方面へ進みます。
1
11/16 7:09
梁川駅から国道20号線を四方津方面へ進み「綱の上バス停」がある梁川小入口交差点を右折して山を目指します。
標識がありますので「寺下峠・倉岳山」方面へ進みます。
直進すると「塩瀬大橋」に突き当たります。
1
11/16 7:12
直進すると「塩瀬大橋」に突き当たります。
塩瀬大橋から桂川の上流方面に目をやると、倉岳山が見えました。
この辺の紅葉も色付きはじめていました(^.^)
1
11/16 7:13
塩瀬大橋から桂川の上流方面に目をやると、倉岳山が見えました。
この辺の紅葉も色付きはじめていました(^.^)
梁川駅を出発して25分、塩瀬登山口に到着しました。
ここから登山開始です!
2
11/16 7:25
梁川駅を出発して25分、塩瀬登山口に到着しました。
ここから登山開始です!
いきなり鬱蒼としております。
2
11/16 7:26
いきなり鬱蒼としております。
とにかく「寺下峠」方面へ進む!
1
11/16 7:38
とにかく「寺下峠」方面へ進む!
なかなか野性味あふれる登山道です。
しっかり整備された登山道より緊張感が漂いますが、こんな感じの方が好きだったりします(^^)
2
11/16 7:41
なかなか野性味あふれる登山道です。
しっかり整備された登山道より緊張感が漂いますが、こんな感じの方が好きだったりします(^^)
谷沿いのコースに入りました。
水が流れる音に癒されながら頑張れる!
この後、次第に傾斜がきつくなります(^^;
空気がしっとりして、風が全く無いので、メガネが曇るぜ(^^;
2
11/16 7:53
谷沿いのコースに入りました。
水が流れる音に癒されながら頑張れる!
この後、次第に傾斜がきつくなります(^^;
空気がしっとりして、風が全く無いので、メガネが曇るぜ(^^;
谷底から一気に尾根へ向かうコースに入りました!
踏み跡も不明瞭なので、あたふたと・・・(^^;
少々コースを外れてしまったが、何とか登り切りました。
かなり強烈な登りでございました(^^;
1
11/16 8:05
谷底から一気に尾根へ向かうコースに入りました!
踏み跡も不明瞭なので、あたふたと・・・(^^;
少々コースを外れてしまったが、何とか登り切りました。
かなり強烈な登りでございました(^^;
ようやく尾根の突端に近づいてきました。
まだ頑張っている緑色に、うすらとした紅葉もなかなか良い雰囲気です(^.^)
1
11/16 8:13
ようやく尾根の突端に近づいてきました。
まだ頑張っている緑色に、うすらとした紅葉もなかなか良い雰囲気です(^.^)
尾根の突端に出ました。
尾根の隙間から、梁川駅方面がチラリ・・・・
当日は、朝から霧が発生しており、眺望は今一です(^^;
2
11/16 8:16
尾根の突端に出ました。
尾根の隙間から、梁川駅方面がチラリ・・・・
当日は、朝から霧が発生しており、眺望は今一です(^^;
尾根の折り返し地点に出ました。
まだまだ今年は暖かいなぁ〜
無風でしっとり湿度満点で、汗びっしょり(^^;
2
11/16 8:25
尾根の折り返し地点に出ました。
まだまだ今年は暖かいなぁ〜
無風でしっとり湿度満点で、汗びっしょり(^^;
尾根から緩めのトラバースに入り、縦走路の突端である寺下峠に到着しました。
2
11/16 8:37
尾根から緩めのトラバースに入り、縦走路の突端である寺下峠に到着しました。
一座目となる「丸ツヅク山」の取り付きに差し掛かりました。
この先、山頂へ向かうコースが不明瞭となっており、右往左往しながら山頂を探す羽目に(^^;
2
11/16 8:45
一座目となる「丸ツヅク山」の取り付きに差し掛かりました。
この先、山頂へ向かうコースが不明瞭となっており、右往左往しながら山頂を探す羽目に(^^;
右往左往しながら、丸ツヅク山山頂763mに到着しました。
周辺は樹々に覆われ眺望無しです。
というか、これから先も眺望無しですので悪しからず(^^;
2
11/16 8:53
右往左往しながら、丸ツヅク山山頂763mに到着しました。
周辺は樹々に覆われ眺望無しです。
というか、これから先も眺望無しですので悪しからず(^^;
丸ツヅク山山頂から矢平山(やだいらやま)へ向けて緩めの下りに入ります。
1
11/16 8:54
丸ツヅク山山頂から矢平山(やだいらやま)へ向けて緩めの下りに入ります。
間もなく、矢平山(やだいらやま)の取り付きに差し掛かりました。
おっと?!
結構ハードそうだな(^^;
1
11/16 9:01
間もなく、矢平山(やだいらやま)の取り付きに差し掛かりました。
おっと?!
結構ハードそうだな(^^;
ロープ場があって、かなりハードな急登でございます!
取り付きから10分少々のロックとの格闘でした(^^;
3
11/16 9:03
ロープ場があって、かなりハードな急登でございます!
取り付きから10分少々のロックとの格闘でした(^^;
岩場をやり切ったら、ゆったりした尾根に出て数分で矢平山(やだいらやま)山頂860mに到着しました。
ここまで水分補給以外、休み無しで登ってきました。
梁川駅からここまで2時間15分ほど。
1
11/16 9:14
岩場をやり切ったら、ゆったりした尾根に出て数分で矢平山(やだいらやま)山頂860mに到着しました。
ここまで水分補給以外、休み無しで登ってきました。
梁川駅からここまで2時間15分ほど。
自撮り記念撮影📷
ここまで、誰一人としてハイカーに出会わず・・・(^^;
この辺で休憩をと思っておりましたが、山頂は、眺望無し、休み場所無し・・・・
さて、どこで休憩しようかな?
2
11/16 9:17
自撮り記念撮影📷
ここまで、誰一人としてハイカーに出会わず・・・(^^;
この辺で休憩をと思っておりましたが、山頂は、眺望無し、休み場所無し・・・・
さて、どこで休憩しようかな?
とりあえず、矢平山(やだいらやま)から甚之函山(じんのはこやま)へ向かいます。
かなり汗を掻いていたので、途中で水分補給します(^^;
2
11/16 9:36
とりあえず、矢平山(やだいらやま)から甚之函山(じんのはこやま)へ向かいます。
かなり汗を掻いていたので、途中で水分補給します(^^;
水分補給後、再出発して、とても雰囲気の良い尾根に出会う(^.^)
1
11/16 9:38
水分補給後、再出発して、とても雰囲気の良い尾根に出会う(^.^)
甚之函山(じんのはこやま)を目指すべく旧大地峠に到着。
1
11/16 9:47
甚之函山(じんのはこやま)を目指すべく旧大地峠に到着。
甚之函山(じんのはこやま)が見えてきました。
1
11/16 9:48
甚之函山(じんのはこやま)が見えてきました。
甚之函山(じんのはこやま)山頂810mに到着しました。
2
11/16 9:54
甚之函山(じんのはこやま)山頂810mに到着しました。
甚之函山(じんのはこやま)山頂にて自撮り記念撮影📷
この山も眺望無し&休憩場所無し・・・
腹が減ったし・・・
仕方がないので、地べたに携帯座布団を敷いてお昼休憩とします。
2
11/16 9:55
甚之函山(じんのはこやま)山頂にて自撮り記念撮影📷
この山も眺望無し&休憩場所無し・・・
腹が減ったし・・・
仕方がないので、地べたに携帯座布団を敷いてお昼休憩とします。
紅葉バックに定番の”おにぎり”でエネルギー補給🍙
2
11/16 9:58
紅葉バックに定番の”おにぎり”でエネルギー補給🍙
お昼休憩後、甚之函山(じんのはこやま)山頂から再び旧大地峠まで戻ります。
その途中、尾根の隙間から、雲に煙った上野原市秋山集落方面がチラリ・・・・
1
11/16 10:21
お昼休憩後、甚之函山(じんのはこやま)山頂から再び旧大地峠まで戻ります。
その途中、尾根の隙間から、雲に煙った上野原市秋山集落方面がチラリ・・・・
大地峠(新大地峠)に到着しました。
分岐が沢山あるのでコースを間違わないように要注意です。
ここから「大丸・高柄山」方面に進みます。
1
11/16 10:32
大地峠(新大地峠)に到着しました。
分岐が沢山あるのでコースを間違わないように要注意です。
ここから「大丸・高柄山」方面に進みます。
大丸の山頂だと思われます。
以前、高柄山へ登った時には、ここから川合峠まで下山しましたので、今回は、この先にある千足峠から下ることにしました。
2
11/16 10:36
大丸の山頂だと思われます。
以前、高柄山へ登った時には、ここから川合峠まで下山しましたので、今回は、この先にある千足峠から下ることにしました。
大地峠トンネルにつながる林道に出ました。
林道を横断すると、直ぐに再び登山道に入ります。
熊出没注意の看板がありましたので、ここから鈴をバンバン鳴らしながら下るのでありました(^^;
2
11/16 10:40
大地峠トンネルにつながる林道に出ました。
林道を横断すると、直ぐに再び登山道に入ります。
熊出没注意の看板がありましたので、ここから鈴をバンバン鳴らしながら下るのでありました(^^;
おっと!
いきなりの激下り(^^;
2
11/16 10:41
おっと!
いきなりの激下り(^^;
下り途中の、チラリ四方津方面(^^;
登ったり下ったりを繰り返しながら、千足峠を目指して進みます。
2
11/16 10:48
下り途中の、チラリ四方津方面(^^;
登ったり下ったりを繰り返しながら、千足峠を目指して進みます。
下りの起点、千足峠まで辿り着きました。
ここから四方津駅方面へ下ります。
2
11/16 11:04
下りの起点、千足峠まで辿り着きました。
ここから四方津駅方面へ下ります。
かなり勾配がきつい山肌ですが、ここからしばらく、つづら折りを繰り返しながら下るコースとなります。
2
11/16 11:06
かなり勾配がきつい山肌ですが、ここからしばらく、つづら折りを繰り返しながら下るコースとなります。
谷沿いのコースに出ました。
ここからは、勾配は緩くなります。
水のせせらぎが心地いい(^.^)
1
11/16 11:20
谷沿いのコースに出ました。
ここからは、勾配は緩くなります。
水のせせらぎが心地いい(^.^)
荒々しくも、美しさも持ち合わせた渓谷美に癒される(^.^)
1
11/16 11:23
荒々しくも、美しさも持ち合わせた渓谷美に癒される(^.^)
サワガニさんもお出迎え(^.^)
2
11/16 11:25
サワガニさんもお出迎え(^.^)
林道起点まで下ってきました。
いやぁ〜、この時期にこんなに汗を掻くとは思わなんだ・・・(^^;
タオル製のバンダナで山行しましたが、3度も絞りました。
絞ったら驚くほど大量の汗がバシャーっと・・・
自分でも驚いた(^^;
1
11/16 11:28
林道起点まで下ってきました。
いやぁ〜、この時期にこんなに汗を掻くとは思わなんだ・・・(^^;
タオル製のバンダナで山行しましたが、3度も絞りました。
絞ったら驚くほど大量の汗がバシャーっと・・・
自分でも驚いた(^^;
穏やかな林道を四方津駅方面へ下る途中です。
美しい〜(^.^)
桂川の支流ですが、とても美しい渓谷でした。
1
11/16 11:48
穏やかな林道を四方津駅方面へ下る途中です。
美しい〜(^.^)
桂川の支流ですが、とても美しい渓谷でした。
車も通れる吊り橋「千足橋」
ただし、2トンまで・・・・
2
11/16 11:53
車も通れる吊り橋「千足橋」
ただし、2トンまで・・・・
千足橋から桂川下流側を望む。
オレンジ色に染まる紅葉もステキ(^.^)
1
11/16 11:53
千足橋から桂川下流側を望む。
オレンジ色に染まる紅葉もステキ(^.^)
千足橋から桂川上流側を望む。
以前登ったことがある扇山の山容が見えました。
思い返せば、誰一人としてハイカーと出会わない山行だった・・・(^^;
2
11/16 11:54
千足橋から桂川上流側を望む。
以前登ったことがある扇山の山容が見えました。
思い返せば、誰一人としてハイカーと出会わない山行だった・・・(^^;
中央本線沿いの農道を歩きながら、登ってきた矢平山(やだいらやま)の山容を眺める。
自己満足に浸る(^.^)
2
11/16 11:58
中央本線沿いの農道を歩きながら、登ってきた矢平山(やだいらやま)の山容を眺める。
自己満足に浸る(^.^)
かなり色付いた紅葉もチラホラと。
2
11/16 12:05
かなり色付いた紅葉もチラホラと。
コール地点に決めていた中央本線「四方津駅」に到着しました。
ここから、上野原駅まで1駅乗車しました。
それにしても、誰とも会わなかった山行は、しばらくなかったかも・・・(^^;
今回も、怪我無く無事の山行に感謝m(_ _)m
2
11/16 12:14
コール地点に決めていた中央本線「四方津駅」に到着しました。
ここから、上野原駅まで1駅乗車しました。
それにしても、誰とも会わなかった山行は、しばらくなかったかも・・・(^^;
今回も、怪我無く無事の山行に感謝m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する