御旅山・小赤壁
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:08
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 171m
- 下り
- 167m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小赤壁→小赤壁公園駐車場。 |
写真
感想
御旅山にムラサキセンプリなどの花が見られると、ヤマレコで次々と上がっていたので、どんなものかと思い、初めて向かいました。
道は良く整備されて、歩きやすい道で、地元の方などが散歩に来ていました。
登り初めて、すぐに目的のムラサキセンプリが見られました。写真を撮っていると、地元の方が声を掛けてきて、このあたりのは、見やすくするため、山の上から移植したものだと仰っていました。
しばらく進むと、御旅山が見られ、斜面に数人の方が、何か探している姿が見られました。近寄ると、草原に、目的のムラサキセンプリや、リンドウがあちこちで見られました。また、ヤマラッキョウ、リュウノウギクなども混在して見られました。思ったよりたくさんの花が見られ吃驚しました。
下り道で、御旅山を保全されていた方から、「御旅山自然マップ」をいただき、御旅山に自生しているのは、ノジギクではなく、よく似ているリュウノウギクと教えてもらい、「また来てください」と仰っていただきました。
この後、小赤壁(しょうせきへき)のノジギクを見に移動しました。
海が見える見晴らしの良い公園の四阿で昼食して、道のない小赤壁の岩場を下り、海岸沿いを歩きました。海岸沿いには、あちこちで、ノジギクが見られました。海岸沿いに道はなく、一部コンクリート打ちされた箇所が残っていましたが、浸食されてほとんど無くなり、満潮だったのか、岸辺が波に洗われて、二箇所ほど進むのに、躊躇いました。少し靴を濡らしましたが、無事に切り抜けられました。
御旅山では、目的のムラサキセンプリ、リンドウなどがたくさん見られたし、何人かの方とお話したりして、楽しめました。ありがとうございました。
また、小赤壁ではたくさんのノジギクなどが堪能でき、海岸沿いをアドベンチャーできて、無事に帰れて感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する