記録ID: 7508958
全員に公開
ハイキング
甲信越
【百の頂に】茅ヶ岳【百の喜びあり】久弥先生ェ終焉の地
2024年11月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfcbd176fa61a4c4.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 976m
- 下り
- 973m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大机ルートは落ち葉で登山道見えず、道迷いに注意⚠️ |
その他周辺情報 | ゆ~ぷるにらさき 900円 |
写真
撮影機器:
感想
1ヶ月振りの会社登山は百名山でお馴染みの深田久弥先生ェ終焉の地、茅ヶ岳に挑戦です!💪(因みに茅ヶ岳は百名山では)ないです。
当日は朝イチの新幹線で向かうは静岡駅🚅
駅で拾って頂いて先輩の車で登山口に向かいます🙏🚗
途中寄り道しつつも9:00頃には登山口に到着!登山開始💪
今回は行きは久弥先生ェ碑を見るために女岩コースで!帰りは物足りなそうなので大机経由で帰ることに🤔
登山道は昨日の雨で泥濘んでいたため慎重に進みました!落ち葉と奥秩父の岩稜帯が合わさって地味に嫌らしかったです🤢
山頂には11:30頃に到着!ここでご飯🍚
今回は気温が低そうだったので手の込んだ物は用意せずアルファ米で済ませました!が、山頂は風もなく日がさして暖かかったです😅
小一時間山頂を楽しみその後下山
大机ルートは人は落ち葉が多く道迷いの可能性があるので注意しながら進みました⚠️
15:30頃に登山口に到着!登山終了です!
久弥先生ェ終焉の地から無事に降りに帰ってこれました😟
下山後は先輩たちは道の駅韮崎で茅ヶ岳のピンバッチを購入!その後温泉に入って帰路に着きましたとさ!♨️😇
次回は鳥取!!鳥取!!🪿
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する