記録ID: 7511311
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉戸山から、石尾根で六ツ石山→奥多摩駅
2024年11月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:27
距離 17.8km
登り 1,266m
下り 1,462m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倉戸山は整備良好も、なかなか急登 尾根から、僅かに左右ずれた登山道設定が多めで、下山では、道迷い注意かと。 榧ノ木山付近は、落ち葉で踏み跡薄く、ピンクテープ少な目です。 石尾根縦走路は、踏み跡凄く明瞭。 防火帯過ぎた樹間は、粘土質の登山道で、とても滑ります。 ピークハントの狩倉山と三ノ戸山は、踏み跡あるも、バリ道に近いです。 |
写真
感想
倉戸山から六ツ石山、奥多摩駅と、奥多摩満喫コースです
倉戸山属する榧ノ木尾根は、下山での道迷いしばしば聞くので、秋の日の短さから、登り利用にしました。
倉戸山→榧ノ木山と、登りでは、特段迷う箇所無くスイスイ進行しますが、なかなかハードな急登です。
石尾根縦走路、まずは巻道で六ツ石山に。アップダウン少なく快調です。
六ツ石山は、明るい山頂。
椅子はないですが、格好の昼食スポットです。
六ツ石山に12時前に着いたので、麓の水根へ下山でなく、奥多摩駅まで足を伸ばしてみました。
石尾根縦走路を、狩倉山、三ノ木戸山とピークハントしながら、明るい防火帯をどんどん下ります。
樹間に入って、とても滑る登山道に難儀、どろんこです。
下山した集落に水場あり、手足の泥を拭うことができ、助かりました。
日の短さを考えて、エスケープルート確保しつつ、ベストな進行で満足な登山でした。
荷物軽量化して、コースタイム稼ぎましたが、お湯や防寒着は、一通り持参しました。
正午すぎた稜線は、手袋が必要な寒さが、ありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する