記録ID: 7514442
全員に公開
ハイキング
奥秩父
南天山、四阿屋山
2024年11月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:13
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:19
距離 12.7km
登り 1,444m
下り 1,454m
6:58
1分
スタート地点
12:17
ゴール地点
天候 | 晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口付近の鎌倉橋を渡った左側のスペースに駐車 <四阿屋山> 両神温泉薬師の湯に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。乾いた落葉が積もっていて最高のコンディション🍂✨ |
その他周辺情報 | 両神温泉薬師の湯 |
写真
装備
個人装備 |
リュック
ハイドレーション1.5L
水500mlペットボトル
カロリーメイト1個
ソフトシェル上下
ゲイター
ハット
グローブ
モバイルバッテリー
エマージェンシーキット
エマージェンシーシート
ヘッドライト
予備電池
ダクトテープ
靴紐予備、
電ケーブル
スマホ
熊鈴
熊ホーン
|
---|
感想
雪が降る前に分県登山ガイドの埼玉奥地を登ってしまおうと、南天山と大ナゲシへ行く予定でした。しかし、写真のとおり現地で交通止めを知り、大ナゲシを諦め、帰路途中の四阿屋山へ見直しました。
今回から長袖のソフトシェル装備に衣替え。
南天山では3組程すれ違いました。秋の中津川を見に写真を撮りに来た人を何人か見ました🍂四阿屋山も3組程だったかと。(こっちは少ない印象)
正味、4時間の山行だったので、あまり疲れを感じませんでした。。今度はもう少しハードな6~8時間でスカッとしたいですね😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する