ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7514612
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋川渓谷 紅葉コース

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
13.3km
登り
419m
下り
389m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:12
合計
5:00
距離 13.3km 登り 419m 下り 389m
7:30
30
8:00
8:01
15
8:16
19
8:35
8:58
17
9:15
9:18
12
9:30
9:47
3
9:50
6
9:56
10:10
10
10:20
4
10:24
30
10:54
11:00
2
11:02
11:06
66
12:12
12
12:24
12:28
2
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〇行き JR武蔵五日市駅(スタート)
〇帰り 十里木バス停(ゴール)からJR武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
〇秋川渓谷 紅葉コース
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kanko/0000016048.html

危険箇所等はなかったですが、ただ、檜原街道の追分バス停から東の区間は車道を歩くことになるため、走行車に注意しなければなりません。
秋川の対岸も色づき始め、ひんやりとした空気に秋の深まりを実感しました。
2024年11月23日 07:38撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 7:38
秋川の対岸も色づき始め、ひんやりとした空気に秋の深まりを実感しました。
朝日が差し込み、光が川面に反射していました。
2024年11月23日 07:43撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:43
朝日が差し込み、光が川面に反射していました。
新鮮な光を浴びていました。
2024年11月23日 07:46撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:46
新鮮な光を浴びていました。
無人の野菜直売所には、ご当地を紹介したイラスト画が飾られていました。
2024年11月23日 07:48撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:48
無人の野菜直売所には、ご当地を紹介したイラスト画が飾られていました。
小和田橋上から秋川下流を眺めました。
2024年11月23日 08:03撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:03
小和田橋上から秋川下流を眺めました。
秋の深まりを告げるように、鮮やかな紅葉を纏っています。
2024年11月23日 08:05撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:05
秋の深まりを告げるように、鮮やかな紅葉を纏っています。
コスモスが風にそよぎ、秋特有の切ない美しさを届けてくれます。
2024年11月23日 08:09撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:09
コスモスが風にそよぎ、秋特有の切ない美しさを届けてくれます。
《広徳寺の大イチョウ》
山門の後方に大イチョウが、黄金色に輝いていました。
2024年11月23日 08:35撮影 by  SO-51E, Sony
1
11/23 8:35
《広徳寺の大イチョウ》
山門の後方に大イチョウが、黄金色に輝いていました。
《広徳寺の大イチョウ》
ただの木以上の存在感を放っていました。
2024年11月23日 08:21撮影 by  SO-51E, Sony
11/23 8:21
《広徳寺の大イチョウ》
ただの木以上の存在感を放っていました。
《広徳寺の大イチョウ》
柔らかな落ち葉を踏みしめると、カサカサと優しい音が響きます。
2024年11月23日 08:35撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 8:35
《広徳寺の大イチョウ》
柔らかな落ち葉を踏みしめると、カサカサと優しい音が響きます。
《広徳寺の大イチョウ》
大イチョウは長い時を刻み、大地にしっかりと根を張り、堂々たる風貌です。
2024年11月23日 08:36撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 8:36
《広徳寺の大イチョウ》
大イチョウは長い時を刻み、大地にしっかりと根を張り、堂々たる風貌です。
《広徳寺の大イチョウ》
2024年11月23日 08:31撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 8:31
《広徳寺の大イチョウ》
広徳寺のカヤ(樹高24.5m、幹囲5.4m)は、東京都天然記念物に指定されています。
2024年11月23日 08:55撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:55
広徳寺のカヤ(樹高24.5m、幹囲5.4m)は、東京都天然記念物に指定されています。
コスモスは、やはり秋を象徴する風物です。
2024年11月23日 08:57撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 8:57
コスモスは、やはり秋を象徴する風物です。
晩秋のサクラは、春の華やかな桜とは異なり、控えめながらも毅然とした趣があります。
2024年11月23日 09:06撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/23 9:06
晩秋のサクラは、春の華やかな桜とは異なり、控えめながらも毅然とした趣があります。
薄紅色の花びらが、ひとひらひとひらと枝を彩っています。
2024年11月23日 09:07撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 9:07
薄紅色の花びらが、ひとひらひとひらと枝を彩っています。
やがて訪れる冬を前に、一瞬の温もりを届けてくれました。
2024年11月23日 09:08撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 9:08
やがて訪れる冬を前に、一瞬の温もりを届けてくれました。
秋川に架かる佳月橋には、本の形をした金田一春彦の歌碑が造り付けられています。〈いつかいちどは来たいと思うた 見ても見あきぬあき川に〉
2024年11月23日 09:19撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 9:19
秋川に架かる佳月橋には、本の形をした金田一春彦の歌碑が造り付けられています。〈いつかいちどは来たいと思うた 見ても見あきぬあき川に〉
黒茶屋さんの敷地内にある「野外テラス 水の音」にて、紅葉をゆっくり味わいました(お店の方の了解も得ました)。
2024年11月23日 09:46撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 9:46
黒茶屋さんの敷地内にある「野外テラス 水の音」にて、紅葉をゆっくり味わいました(お店の方の了解も得ました)。
晩秋の紅葉は、まさに1年を飾る、最後の華やかな絵巻のようです。
2024年11月23日 09:33撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 9:33
晩秋の紅葉は、まさに1年を飾る、最後の華やかな絵巻のようです。
温かな輝きを放っていました。
2024年11月23日 09:46撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 9:46
温かな輝きを放っていました。
陽光が差し込むと、葉の一枚一枚が宝石のようにきらめきます。
2024年11月23日 09:48撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 9:48
陽光が差し込むと、葉の一枚一枚が宝石のようにきらめきます。
秋川の川床に降りました。せせらぎも耳に優しかったです。
1
秋川の川床に降りました。せせらぎも耳に優しかったです。
染色職人の手で、一葉ずつ丁寧に彩られたかのようです。
2024年11月23日 09:49撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/23 9:49
染色職人の手で、一葉ずつ丁寧に彩られたかのようです。
あきる野市立戸倉小学校は、平成25年3月に139年の歴史に幕を閉じましたが、農業体験や自然体験ができる宿泊施設として、併せて飲食や展示の機能を備えた「戸倉しろやまテラス」として蘇りました。
2024年11月23日 10:01撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:01
あきる野市立戸倉小学校は、平成25年3月に139年の歴史に幕を閉じましたが、農業体験や自然体験ができる宿泊施設として、併せて飲食や展示の機能を備えた「戸倉しろやまテラス」として蘇りました。
地元の食材を使い、真心のこもった里山料理を提供しています。ビールも飲めます。
2024年11月23日 10:01撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:01
地元の食材を使い、真心のこもった里山料理を提供しています。ビールも飲めます。
《戸倉しろやまテラスの大モミジ》
黒褐色の幹と紅葉の色彩が鮮烈に対照的です。
2024年11月23日 10:02撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/23 10:02
《戸倉しろやまテラスの大モミジ》
黒褐色の幹と紅葉の色彩が鮮烈に対照的です。
《戸倉しろやまテラスの大モミジ》
大地と空をつなぐ力強さを感じさせます。
2024年11月23日 10:04撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:04
《戸倉しろやまテラスの大モミジ》
大地と空をつなぐ力強さを感じさせます。
《戸倉しろやまテラスの大モミジ》
2024年11月23日 10:08撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:08
《戸倉しろやまテラスの大モミジ》
《戸倉しろやまテラスの大モミジ》
まばゆい光が葉の隙間から降り注ぎます。
2024年11月23日 10:09撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 10:09
《戸倉しろやまテラスの大モミジ》
まばゆい光が葉の隙間から降り注ぎます。
《瀬音の湯の紅葉》
「瀬音の湯」の敷地内でも、紅葉狩りを楽しみました。
2024年11月23日 10:58撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 10:58
《瀬音の湯の紅葉》
「瀬音の湯」の敷地内でも、紅葉狩りを楽しみました。
《瀬音の湯の紅葉》
ちょうど見頃を迎えていました。
2024年11月23日 10:58撮影 by  SO-51E, Sony
1
11/23 10:58
《瀬音の湯の紅葉》
ちょうど見頃を迎えていました。
《瀬音の湯の紅葉》
まるで天を覆う巨大な赤い傘のようです。
2024年11月23日 10:58撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 10:58
《瀬音の湯の紅葉》
まるで天を覆う巨大な赤い傘のようです。
《瀬音の湯の紅葉》
枝先までびっしりと染まっています。
2024年11月23日 10:59撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 10:59
《瀬音の湯の紅葉》
枝先までびっしりと染まっています。
《瀬音の湯の紅葉》
風が吹くたびに「紅の波」がなびきます。
2024年11月23日 10:59撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/23 10:59
《瀬音の湯の紅葉》
風が吹くたびに「紅の波」がなびきます。
《瀬音の湯の紅葉》
鮮やかな紅を纏っています。
2024年11月23日 11:00撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:00
《瀬音の湯の紅葉》
鮮やかな紅を纏っています。
《瀬音の湯の紅葉》
この1年の最後を飾る「華やかな絵巻」です。
2024年11月23日 11:02撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:02
《瀬音の湯の紅葉》
この1年の最後を飾る「華やかな絵巻」です。
《瀬音の湯の紅葉》
青空に紅葉が鮮烈に映えます。
2024年11月23日 11:08撮影 by  SO-51E, Sony
11/23 11:08
《瀬音の湯の紅葉》
青空に紅葉が鮮烈に映えます。
《瀬音の湯の紅葉》
2024年11月23日 11:10撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:10
《瀬音の湯の紅葉》
《瀬音の湯の紅葉》
2024年11月23日 11:11撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:11
《瀬音の湯の紅葉》
《龍珠院の紅葉》
「乙津花の里」にやってきました。
2024年11月23日 11:21撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:21
《龍珠院の紅葉》
「乙津花の里」にやってきました。
《龍珠院の紅葉》
龍珠院は「花の寺」として知られています。
2024年11月23日 11:31撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:31
《龍珠院の紅葉》
龍珠院は「花の寺」として知られています。
《龍珠院の紅葉》
一枚一枚の葉には、この1年を生き抜いた命の息吹が刻まれているようです。
2024年11月23日 11:23撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:23
《龍珠院の紅葉》
一枚一枚の葉には、この1年を生き抜いた命の息吹が刻まれているようです。
《龍珠院の紅葉》
紅葉したモミジの葉はそれだけで、日本の秋を美しく彩る風物詩と言えるでしょう。
2024年11月23日 11:31撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:31
《龍珠院の紅葉》
紅葉したモミジの葉はそれだけで、日本の秋を美しく彩る風物詩と言えるでしょう。
《龍珠院の紅葉》
2024年11月23日 11:31撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:31
《龍珠院の紅葉》
《龍珠院の紅葉》
2024年11月23日 11:32撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:32
《龍珠院の紅葉》
青木平橋から秋川を俯瞰しました。
2024年11月23日 11:52撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:52
青木平橋から秋川を俯瞰しました。
西青木橋で右岸に渡りました。
2024年11月23日 11:57撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:57
西青木橋で右岸に渡りました。
「あきる野ふるさと工房」は休館日でした。
2024年11月23日 12:12撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 12:12
「あきる野ふるさと工房」は休館日でした。
石舟橋から秋川の流れです。
2024年11月23日 12:29撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 12:29
石舟橋から秋川の流れです。
石舟橋を振り返りました。
2024年11月23日 12:31撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 12:31
石舟橋を振り返りました。
秋の彩りです。
2024年11月23日 12:53撮影 by  SO-51E, Sony
11/23 12:53
秋の彩りです。

感想

あきる野市のパンフレットに「秋川渓谷 紅葉コース」が紹介されていましたので、そのコースをほぼ忠実に歩いてみました。
秋川渓谷の紅葉は、例年、11月上旬から12月上旬にかけて最盛期を迎えるようです。今年の紅葉は少し遅れ気味のようでしたので、ちょうど見頃に訪ねることができました。
晩秋の紅葉には、過ぎゆく時の切なさと同時に、新たな季節を迎える静かな希望が秘められています。紅葉狩りを満喫した一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら