記録ID: 7517399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
槇寄山・丸山・土俵岳
2024年11月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 874m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:41
距離 13.9km
登り 874m
下り 1,140m
天候 | 晴れ 寒気が入ってくるという予報でしたが、多少風が吹いたもののそれほど寒く無く、日向は暖かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
結構混んでいました 帰りは棡原局前バス停から16:17発の上野原行きに乗る予定でしたが、早く着いて長寿館で何か食べようとしたものの14:30ラストオーダーで間に合いませんでした。時間があったので登下入口まで歩いて16:23発のバスに乗りました(棡原局前16:17発と同じバス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
郷原バス停から西原峠に上り、槇寄山に寄ってから稜線を田和峠、数馬峠、笛吹峠、丸山、小棡峠、土俵岳を歩いて日原峠から棡原に下山しました。 槇寄山からは富士山がきれいに見えました。土俵岳からは大岳山、御前山がよく見えました。 稜線は歩きやすい道でしたが、一部落ち葉が深く溜まっていてその下の道の様子が分かりにくいところ、落ち葉の下が湿っていて滑りやすいところがありました。 日原峠から棡原への下りは、杉檜の枝がたくさん落ちていて歩きにくかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する