20241123_秩父[正丸~飯能]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:52
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,942m
コースタイム
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:52
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
ひと月ぶりの登山。
週一ではあるがトレーニングをした成果があるのか? 確認もしたくて1年前と同じコース+距離延長で試してきた。
正丸駅をスタートし、西武秩父鉄道の南側を縦走して飯能駅までのロング縦走。
1年前は疲れたのと時間も遅くなったので、途中でエスケープし武蔵横手駅。今回は、前回よりも時間は30分ほど早く、疲れもそれほどではなかった。特に心肺能力が向上していることが実感できた。
【天候】晴れ 風速3~5m程度(開けたエリアのみ、樹林帯は無風)
【気温】正丸駅3℃、伊豆が岳5℃、その後尾根上で8~10℃、飯能15℃
【装備】総重量5kg程度
【ウェア】上半身:ドライ+半袖ベース+長袖厚手シャツ、下半身:中厚手パンツ
【コース詳細】
正丸~伊豆が岳:舗装路をしばらく進み登山口に。沢沿いを登るが大雨の後はおそらく泥濘となるので注意。五輪山までは少し急登な普通の登山道。伊豆が岳頂上直下、女坂は利用したことないので不明。男坂は斜度50°程度の岩登り。距離が短く、鎖もこれでもかというぐらいたくさんあるので、腕力あれば技術なくても登れる。
山頂はせまく、人が多いとゆっくり休憩できない。少し離れるが20分ほど先に進むと古御山がありここには東屋もあある(眺望はあまりなし)
伊豆が岳~子の権現:激下りで始まる。この時期落ち葉で登山道が埋まり、地面の様子が分からないので慎重に足を運んだほうがよい。片側急斜面のところあるので滑ると滑落の可能性あり。この下りが終われば、その後はアップダウンのある普通の登山道となり、いくつか小ピークを越え、ロードバイクの激坂登りで有名な子の権現に。
少し登るとスカイツリーが見えるという眺望スポットがあるが、湿度が少ない晴天でないとおそらく見えないと思われる。
ここでトイレを済ませておかないと、この先は下界に降りるまでトイレはないので注意。
子の権現~丘の上公園 登山口:基本尾根沿いだが、大部分は樹林帯の中を歩く一般登山道。大高山と天覚山は50mくらい急登が続く。飯能までの間で眺望のあるのは天覚山(一方向のみだが)だけで、他のピークはほぼ眺望なし。この区間、ひたすらアップダウンが続く。所々で木々の隙間から見える遠くの景色を見えるが、修行路である。
公園口から飯能駅までは約4kmくらい。登山口から10分ほど下るとセブンがある。
今回のルートは「飯能アルプス」と呼ばれているが、尾根(=稜線?)をアップダウンしながら縦走するからだろうか? ルート最高峰は伊豆が岳で正丸駅からは550mアップなのに、累計で1700mほど。このルートを走破する場合は、脚力と心肺能力を鍛えてから実行することをお勧めする。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する