ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7519691
全員に公開
ハイキング
東北

硯上山と北上川🍂〆は鯖だしラーメンで

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
まま子 その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
4.6km
登り
200m
下り
200m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:16
休憩
0:25
合計
1:41
距離 4.6km 登り 200m 下り 200m
9:38
1
スタート地点
9:39
9:40
43
10:23
10:46
32
11:18
11:19
0
11:19
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場あり。トイレはなし。
山頂南側登山口 県道192号雄勝峠道路は冬季通行止め(令和6年は11月29日13時~)
石巻へやってきた。見えているのは上品山。
3
石巻へやってきた。見えているのは上品山。
県道192号雄勝峠道路へ。ここの開通をずっと待っていました
2
県道192号雄勝峠道路へ。ここの開通をずっと待っていました
駐車場へとうちゃこ。広かった。
2
駐車場へとうちゃこ。広かった。
駐車場すぐ横から山へ入っていく。ふるさと緑の道。
2
駐車場すぐ横から山へ入っていく。ふるさと緑の道。
紅葉が少し残っていた。車両が通れそうなくらいに広い道。タイヤの跡もあった。
2
紅葉が少し残っていた。車両が通れそうなくらいに広い道。タイヤの跡もあった。
足元の紅葉がきれいだった。
2
足元の紅葉がきれいだった。
廃墟となった小屋を通過。昔は使えたのかな?
2
廃墟となった小屋を通過。昔は使えたのかな?
金華山が見えた👀
3
金華山が見えた👀
分岐。周回できるようになっているので、下山は右側から帰ってくる予定。この辺りはマラソンのコースにもなっている模様。
2
分岐。周回できるようになっているので、下山は右側から帰ってくる予定。この辺りはマラソンのコースにもなっている模様。
最後の坂がかなり急だった💦
2
最後の坂がかなり急だった💦
登山口から45分弱。視界が開けた。
2
登山口から45分弱。視界が開けた。
広い山頂にとうちゃこ〜。
2
広い山頂にとうちゃこ〜。
三角点Touch✋
眺めがいい!雄勝湾方向。
3
眺めがいい!雄勝湾方向。
南西の石巻市街方向。
3
南西の石巻市街方向。
遠く、仙台市街も見えた。蔵王まで見えそうだ。
3
遠く、仙台市街も見えた。蔵王まで見えそうだ。
こちらはレーダーサイトのある上品山。数年前に歩いたお山。緑のハイキングロードが続いている。
3
こちらはレーダーサイトのある上品山。数年前に歩いたお山。緑のハイキングロードが続いている。
美しい景色を堪能中♪テーブルもあってお弁当を広げるのにいい所だった。
7
美しい景色を堪能中♪テーブルもあってお弁当を広げるのにいい所だった。
下山は周回して帰った。案内板はないが、よく見ると雄勝湾方向に道があった。
2
下山は周回して帰った。案内板はないが、よく見ると雄勝湾方向に道があった。
こちらも急坂だったが、階段状になっていて歩き易い。
2
こちらも急坂だったが、階段状になっていて歩き易い。
帰りも紅葉を眺めながら。あっという間に下山した。紅葉ピークの時にまた来たいなぁ
2
帰りも紅葉を眺めながら。あっという間に下山した。紅葉ピークの時にまた来たいなぁ
下山後は県道を雄勝湾方向へ下りた🚙 背後のお山、鉄塔のあるのが硯上山の山頂。
2
下山後は県道を雄勝湾方向へ下りた🚙 背後のお山、鉄塔のあるのが硯上山の山頂。
県道を下った先にあるのが雄勝ローズファクトリーガーデン。震災で瓦礫となった地に花を植え始め、今では美しいガーデンとなり、人々の集いの場となっている。
2
県道を下った先にあるのが雄勝ローズファクトリーガーデン。震災で瓦礫となった地に花を植え始め、今では美しいガーデンとなり、人々の集いの場となっている。
その後、県道238号を北上して大川小へ。震災遺構。学校のすぐ裏に山があったのに。。
2
その後、県道238号を北上して大川小へ。震災遺構。学校のすぐ裏に山があったのに。。
学校のすぐ近くにある北上川へ来た。今ではこんなに美しい景色が広がっている。
2
学校のすぐ近くにある北上川へ来た。今ではこんなに美しい景色が広がっている。
ここは日本有数の葦群生地。震災で葦も流されたが今はだいぶ回復したそう。白鳥も飛来していた。
2
ここは日本有数の葦群生地。震災で葦も流されたが今はだいぶ回復したそう。白鳥も飛来していた。
正面が硯上山。長閑だなぁ。この近くは火野正平さんも”こころ旅”で訪れている。ご冥福をお祈り致します。
2
正面が硯上山。長閑だなぁ。この近くは火野正平さんも”こころ旅”で訪れている。ご冥福をお祈り致します。
さて、もう一つの目的地にとうちゃこ♪GoogleMapで見つけたお店は”孤独のグルメ”に出てきた人気店だった。
2
さて、もう一つの目的地にとうちゃこ♪GoogleMapで見つけたお店は”孤独のグルメ”に出てきた人気店だった。
お目当ては石巻名物の鯖だしラーメン♪生臭みは一切なし。燻製が効いた個性ある味。最後の雑炊もよかった♪
6
お目当ては石巻名物の鯖だしラーメン♪生臭みは一切なし。燻製が効いた個性ある味。最後の雑炊もよかった♪
ソースカツ丼も人気。意外とあっさりしていて美味しかった♪
4
ソースカツ丼も人気。意外とあっさりしていて美味しかった♪
そして最後は”道の駅上品の郷”で名物の饅頭をゲット😋本日も消費した分以上のカロリーをGetして帰りました😅
4
そして最後は”道の駅上品の郷”で名物の饅頭をゲット😋本日も消費した分以上のカロリーをGetして帰りました😅
本日の一枚。正面が硯上山。いつまでも残したい風景。今日もありがとうございました。
6
本日の一枚。正面が硯上山。いつまでも残したい風景。今日もありがとうございました。

感想

石巻は雄勝にある硯上山へ。
山の南側、県道192号から最短コースで登った。登山道は車両が通れそうなくらいに広く、歩き易くて快適。落ち葉を踏みしめながら歩き、40分程で登頂。登山道というより遊歩道だった。山頂の展望はとても良く、眼下に雄勝湾や石巻市街、遠くは仙台市街が見えた。天気次第で蔵王も見えそう。想像以上にすばらしく、展望を満喫した。
下山後は雄勝のローズガーデンと震災遺構の大川小へ。この辺りは3.11で甚大な被害を受けた地域。綺麗なガーデンに癒されたり、やるせない気持ちになったり。色々な思いを抱きながら、北上川を上流へ。その北上川の景色が美しかった。ここは日本有数の葦の群生地。葦も3.11で流されてしまったが、今は大きく回復。雄大な北上川、葦原越しに見る硯上山などの山並みが美しかった。
そして、〆はお楽しみのグルメで😋人気の鯖だしラーメンを。以前、石巻の上品山を登った帰りに食べた”鯖だしラーメン”があまりに美味しかったので、また食べたいと思っていた。今回はGoogleMapで偶然見つけたお店へ。昭和レトロなお店で、孤独のグルメという番組でも出てきたらしい。鯖といっても生臭さは無く、汁は透き通っている。以前食べたラーメンとは違う、ネギたっぷりの燻製が効いた味。残った汁で雑炊にして食べたが、それもよかった♪ ちなみに、ソースカツ丼も肉厚・あっさり味でGood👍 登った以上のカロリーを摂取した後は、これまた人気の道の駅・上品の郷へ。海産物や人気の饅頭を仕入れ、楽しい石巻の旅を締めた。
あれ?ヤマレコから食レコになってしまった…。とにもかくにも、硯上山はいいお山。北上川の美しい風景を見にまた訪れたい。今日もありがとうございました。
🍂🍂🍂🍂🍂
今年はいつか登りたいと思っていた山を訪れている。硯上山もその一つ。最初の計画から6,7年越しで訪れた。というのも、山頂への最短登山口がある県道192号雄勝峠道路は改良工事のために、長らく通行止めだった。工事は3年で終わると聞いていたが、延長に延長で昨年2023年の春に6年ぶりに?ようやく開通。他にも登山口はあるのだが、なんとなく道路工事が終わるを待っていた。。改良された道路も快適だった。道路整備にも感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら