硯上山と北上川🍂〆は鯖だしラーメンで
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6daf46b05f5df79.jpg)
- GPS
- 01:40
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 200m
- 下り
- 200m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山頂南側登山口 県道192号雄勝峠道路は冬季通行止め(令和6年は11月29日13時~) |
写真
感想
石巻は雄勝にある硯上山へ。
山の南側、県道192号から最短コースで登った。登山道は車両が通れそうなくらいに広く、歩き易くて快適。落ち葉を踏みしめながら歩き、40分程で登頂。登山道というより遊歩道だった。山頂の展望はとても良く、眼下に雄勝湾や石巻市街、遠くは仙台市街が見えた。天気次第で蔵王も見えそう。想像以上にすばらしく、展望を満喫した。
下山後は雄勝のローズガーデンと震災遺構の大川小へ。この辺りは3.11で甚大な被害を受けた地域。綺麗なガーデンに癒されたり、やるせない気持ちになったり。色々な思いを抱きながら、北上川を上流へ。その北上川の景色が美しかった。ここは日本有数の葦の群生地。葦も3.11で流されてしまったが、今は大きく回復。雄大な北上川、葦原越しに見る硯上山などの山並みが美しかった。
そして、〆はお楽しみのグルメで😋人気の鯖だしラーメンを。以前、石巻の上品山を登った帰りに食べた”鯖だしラーメン”があまりに美味しかったので、また食べたいと思っていた。今回はGoogleMapで偶然見つけたお店へ。昭和レトロなお店で、孤独のグルメという番組でも出てきたらしい。鯖といっても生臭さは無く、汁は透き通っている。以前食べたラーメンとは違う、ネギたっぷりの燻製が効いた味。残った汁で雑炊にして食べたが、それもよかった♪ ちなみに、ソースカツ丼も肉厚・あっさり味でGood👍 登った以上のカロリーを摂取した後は、これまた人気の道の駅・上品の郷へ。海産物や人気の饅頭を仕入れ、楽しい石巻の旅を締めた。
あれ?ヤマレコから食レコになってしまった…。とにもかくにも、硯上山はいいお山。北上川の美しい風景を見にまた訪れたい。今日もありがとうございました。
🍂🍂🍂🍂🍂
今年はいつか登りたいと思っていた山を訪れている。硯上山もその一つ。最初の計画から6,7年越しで訪れた。というのも、山頂への最短登山口がある県道192号雄勝峠道路は改良工事のために、長らく通行止めだった。工事は3年で終わると聞いていたが、延長に延長で昨年2023年の春に6年ぶりに?ようやく開通。他にも登山口はあるのだが、なんとなく道路工事が終わるを待っていた。。改良された道路も快適だった。道路整備にも感謝!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する