記録ID: 7521564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
🍂落葉たっぷりの急坂に苦戦「土埋山」
2024年11月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:03
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 298m
- 下り
- 299m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スぺースは3〜4台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:0.5〜1(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)岩場等の頻度及び危険性等 ★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :2.5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:0人】 ◆ルートの状況 ・全体的に破線ルートのような登山道だが、笹や灌木が多い区間は少し刈払いされている。 ・序盤、登山口から尾根に取り付くルートが少し分かり難いが、尾根を目指し適当に歩いても支障はない。 ・早々に尾根に取り付き、そのまま尾根伝いに山頂まで進む。序盤はかなりの急登で、更に粘土質に落葉がのって滑りやすかった。(下りは要注意) ・山頂は、周囲に灌木が多く眺望はイマイチ。ただし、積雪期は360度見渡せる頂になりそう。 |
写真
撮影機器:
感想
朝一の目指岳から移動し、同じく未踏で県境にある土埋山に登ってみました。
標高差も少なく、サクッと登れると思いましたが、滑りやすい急坂&落葉に苦戦。
下りでは、ピン付き長靴に拘わらず、滑落するようにスリップし大きく尻餅をついてしまいました。
まあ、それでも木々の合間から美しい紅葉を眺め、静かな山を楽しみました。
本日は昼から所用があったので、オマケのようなあっさり山行でした。
<本日朝一で登った目指岳に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7521086.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する