記録ID: 752749
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鋸岳
2012年08月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,857m
- 下り
- 2,857m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場登りはマゾには最高!!下りは気をつけて!!疲れた体の灼熱の河原歩きは最後苦しい!! |
写真
感想
南駒に行こうと思って出発したものの、林道入り口で通行止めを知り急遽目的地をこちらに変更。出発時間が遅くなってしまったので鋸の先まで行く事は断念。角兵衛沢を往復しました。
日が既にだいぶ上がって灼熱地獄の戸台川河原歩きです。
ここは日が昇る前か、その前後にクリアしちゃうのが良いですね。
角兵衛沢はずっとがれ場かと思っていましたがしばらくは歩きやすい登山道、半分くらいでがれ場に出てそこからですわ、がれば登り。
道を見失ってもとにかく登る!
イヤになるほどがれ場を登る。
川向のスーパー林道もあっという間に見下ろすようになる。
稜線に抜けると綺麗な花も出てくる。岩場もあるが急なガレ場に比べたら何でもない。
眺めも最高!
予定時間はクリアできなかったため先に進むことは断念。
頂上でノンビリして来た道を引き返す。
下りは登りよりは楽だが、危険度は増す。
慎重に。
戸台川の河原歩きは朝の灼熱地獄に輪をかけた灼熱地獄!!
ノンビリ熱射病にならないように下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する