石老山入口〜プレジャーフォレスト
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp65c23f5747a6df6.png)
- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 580m
- 下り
- 594m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道の一部でもあり、山道は整備されており危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 牡蠣小屋があった。時間的な余裕がなくて寄れなかったのが残念。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.76kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
家内が珍しくハイキングに行くつもりになったので、三岳山のロックガーデンを提案したのですが、遠いのは嫌だという事で、比較的近い石老山にしました。石老山も駅から結構、歩くよ…って言ったら、車で行くつもりだったとの事。
私はピストンが、あまり好きではないので、車を山行に使う事が少ないのですが、石老山は、周遊コースみたいになっているので、ピストン以外も選択できます。
登山口入口のBSぐらいの場所で、車中から、小学校低学年ぐらいの子を連れた親子が見えました。この親子も石老山に登るんだろうなと思った。
石老山登山口の駐車場は相模湖病院の駐車場の一部が使えるようになっているようだ。私達は少し到着が遅かったのだが、なんとか、最後の一台のスペースに滑り込む事ができた。最も、帰ってきたら、私達の車の隣にも佇っていたので、最後の一台ではなかったようだが。
ところで、最初に目撃した例の親子であるが、顕鏡寺で家内が厠を借りている時に追い付かれた。家内の歩く遅さには定評はあるが、まさか、ここで追い付かれるとは思っていなかった。なんといっても、相手は、どうみても、小学校低学年(多分、一年生ぐらいだと思う)なのだし。
親子連れは、ここで少し休憩して行くようだった。私達は先に出発した。
石老山は二度目だが、こちらのルートから登るのは初めてだ。そんなわけで、途中に見晴らし台がある事すら知らなかった。
途中に展望が全く無いという記憶だったので、これはこれで、嬉しい誤算だった。
石老山山頂も展望が無いという記憶だったが、一方向だけ展望があった。前回は雨だったし、あまり良い記憶が残っていなかったようだ。
本日の朝食は石老山山頂で、ホットサンドになった。今日の最低気温は今シーズン初の一桁という事で、やはり、少し寒かった。家内はアルコールストーブで暖をとっていた。
ダースの広告でコーヒーにダースを溶かしすレシピが紹介されていたので実践してみたが、個人的な感想としては、コーヒーとダースは別に食べた方が良いと思った。
一番の問題はカップが汚れる事だ(^^;;。掃除が面倒なんだよね。
で、山頂で朝食を食べている間に例の親子が登ってきた。
私達は、先に出発した。目的地は大明神山だ。
大明神山への道程は殆んど下りだ。しかし、下りの方が膝に来るので、その点を家内に注意したら、既に膝に来ていたとの事。
そして、例の親子が背後に(笑)
私は、この親子を先に行かせようと思って道を譲ろうとしたが、なんと、先行していたのは小学生の子だけで、お父さんは遥後方だった(笑)
この親子は、私達が大明神山で小休止している時に抜いていった。そして、大明神展望台で追い付いた。
この後は、相模湖プレジャーフォレストに消える迄、この親子が、私達の前を歩いていた。
私達は、駐車場に車を停めているので、相模湖病院の駐車場迄戻った。
後は帰るだけだったのだが、父親が相模湖病院に入院しているという、おじさんに声をかけられた。
(゜<_、゜ ξ おじさん曰く、登山客用の車も駐車しているので、気持が滅入っている時に良いのだそうだ。そして、その、おじさんも、登山をするらしく、元々80kgあった体重が70kgぐらいに落ちたのだそうだ。実は私も最大体重は煩悩の数と同じだった事で話が弾んでしまい、なかなか帰れなくなってしまった。
実は、直前に、家内が子供に電話で帰りの時刻を伝えていたのだが…
そのおじさんの父親は、今朝、危ない状態だったという事で、病院に駆け付けて来たのだそうだ。気分が滅入った状態が、こんな話しで解消されるのなら、ま〜、良いかって事で、我が家の子供達には少し、お昼ご飯を我慢してもうら事にした(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する