黒松内岳だけでは、物足りぬということで、はしご登山です!(mikuri)
1
11/1 10:06
黒松内岳だけでは、物足りぬということで、はしご登山です!(mikuri)
国道5号線から道道842号線を右に曲がります。二股ラヂウム温泉をナビにSETしました。写真は逆から撮影したもの。(mikuri)
1
11/1 10:07
国道5号線から道道842号線を右に曲がります。二股ラヂウム温泉をナビにSETしました。写真は逆から撮影したもの。(mikuri)
長万部岳の案内板が高い位置にあるのは、冬山も考慮されているのですね。(mikuri)
2
11/1 10:18
長万部岳の案内板が高い位置にあるのは、冬山も考慮されているのですね。(mikuri)
空の青さが気持良いです♪(mikuri)
3
11/1 10:21
空の青さが気持良いです♪(mikuri)
うわ~っ、もうゲートしまっている?!と軽く焦るも、ここから林道歩きが正規ルートでした。登山ポストです。もう入林者名簿はなかったです。このゲートの右手前が駐車場で4-5台分あるかな。(mikuri)
2
11/1 10:32
うわ~っ、もうゲートしまっている?!と軽く焦るも、ここから林道歩きが正規ルートでした。登山ポストです。もう入林者名簿はなかったです。このゲートの右手前が駐車場で4-5台分あるかな。(mikuri)
林道歩きも、落ち葉がフカフカで足には優しかった(mikuri)
2
11/1 10:46
林道歩きも、落ち葉がフカフカで足には優しかった(mikuri)
案内板は見上げる高さ。すべて冬用仕様なのですね。(mikuri)
4
11/1 10:49
案内板は見上げる高さ。すべて冬用仕様なのですね。(mikuri)
石が赤いですね。斜里岳もそうだったような・・・(mikuri)
2
11/1 11:02
石が赤いですね。斜里岳もそうだったような・・・(mikuri)
雪の重みで曲がったのでしょうか。(mikuri)
1
11/1 11:06
雪の重みで曲がったのでしょうか。(mikuri)
秋を満喫中♪(mikuri)
8
11/1 11:10
秋を満喫中♪(mikuri)
だいぶ近づいた気もしますが、まだまだ遠いですね~(mikuri)
3
11/1 11:14
だいぶ近づいた気もしますが、まだまだ遠いですね~(mikuri)
1合目看板(mikuri)
1
11/1 11:16
1合目看板(mikuri)
3合目看板(mikuri)
0
11/1 11:29
3合目看板(mikuri)
4合目看板(mikuri)
0
11/1 11:35
4合目看板(mikuri)
少しだけ長万部岳の山容が見え出しました。(mikuri)
4
11/1 11:35
少しだけ長万部岳の山容が見え出しました。(mikuri)
だいぶ白いですね。(mikuri)
5
11/1 11:36
だいぶ白いですね。(mikuri)
今からあそこへ行くのね♪(mikuri)
9
11/1 11:40
今からあそこへ行くのね♪(mikuri)
5合目の旧鉱山跡に到着。少々休憩。鐘は鳴らせないね・・・これも冬仕様かしら (mikuri)
4
11/1 11:41
5合目の旧鉱山跡に到着。少々休憩。鐘は鳴らせないね・・・これも冬仕様かしら (mikuri)
山容が格好良すぎて、テンションが上がります!!(mikuri)
4
11/1 11:41
山容が格好良すぎて、テンションが上がります!!(mikuri)
5合目看板(mikuri)
1
11/1 11:48
5合目看板(mikuri)
5合目を過ぎると、雪の量も増えてきました。(mikuri)
1
11/1 11:51
5合目を過ぎると、雪の量も増えてきました。(mikuri)
石がゴロゴロの歩きずらい箇所も。(mikuri)
1
11/1 11:56
石がゴロゴロの歩きずらい箇所も。(mikuri)
どんどん雪の量が多くなってきました。(mikuri)
2
11/1 12:02
どんどん雪の量が多くなってきました。(mikuri)
今日は白い長靴だったかもね・・・(mikuri)
6
11/1 12:12
今日は白い長靴だったかもね・・・(mikuri)
先に登られた方に教えていただいていた、迷いポイントです。左のピンクテープを見逃さないでと!(mikuri)
4
11/1 12:14
先に登られた方に教えていただいていた、迷いポイントです。左のピンクテープを見逃さないでと!(mikuri)
確かに注意していないと先に進んでしまいそうです。教えていただきましてどうもありがとうございました!(mikuri)
5
11/1 12:14
確かに注意していないと先に進んでしまいそうです。教えていただきましてどうもありがとうございました!(mikuri)
この配管より先に進むと、藪こぎになってしまったと教えてくれました。雪に埋まるとわからないでしょうが・・・(mikuri)
2
11/1 12:14
この配管より先に進むと、藪こぎになってしまったと教えてくれました。雪に埋まるとわからないでしょうが・・・(mikuri)
8合目看板(mikuri)
0
11/1 12:18
8合目看板(mikuri)
こんなに雪が残っているとは、想定していなかったですね。私はストックも持って来ていないし・・・(mikuri)
1
11/1 12:21
こんなに雪が残っているとは、想定していなかったですね。私はストックも持って来ていないし・・・(mikuri)
あれが先ほど登った黒松内岳でしょうか?!(mikuri)
7
11/1 12:24
あれが先ほど登った黒松内岳でしょうか?!(mikuri)
雪は柔らかかったから、まだ歩きやすかったですね。(mikuri)
1
11/1 12:28
雪は柔らかかったから、まだ歩きやすかったですね。(mikuri)
9合目看板 もうすぐ雪の下になってしまうのね。(mikuri)
0
11/1 12:32
9合目看板 もうすぐ雪の下になってしまうのね。(mikuri)
あと少しな感じになってきたでしょうか。(mikuri)
3
11/1 12:33
あと少しな感じになってきたでしょうか。(mikuri)
私は積雪区間では息が上がり、体力不足を痛感しました。(mikuri)
2
11/1 12:36
私は積雪区間では息が上がり、体力不足を痛感しました。(mikuri)
積雪量は多いところで10cm程度でしょうか。(mikuri)
1
11/1 12:36
積雪量は多いところで10cm程度でしょうか。(mikuri)
あちらに見えるのが、山頂のようで!こっちの方が高く感じる(mikuri)
5
11/1 12:42
あちらに見えるのが、山頂のようで!こっちの方が高く感じる(mikuri)
山頂も間近のようで、嬉しい♪(mikuri)
1
山頂も間近のようで、嬉しい♪(mikuri)
気持ちの良い青空♪(mikuri)
8
11/1 12:45
気持ちの良い青空♪(mikuri)
山頂到着!!(mikuri)
22
11/1 12:45
山頂到着!!(mikuri)
山頂到着!!(mikuri)
13
11/1 12:46
山頂到着!!(mikuri)
三角点(mikuri)
4
11/1 12:57
三角点(mikuri)
この看板はもはや読めません・・・(mikuri)
2
11/1 12:57
この看板はもはや読めません・・・(mikuri)
さて、ここはどこの山頂でしょうか?難易度高し・・・(mikuri)
9
11/1 12:57
さて、ここはどこの山頂でしょうか?難易度高し・・・(mikuri)
山頂、先を譲ってくれたshimachan-ありがとう(^^)/(mikuri)
6
11/1 13:00
山頂、先を譲ってくれたshimachan-ありがとう(^^)/(mikuri)
ありえない高さまで足が上がるのね♪(mikuri)
12
ありえない高さまで足が上がるのね♪(mikuri)
どちらの山も登りにきて良かった山ですね♪(mikuri)
6
どちらの山も登りにきて良かった山ですね♪(mikuri)
さて、下山も慎重に行きましょう。(mikuri)
2
11/1 13:00
さて、下山も慎重に行きましょう。(mikuri)
気持の良い青空♪(mikuri)
1
11/1 13:02
気持の良い青空♪(mikuri)
7合目看板 なぜにそのようなお姿に・・・(mikuri)
0
11/1 13:24
7合目看板 なぜにそのようなお姿に・・・(mikuri)
下山の足取りもかなり軽いのですね♪(mikuri)
0
11/1 13:25
下山の足取りもかなり軽いのですね♪(mikuri)
5合目へ無事戻りました。ここから下は雪もそうないし、林道歩きだから、安心できるね〜(mikuri)
0
11/1 13:36
5合目へ無事戻りました。ここから下は雪もそうないし、林道歩きだから、安心できるね〜(mikuri)
5合目の旧鉱山跡へ戻りました。(mikuri)
2
11/1 13:37
5合目の旧鉱山跡へ戻りました。(mikuri)
4合目看板(mikuri)
0
11/1 13:40
4合目看板(mikuri)
下山はあっという間でした(mikuri)
2
11/1 14:11
下山はあっという間でした(mikuri)
温泉も梯子することにした(^_-)
温泉好きにはたまらないここ!(mikuri)
1
11/1 14:32
温泉も梯子することにした(^_-)
温泉好きにはたまらないここ!(mikuri)
二股ラヂウム温泉へ!(mikuri)
2
11/1 14:35
二股ラヂウム温泉へ!(mikuri)
シャワーが無いと驚く方もいるようですが。(mikuri)
4
11/1 15:33
シャワーが無いと驚く方もいるようですが。(mikuri)
4
ここはプールでしょうか?リハビリなど、湯治客でたくさんのようです(mikuri)
2
ここはプールでしょうか?リハビリなど、湯治客でたくさんのようです(mikuri)
これ珍しいドームでしたでしょうかね?!(mikuri)
4
これ珍しいドームでしたでしょうかね?!(mikuri)
温泉大好きなshimachan-も 気にいったようで(mikuri)
11
温泉大好きなshimachan-も 気にいったようで(mikuri)
そして今日の私のメインがこれ(笑)
これが食べたかった(^_-) (mikuri)
7
11/1 20:07
そして今日の私のメインがこれ(笑)
これが食べたかった(^_-) (mikuri)
はるばる付き合ってくれたので 飲んだくれてもらった(笑)(mikuri)
7
11/1 20:08
はるばる付き合ってくれたので 飲んだくれてもらった(笑)(mikuri)
おまけにもう1山 登頂しちゃいました〜 ナイトハイクしても良いよという申し出は、丁重にお断りしまして、ほぼ車で(^^;)(mikuri)
10
11/1 21:13
おまけにもう1山 登頂しちゃいました〜 ナイトハイクしても良いよという申し出は、丁重にお断りしまして、ほぼ車で(^^;)(mikuri)
函館の夜景を初めて見たshimachan-の喜びようが嬉しかった(^^)/月も幻想的な夜景を演出してくれております(mikuri)
14
函館の夜景を初めて見たshimachan-の喜びようが嬉しかった(^^)/月も幻想的な夜景を演出してくれております(mikuri)
ラッキーピエロにも寄りたいとの 函館満喫プランに(笑)(mikuri)
5
11/1 22:32
ラッキーピエロにも寄りたいとの 函館満喫プランに(笑)(mikuri)
ラッキーピエロに入ると いきなりのイス!!迷わず座ったよ♪(笑)(mikuri)
13
11/1 22:25
ラッキーピエロに入ると いきなりのイス!!迷わず座ったよ♪(笑)(mikuri)
ラッキーピエロ 峠下総本店 では コーヒーを頂いた。イルミネーションがとても賑やかでした。もう消灯されておりました・・・(mikuri)
5
11/1 22:54
ラッキーピエロ 峠下総本店 では コーヒーを頂いた。イルミネーションがとても賑やかでした。もう消灯されておりました・・・(mikuri)
山二つと温泉と函館山夜景とラッピーとハセストって、すごすぎ(笑)
あとは公会堂の近くのカールレイモンに行けたら完璧でしたね!
二股ラジウム温泉しばらく行ってないから行きたかったなあ(笑)
なんか看板も変わってこじゃれた感じになったんですね。
おつかれサマンサ!
i-tomo さん、こんにちは〜
1日の山旅なのに、盛り込み過ぎました(^^;)
こんなハードな山旅に付き合ってくれる者は、なかなかいません。
カールレイモンに、五島軒もありましたよね・・・
二股ラヂウム温泉は 経営者が変わられているようで・・・。
建物が新しくなったのは、賛否両論あるようですね。
私はお湯の良さに拘りたいので、鄙びた温泉も大好きなのですが
道南は良い温泉がたくさんあり過ぎて、なかなか行ききれていません
こんにちは!
こないだ海外遠征に行って二つもやってたと思ってたらば、
今度は一日でエクスペンダブルスですか!
いやはや、どんだけパワーを内蔵してるんでございましょうね?
ワイには、そんなパワーなぞ、内臓!がはは
黒松内は今年のGWでやって、長万部岳は先ごろやったですが、
GWの時には、確かに、エクスペンダブルスでやられてた岳人様がおられましたっけ。
おお〜二股温泉へ!
経営者が変わって新しくなってからは、行ったことはないんですけども、
だって、千円なんでございましょ?貧乏人のワイには、無理!あは
けど、印象は悪くございませんのですわ。
だって、お若いレディースと混浴しましたですからね!にかか
ハセストの焼き鳥弁!
ワイらは、その焼き鳥弁を食って、恵山をやった記憶があるすね。
あいや!あの峠下のラッピ、通る度に気にはなってましたんですけども、
まだ行ったことはなかったんですけど、魔王様の座るような椅子があるですか!
ワイも、座らねばなるまい!がはは
ではまた!@セッチでした。
settidaze さん、こんにちは〜
北海道外だから、確かに海外ですね・・・笑
本州も憧れている山がたくさんありまして、間近に自分の目で見ると、
登頂意欲もど〜んと高まりますよね
函館は夜景を見るためだけにの日帰りドライブは、数え切れません(笑)。
本当は、山登りできる体力をもっと底上げしたいのですが、なかなか
二股温泉もそうですけど、秘湯、良いお湯、確かに混浴が多いですよね。
なかなかハードルが高いですわ
ハセストの焼き鳥弁当、注文してから焼いてくれるのが良いですよね 。
焼き鳥弁当っていっても、豚串が美味しいですよね
峠下のラッキーピエロは、遊園地かと思ったです。
あまりの賑やかさに・・・
settidaze さんにも、あの 椅子にはぜひ座って欲しいです
今回の道南2山、 settidaze さんのレコ、また参考にさせてもらいました。
本当にいつも、どうもありがとうございます!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する