ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7563557
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

東飯能駅〜飯能市立博物館〜天覧山〜東飯能駅

2024年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
112m
下り
112m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:20
合計
4:00
9:10
80
10:30
10:45
0
10:45
10
10:55
11:00
130
13:10
東飯能駅
天候 快晴。2℃〜13℃
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
HOME→(09:06)東飯能駅
東飯能駅(13:21)→HOME
コース状況/
危険箇所等
小さな子供でも安心して歩けるコースで、危険な個所はまったく有りません。ただし12月8日は天覧山を中心に何か大きな催し物が有ったみたいで、物凄い人出でノンビリと山道を歩く事が出来ませんでした。
その他周辺情報  事前に東飯能駅周辺の飲食店をサーチして、「極和美膳 暖らん」さんに目を付けて、山行後に馬刺しで冷酒をと考えていたのだが、日曜日にフラリとリュックを背負った一人だけの客は好まれない様で、満員だからと入店を断られました。

 やむを得ず念のためにサーチしておいた、東飯能駅前の「味処一ふじ」さんで一人打ち上げを行いました。しかし思いのほか良心的なお店で、値段も安くてサービスもそこそこに良かったので次回も利用しようと思いました。

 飯能市中央公民館近くに有った有名な鰻割烹「畑屋」さんが、カフェに模様替えしており非常に驚きました。以前は飯能市内のもっとも華やかな花街だった場所で、かなり有名な老舗の鰻割烹だったのに如何したのでしょう?
東飯能駅から飯能中央公園にある飯能市立博物館へ向かいます。その途中の飯能市内にある飯能織物協同組合の建物。大正11年(1922)に建てられた歴史的建造物で登録有形文化財に指定されています
2024年12月08日 09:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/8 9:18
東飯能駅から飯能中央公園にある飯能市立博物館へ向かいます。その途中の飯能市内にある飯能織物協同組合の建物。大正11年(1922)に建てられた歴史的建造物で登録有形文化財に指定されています
ヤマノススメでおなじみの観音寺にある白い象
2024年12月08日 09:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
12/8 9:26
ヤマノススメでおなじみの観音寺にある白い象
諏訪八幡神社の参道からショートカットして飯能市立博物館へ向かいます
2024年12月08日 09:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/8 9:28
諏訪八幡神社の参道からショートカットして飯能市立博物館へ向かいます
本日の目的地である飯能市立博物館に到着。期待で胸が膨らみます
2024年12月08日 09:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/8 9:31
本日の目的地である飯能市立博物館に到着。期待で胸が膨らみます
これが見たかったのです。ちなみに本日は特別展の最終日。yakidangoさんに教えて貰わなかったら見逃すところでした
2024年12月08日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/8 9:32
これが見たかったのです。ちなみに本日は特別展の最終日。yakidangoさんに教えて貰わなかったら見逃すところでした
普段のハイキングでは小型双眼鏡(NIKON 7×15MICRON)を持参するのだが、博物館で双眼鏡は役に立たないので至近距離でもピントが合う単眼鏡(NIKON 5×15D)を持参。ガラスケース内の小さな文字に絶大な威力を発揮。展示してある昔の古い地図を詳しく鑑賞する事が出来た
2024年12月08日 15:20撮影 by  iPhone 15, Apple
5
12/8 15:20
普段のハイキングでは小型双眼鏡(NIKON 7×15MICRON)を持参するのだが、博物館で双眼鏡は役に立たないので至近距離でもピントが合う単眼鏡(NIKON 5×15D)を持参。ガラスケース内の小さな文字に絶大な威力を発揮。展示してある昔の古い地図を詳しく鑑賞する事が出来た
武蔵横手駅と東吾野駅の中間にある長念寺の寄進状。こんな片田舎の寺院にも徳川家康の朱印状がある事に驚き
2024年12月08日 09:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/8 9:44
武蔵横手駅と東吾野駅の中間にある長念寺の寄進状。こんな片田舎の寺院にも徳川家康の朱印状がある事に驚き
興味深い戦前の奥武蔵ハイキング資料の数々
2024年12月08日 09:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/8 9:49
興味深い戦前の奥武蔵ハイキング資料の数々
記載されている湯基館って名栗温泉大松閣がある辺りの古い地名が湯基だから、大松閣の前身で間違いないと思う。大正3年(1914)に始まりって事は結構新しい温泉だったんですね
2024年12月08日 09:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/8 9:53
記載されている湯基館って名栗温泉大松閣がある辺りの古い地名が湯基だから、大松閣の前身で間違いないと思う。大正3年(1914)に始まりって事は結構新しい温泉だったんですね
同、名栗八景等の資料
2024年12月08日 09:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
12/8 9:53
同、名栗八景等の資料
圧巻だった戦前に出版された「奥武蔵概念図」。思わず単眼鏡片手にこの展示物に食いついてしまった
2024年12月08日 09:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/8 9:54
圧巻だった戦前に出版された「奥武蔵概念図」。思わず単眼鏡片手にこの展示物に食いついてしまった
昔の地図だから武甲山の標高が1,336.1mもある!今のように頂上が削り取られる前に一度登ってみたかった…
2024年12月08日 09:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
12/8 9:56
昔の地図だから武甲山の標高が1,336.1mもある!今のように頂上が削り取られる前に一度登ってみたかった…
こちらは常設展
2024年12月08日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
12/8 10:04
こちらは常設展
同、木造の軍荼利明王立像。いつもこの仏像に威圧されます
2024年12月08日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/8 10:04
同、木造の軍荼利明王立像。いつもこの仏像に威圧されます
エントランスホールにある天覧山と多峯主山付近のジオラマ。これを作った人は作っている間は楽しかっただろうな〜
2024年12月08日 10:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/8 10:27
エントランスホールにある天覧山と多峯主山付近のジオラマ。これを作った人は作っている間は楽しかっただろうな〜
特別展「飯能の山を行く」の小冊子(A4版56ページ)¥700を購入。これでしばらく奥武蔵のお勉強が出来ます。秩父関連の資料なら多く出版されているけども、なぜか飯能関連はほとんど出版されてないので入手出来て実に嬉しかった
2024年12月08日 15:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7
12/8 15:19
特別展「飯能の山を行く」の小冊子(A4版56ページ)¥700を購入。これでしばらく奥武蔵のお勉強が出来ます。秩父関連の資料なら多く出版されているけども、なぜか飯能関連はほとんど出版されてないので入手出来て実に嬉しかった
博物館で知的好奇心を満たしたところで山を目指します。先ずは能仁寺の紅葉を見に行く
6
博物館で知的好奇心を満たしたところで山を目指します。先ずは能仁寺の紅葉を見に行く
一番きれいな見頃の時期は過ぎたがまだまだキレイです
2024年12月08日 10:32撮影 by  iPhone 15, Apple
9
12/8 10:32
一番きれいな見頃の時期は過ぎたがまだまだキレイです
同じく
2024年12月08日 10:33撮影 by  iPhone 15, Apple
6
12/8 10:33
同じく
境内にある東屋の前のモミジが一番鮮やかでした
2024年12月08日 10:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
12/8 10:38
境内にある東屋の前のモミジが一番鮮やかでした
天覧山に向かったけども休日の高尾山(実は一度も行ったことが無いけど)並みの人混みで急激に歩行意欲が減退…。何やら大きなイベントが有ったようで、数百人単位の人出だったので一人でノンビリと歩ける状態ではなかった(-_-;)
2024年12月08日 10:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/8 10:58
天覧山に向かったけども休日の高尾山(実は一度も行ったことが無いけど)並みの人混みで急激に歩行意欲が減退…。何やら大きなイベントが有ったようで、数百人単位の人出だったので一人でノンビリと歩ける状態ではなかった(-_-;)
そそくさと山を離れて東飯能駅前の鰻割烹に避難
6
そそくさと山を離れて東飯能駅前の鰻割烹に避難
店の名前を冠した冷酒も戴きます
2024年12月08日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
8
12/8 12:17
店の名前を冠した冷酒も戴きます
シメの鰻重。大変おいしゅうございました
2024年12月08日 12:18撮影 by  iPhone 15, Apple
13
12/8 12:18
シメの鰻重。大変おいしゅうございました
撮影機器:

装備

個人装備
昭文社 山と高原地図
1
「奥武蔵・秩父」2022年版
コンパス
1
SILVA Type-3(1977製)
トレッキングポール
1
LEKI シングルタイプ
緊急シート
1
SOLエマージェンシーブランケット 1人用
カメラ
1
Panasonic DMC-TZ85
メモ帳
1
コクヨ 防水レベルブック
健康保険証
1
マイナンバーカード
ゴミ袋
若干
飲料水
1.0リッター
ツールナイフ
1
Victorinox
ヘッドライト
1
mont-bell PE 1124431
ショートスパッツ
1
ISUKA
GPS
1
iOS版スーパー地形アプリ
携帯電話
1
iPhone15
携帯電話予備電池
1
Anker 10000mAh
ファストエイドキット
1

感想

 フォローさせて頂いているyakidangoさんのレコ [https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7566169.html] 飯能市民博物館(令和6年度特別展「飯能の山をゆく 旅の歴史と自然へのいざない」)を見て、どうしても行きたくなり特別展の最終日に滑り込みで訪れた。

 しかし、せっかく飯能まで行くのだから、博物館を見た後に天覧山から多峯主山を回って、吾妻峡を経由して飯能市内まで戻って、何処か美味しい店に入って軽くビールでも飲みながら良い気分になって帰宅しよう等と、安易な気持ちで家を出る予定だったのに、我ながら珍しく朝寝坊してしまった。

 お陰で焦って家を出たので、東飯能駅で電車を降りて歩き始める前に、iPhone15にインストールしているスーパー地形アプリの「トラックの記録」を起動させるのを忘れてしまっていた。途中で気付いたけれど時すでに遅し。帰ったら手入力すればイイやと思い、帰宅後実際レコに手入力したら超面倒だった。

 さらに悪い事に12月8日の天覧山はものすごい人混み。当初の計画通り多峯主山方面に行くにはあまりの人の多さなので、天覧山付近でのハイキングの続行は諦めた。やむなく神久山から南東方向に下山して、国道299号線から高麗峠を経由して巾着田に向かおうとしたら、麓からとめどなく人が登って来る。

 人混みを見て途中経過を思い返してみれば、天覧山中段辺りからSTAFFと大きく書かれた黄色いベストを着用した、何かの関係者みたいな感じの人が道の分岐個所や登山口などアチコチに立って人の行列を整理案内していたので、何か大きな催し物が天覧山を中心に行われていたのだろうと思った。

 大勢の行列に道を譲りながらようやくの思いで登山口まで降りてきて、国道299号線に向かって歩いて行くと、高麗峠へ向かう奥武蔵遊歩道入口からドンドン人が溢れ出て来て、皆が天覧山に向かって歩いている。そんな人が溢れ出ている高麗峠方面へ突入する勇気は消え失せて、歩く意欲も完全に萎えてしまった。

 こうなれば人間って実に単純で哀れな生き物で、自分の本能が命じる欲求は飲食店でビールを飲むことだけに集約される。思い悩む事も一切無く国道299号線を南東方向に向かい、飯能市内のお目当ての飲食店を目指した。しかし満員ですと断られて止む無く本命とは違う鰻割烹に向かったのであった。

 反省点として第一にやっぱり土日祝日はメジャーな山に行くのは控えた方が良いとつくづく思った。又、GPSを取らずに軌跡を手入力するのは実に面倒臭い。それにレコに記載されている「体力度」のランキングが表示されずブランクになってしまうのに驚いた。知らなかったとは云え、以後、十分に気を付けます・・・合掌。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら