記録ID: 7582613
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富嶽二十五景
2024年12月09日(月) ~
2024年12月10日(火)
山梨県
静岡県
- GPS
- 96:00
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,918m
- 下り
- 1,811m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:47
11:00
11:15
15分
毛無山1等三角点
11:30
11:35
20分
毛無山最高点
16:00
国道139根原出合
2日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:40
9:50
25分
本栖湖東岸駐車場
10:15
35分
竜ヶ岳石仏コース登山口
10:50
11:00
27分
ベンチのある小ピーク
11:27
11:40
50分
石仏休憩広場
12:30
12:40
45分
竜ヶ岳山頂
13:25
13:30
60分
端足峠
14:30
60分
県道湖畔下山口
15:30
本栖湖東岸駐車場
国道139根原出合から麓の駐車場手前まで自転車で35分、登坂徒歩5分
計40分で駐車場に着
計40分で駐車場に着
天候 | 今年一番いい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
初日、毛無山から雨ヶ岳縦走は麓の有料(500円/日)駐車場 2日目、竜ヶ岳山越えは本栖湖東岸のキャンプ場駐車場の手前の無料駐車場 (キャンプ場駐車場は冬季閉鎖中) |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡明瞭、道標完備、危険個所特に無し、積雪無し、霜柱立つ (竜ヶ岳湖畔登山口には登山口道標なし) |
その他周辺情報 | 初日下山して国道139根原に出た所から東京農業大学農場入口まで下りまたは水平道で自転車走行快適 オートキャンプ場から駐車場手前まで緩やかな登り 登山口駐車場手前200mくらいからやや急坂になり自転車を降り徒歩 竜ヶ岳の登山口は駐車場から石仏コースへ誘導するように道標がつけられていて、湖畔登山口にはありません 湖畔登山口は今、手前にゲートがあって そこから100mくらいに急階段がありました 天子(天守)山地北部の山、毛無山1964mは天子山地の最高峰 |
写真
撮影機器:
感想
朝霧高原道の駅の暗くて静かな第1駐車場で車中泊
2泊目は河口湖のホテルで贅沢
ダイヤモンド富士よりホテルの朝風呂を優先して早起き出来ませんでした
2日間の晴れで、月見草もいいのでしょうが
丸裸の富士よりも
富士には多少の雲がよく似合う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する