ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7586139
全員に公開
ハイキング
中国

東中倉山→八世以山 周辺は苦悩の歴史だったんだね. . .

2024年12月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
10.2km
登り
721m
下り
717m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:21
合計
6:17
距離 10.2km 登り 721m 下り 717m
8:29
20
スタート地点
8:49
8:55
89
10:24
23
10:47
11:00
96
12:36
12:38
16
12:54
56
13:50
17
14:07
39
14:46
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り(12℃)
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス 広島市内から車で約30分
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
東中倉山山頂までは短い急登となだらかな尾根の繰り返しが4回。
東中倉山から下りるときと、八世以山へ登るときは急登で落ち葉が多く歩きにくいが、
ロープが設置してあるので助かる。
その他周辺情報 瀬野駅北側に駐車場が二つある。
さくらパークとタイムズ、いずれも24時間以内であれば400円なのでJRで行くよりお得ではないかと。
瀬野駅北側の駐車場から撮影
「東の箱根、西の瀬野八」は鉄道ファンにはよく知られた難所、知らんかった。
運良く桃太郎くんが貨物車を最後尾から押してました。
運良くと言うのは大げさで、ちょいちょい通過してました。(笑)
2024年12月12日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 8:20
瀬野駅北側の駐車場から撮影
「東の箱根、西の瀬野八」は鉄道ファンにはよく知られた難所、知らんかった。
運良く桃太郎くんが貨物車を最後尾から押してました。
運良くと言うのは大げさで、ちょいちょい通過してました。(笑)
24時間で400円、安いね。
ゲートはなく、カメラで監視されてるのかな。
前払いで領収書を車の運転席右ダッシュボードの上に置けば完了。
近くにタイムズの駐車場もあり同じ料金だった。
2024年12月12日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 8:22
24時間で400円、安いね。
ゲートはなく、カメラで監視されてるのかな。
前払いで領収書を車の運転席右ダッシュボードの上に置けば完了。
近くにタイムズの駐車場もあり同じ料金だった。
郵便受けの側面に、いい取り組みじゃなあ。
うちにも欲しいなあ、デカすぎるけど。
2024年12月12日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/12 8:29
郵便受けの側面に、いい取り組みじゃなあ。
うちにも欲しいなあ、デカすぎるけど。
神社の裏が登山入り口
2024年12月12日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/12 8:48
神社の裏が登山入り口
紅葉、今年は長く見れるなあ。
2024年12月12日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/12 8:49
紅葉、今年は長く見れるなあ。
中倉神社で祈願
2024年12月12日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 8:49
中倉神社で祈願
神社の裏側に中倉神社登山口
ようこそ「せの七山」か。
2024年12月12日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 8:56
神社の裏側に中倉神社登山口
ようこそ「せの七山」か。
今日、八世以山と東中倉山を登れば、
残るは丸山だけか。
2024年12月12日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 8:57
今日、八世以山と東中倉山を登れば、
残るは丸山だけか。
意外と急登、落ち葉が多いので登りづらい。
2024年12月12日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/12 9:09
意外と急登、落ち葉が多いので登りづらい。
鉄塔に到着
2024年12月12日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 9:12
鉄塔に到着
スカイレール、高いところまで団地があるな。
1回乗っただけ。
このアングルを代表写真にしていた人がいた、
感慨深いのね。
2024年12月12日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/12 9:13
スカイレール、高いところまで団地があるな。
1回乗っただけ。
このアングルを代表写真にしていた人がいた、
感慨深いのね。
東中倉山山頂までは、急登と尾根を4回繰り返しますよお。
2024年12月12日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/12 9:28
東中倉山山頂までは、急登と尾根を4回繰り返しますよお。
苦あれば楽あり

2024年12月12日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/12 9:43
苦あれば楽あり

標識を右へ
丸太が置いてあったので休憩、
ありがたや。
2024年12月12日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 9:50
標識を右へ
丸太が置いてあったので休憩、
ありがたや。
これは、??
結構多かったんだけど。
2024年12月12日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/12 9:58
これは、??
結構多かったんだけど。
せの川町
1973年に広島市に編入され廃止
2024年12月12日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 10:01
せの川町
1973年に広島市に編入され廃止
南方
中央が鉾取山、右のピークが洞所山かな。
2024年12月12日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 10:06
南方
中央が鉾取山、右のピークが洞所山かな。
広場が、
2024年12月12日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 10:09
広場が、
ツツジ群生地だそうで、春は綺麗だろうね。
2024年12月12日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/12 10:09
ツツジ群生地だそうで、春は綺麗だろうね。
いい尾根じゃ。
抜けると、
2024年12月12日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 10:12
いい尾根じゃ。
抜けると、
展望が開ける。
2024年12月12日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 10:13
展望が開ける。
老木と、老いかけた人
2024年12月12日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
12/12 10:16
老木と、老いかけた人
北東
左から二つ目のピークは長者山
2024年12月12日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/12 10:15
北東
左から二つ目のピークは長者山
東中倉山に到着
2024年12月12日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 10:44
東中倉山に到着
広いね。ここには、
2024年12月12日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 10:44
広いね。ここには、
呉海軍の施設、中野村照聴所(特設見張所)があった。実際の中野の町は瀬野の南西10km。

頂上は左下付近、への字で歩きましたが、
北側の聴音機の跡地をスルーしてもうた。
当時は聴音機で察知したんだろうな、
後からアレだと分かった。
5
呉海軍の施設、中野村照聴所(特設見張所)があった。実際の中野の町は瀬野の南西10km。

頂上は左下付近、への字で歩きましたが、
北側の聴音機の跡地をスルーしてもうた。
当時は聴音機で察知したんだろうな、
後からアレだと分かった。
山の水を引いて貯めたのかな。
2024年12月12日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 10:46
山の水を引いて貯めたのかな。
サーチライト
夜間に目標物を照らして光学機器の利用を可能にした。
看板奥にわずかにコンクリートがみえるけど、
探照灯の採り付け台座ではないかな。
2024年12月12日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 10:50
サーチライト
夜間に目標物を照らして光学機器の利用を可能にした。
看板奥にわずかにコンクリートがみえるけど、
探照灯の採り付け台座ではないかな。
探照灯を制御する機器
2024年12月12日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 10:51
探照灯を制御する機器
窪みはなんぞや。
近くに管制器跡の看板があったので、
ここに設備が設置されてたのかも。
2024年12月12日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 10:52
窪みはなんぞや。
近くに管制器跡の看板があったので、
ここに設備が設置されてたのかも。
退避壕跡
2024年12月12日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 10:52
退避壕跡
少し下りた所に指揮所
広島市役所編「広島原爆戦災誌 第五巻 資料編」には、1945年8月6日に山上から原爆の投下(当時は後に知ったはず)を目撃した状況を報告した文書がある。感想のurl参照。
それには、大型機2機(実際は3機)を確認し、強烈な閃光と大火災、赤黄黒白が入った雲柱、木の揺れを確認している。
2024年12月12日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 10:53
少し下りた所に指揮所
広島市役所編「広島原爆戦災誌 第五巻 資料編」には、1945年8月6日に山上から原爆の投下(当時は後に知ったはず)を目撃した状況を報告した文書がある。感想のurl参照。
それには、大型機2機(実際は3機)を確認し、強烈な閃光と大火災、赤黄黒白が入った雲柱、木の揺れを確認している。
建物の壁の厚さは流石に厚かった。
大きさは4m×8m
2024年12月12日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 10:53
建物の壁の厚さは流石に厚かった。
大きさは4m×8m
更に少し下りた所に居住区があった。
2024年12月12日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 10:57
更に少し下りた所に居住区があった。
風呂場跡や
2024年12月12日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 10:56
風呂場跡や
トイレや
2024年12月12日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 10:56
トイレや
炊事場跡等
食事の材料調達はどこで入手し、
どこから登った?かと色々想像。
2024年12月12日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 10:58
炊事場跡等
食事の材料調達はどこで入手し、
どこから登った?かと色々想像。
更に下ると燃料庫
2024年12月12日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 11:06
更に下ると燃料庫
中にわらがあった。
猪さんの寝床に最高じゃない?
2024年12月12日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 11:09
中にわらがあった。
猪さんの寝床に最高じゃない?
浄化貯水槽跡が。
2024年12月12日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 11:07
浄化貯水槽跡が。
八世以山へ向かいます。
2024年12月12日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 11:16
八世以山へ向かいます。
鉄塔の下に寄り道して、昼食タイムすることに。
2024年12月12日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 11:24
鉄塔の下に寄り道して、昼食タイムすることに。
遠方に広島湾
2024年12月12日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
12/12 11:25
遠方に広島湾
初の白担々麺、季節限定で美味かった。
2024年12月12日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/12 11:51
初の白担々麺、季節限定で美味かった。
南の空に何度も飛行機の音がしていたけど機体を確認できず。
広島空港関係の機体かな。


2024年12月12日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/12 11:57
南の空に何度も飛行機の音がしていたけど機体を確認できず。
広島空港関係の機体かな。


ロイヤル英文法によると、
このメッセージの本意は『広島の惨劇は繰り返すな』だから、sを付けて複数形にしないといけないらしい。
sがないと、広島はもうなくていい、
もうたくさんだという意味になるらしい。

Sは先日のノーベル平和賞の現地行進の垂幕で気づいた。
2024年12月12日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
12/12 11:57
ロイヤル英文法によると、
このメッセージの本意は『広島の惨劇は繰り返すな』だから、sを付けて複数形にしないといけないらしい。
sがないと、広島はもうなくていい、
もうたくさんだという意味になるらしい。

Sは先日のノーベル平和賞の現地行進の垂幕で気づいた。
コーヒータイム。
空を見上げながら、東中倉山で確認した海軍の兵士の心境はどうだったんだろうか、親戚はいたのだろうか、とか色々二人で語り合いました。
2024年12月12日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/12 12:06
コーヒータイム。
空を見上げながら、東中倉山で確認した海軍の兵士の心境はどうだったんだろうか、親戚はいたのだろうか、とか色々二人で語り合いました。
八世以山へ向かいます。
2024年12月12日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 12:28
八世以山へ向かいます。
一気に下ります。
2024年12月12日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/12 12:29
一気に下ります。
右のピークが八世以山じゃな。
2024年12月12日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 12:31
右のピークが八世以山じゃな。
砂地、ここで相棒が滑る。
近くに細い切り株があるので転倒注意です。
2024年12月12日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 12:31
砂地、ここで相棒が滑る。
近くに細い切り株があるので転倒注意です。
登り直すと、
2024年12月12日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 12:37
登り直すと、
着きました。
2024年12月12日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/12 12:54
着きました。
こんな感じで展望は僅か。
2024年12月12日 12:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 12:53
こんな感じで展望は僅か。
落葉しているので遠方は見やすいね。
2024年12月12日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 12:56
落葉しているので遠方は見やすいね。
勝負迫登山口へ下ります。
2024年12月12日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 12:56
勝負迫登山口へ下ります。
落ち葉が多いのでカニ歩き。
2024年12月12日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/12 13:20
落ち葉が多いのでカニ歩き。
紅葉まあまあ。
2024年12月12日 13:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 13:35
紅葉まあまあ。
ここを乗り越えると、
2024年12月12日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 13:44
ここを乗り越えると、
立岩展望地
2024年12月12日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
12/12 13:53
立岩展望地
南南西
中央奥に鉾取山がどかんと鎮座
2024年12月12日 13:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/12 13:54
南南西
中央奥に鉾取山がどかんと鎮座
南西
右奥の尾根が高城山、蓮華寺山
2024年12月12日 13:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 13:54
南西
右奥の尾根が高城山、蓮華寺山
落ち葉で滑ります。
2024年12月12日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/12 14:00
落ち葉で滑ります。
振り返る
左の岩岩を下りる人もいるみたい、
たいした岩じゃないけど時間のある方は。
私達は右から下りてきました。
2024年12月12日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 14:03
振り返る
左の岩岩を下りる人もいるみたい、
たいした岩じゃないけど時間のある方は。
私達は右から下りてきました。
分岐
真っ直ぐ行くとたけっしゅさんが選択された中田登山口方面、私達は右へ、勝負迫登山口方面へ下ります。
2024年12月12日 14:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/12 14:06
分岐
真っ直ぐ行くとたけっしゅさんが選択された中田登山口方面、私達は右へ、勝負迫登山口方面へ下ります。
クリスマス気分に。
2024年12月12日 14:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 14:09
クリスマス気分に。
登山口まで下りてきました。
2024年12月12日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/12 14:14
登山口まで下りてきました。
ちょっと緊張の後は、
2024年12月12日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/12 14:14
ちょっと緊張の後は、
これでなごみました。
2024年12月12日 14:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/12 14:24
これでなごみました。
背番号1は前田だけど、目がくりっとしたところは似てるな。
右はジェンダーがテーマかな、膨らみが気になる。
2024年12月12日 14:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/12 14:24
背番号1は前田だけど、目がくりっとしたところは似てるな。
右はジェンダーがテーマかな、膨らみが気になる。
落ち着く風景
2024年12月12日 14:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 14:25
落ち着く風景
石垣が多く綺麗な畑
2024年12月12日 14:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 14:29
石垣が多く綺麗な畑
戻ってきました。
スカイレールは2024年4月30日に廃止されましたが、レールは未だ残ってました。
記念にレコードキープ、
うちの会社から出向した人がいたな。
2024年12月12日 14:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 14:47
戻ってきました。
スカイレールは2024年4月30日に廃止されましたが、レールは未だ残ってました。
記念にレコードキープ、
うちの会社から出向した人がいたな。
おまけ1
エノラゲイの飛行ルートは赤線、高度9000mで東から西へ5度の角度で侵入し矢賀駅南南西100m付近で原爆投下と推察している。
(慣性の法則で爆心地まで飛んでいく)
徳山高専(周南市)の工藤洋三教授計算結果。
これを元に作図してみた。左端のピン位置が爆心地、それより少し右のピンが投下位置。

7
おまけ1
エノラゲイの飛行ルートは赤線、高度9000mで東から西へ5度の角度で侵入し矢賀駅南南西100m付近で原爆投下と推察している。
(慣性の法則で爆心地まで飛んでいく)
徳山高専(周南市)の工藤洋三教授計算結果。
これを元に作図してみた。左端のピン位置が爆心地、それより少し右のピンが投下位置。

試しにカシミール3Dの航空写真+地図機能を使い、飛行ルート矢賀駅の上空9000m(原爆投下付近)から広島の町を見下ろしてみた。
太い赤線が原爆の軌道で先端部が爆心地、
原爆ドームより南東約160m高度約600mで炸裂。あくまでも原爆が飛行ルートのラインに乗り落ちたと前提。
5
試しにカシミール3Dの航空写真+地図機能を使い、飛行ルート矢賀駅の上空9000m(原爆投下付近)から広島の町を見下ろしてみた。
太い赤線が原爆の軌道で先端部が爆心地、
原爆ドームより南東約160m高度約600mで炸裂。あくまでも原爆が飛行ルートのラインに乗り落ちたと前提。
B29のエノラゲイの飛行ルート
南の豊後水から北上し広島へ向かった後、
一度播磨灘へ飛行し、再度広島へ入っている。
知らなかった。
複雑なルートにした理由は残酷ですね、
感想のURL参照。
6
B29のエノラゲイの飛行ルート
南の豊後水から北上し広島へ向かった後、
一度播磨灘へ飛行し、再度広島へ入っている。
知らなかった。
複雑なルートにした理由は残酷ですね、
感想のURL参照。
おまけ2
上:瀬野駅→八本松駅の急勾配の「瀬野八」
勾配は22.6パーミル(1000mで22.6m上がる)
 この間10.6kmで200mの高低差凄い。
下:八本松駅→寺家駅
            by カシミール3D
6
おまけ2
上:瀬野駅→八本松駅の急勾配の「瀬野八」
勾配は22.6パーミル(1000mで22.6m上がる)
 この間10.6kmで200mの高低差凄い。
下:八本松駅→寺家駅
            by カシミール3D
瀬野駅で補助機関車を連結していた、
駅前の記念碑、1894(明治27年)~1986年(昭和61年)まで機関区が設置されていた。
2024年12月12日 14:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/12 14:44
瀬野駅で補助機関車を連結していた、
駅前の記念碑、1894(明治27年)~1986年(昭和61年)まで機関区が設置されていた。
当日の機関車
駅に看板があった様だが帰宅して知る。
ライター えむさんの写真を借用

おわり
5
当日の機関車
駅に看板があった様だが帰宅して知る。
ライター えむさんの写真を借用

おわり

感想

たけっしゅさんの興味あるレコを見てから約1年弱経過しやっと計画。偶然ですが日本時間12月10日夜のノーベル平和賞受賞時に、東中倉山が原爆に関係していた事を知り感慨深いものになりました。

私の知っているヤマレコメンバーの方々は、原爆を身近に感じておられる方が多いと思いますが、平和教育を受けた覚えがない鹿児島出身の私は、今回調べれば調べる程、知らないことばかり。
過去、原爆投下に関する本を2冊読みましたが、
読み直してみようかなと考えてます。

瀬野八区間、他にもルート案があった様ですが、日露戦争直前だったので軍部の強い要望で決まった様で、いずれも戦争の影響は大きいですね。

戦争遺構の情報を出来るだけ残したく、写真枚数が多くなりました。
最後まで読んでくださり、有難う御座います。

<参考情報、出典>
①山上から大型機を目撃した報告書抜粋
https://hread.home-tv.co.jp/post-386514/

②原爆投下位置検証
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/hiroshima-koku/exploration/index_20081015.html

③呉海軍警備隊配置要図、見張所の見取り図
https://ameblo.jp/mango2-100822/entry-12734336561.html

<過去読んだ本>
①アメリカはなぜ日本に原爆を投下したのか
著者 ロナルド タカキ

②私は、ヒロシマ、ナガサキに原爆を投下した
著者 チャールズ・W・スウィーニー空軍少佐
二つの原爆投下作戦に参加した唯一のパイロット

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

かずまいさん、こんばんは。
少し天気の悪い寒い時に登ったことを思い出しました。

sの複数形!なるほど!大事ですね。私の祖父は原爆投下当日に入市被爆しておりますので、私は被爆3世。戦争で東南アジアへ行った話はよくしていましたが、被爆の話は一切聞かなかったです。RCCだったかな?生前(20年くらい前?)、被爆証言の取材を受けて記録は残ってるんですが、怖くて未だに見れません。いつか見ないといけないとは思ってるんですけどね。
あ…暗い話になってしまいました。すみません😅

瀬野八、祖母から何度も聞かされた(うちの田舎は東広島なので)場所。あの勾配を登るのに、瀬野で補機汽車の連結のため待ち時間があり、お弁当売りがお弁当を売りに来て、それを食べるのが楽しみだったと話してました😊今では新幹線ですら車内販売が終了してますけどね。
丸山は猿にお気を付けください😁
2024/12/15 20:01
いいねいいね
1
たけっしゅさん、
おはようございます。
コメント有難う御座います。

たけっしゅさんも広島生まれだったんですね。お祖父様も被爆後は色々苦労されたのでしょうね。
私は、近くの公民館で語り部の方からお話を聞き衝撃を受けた記憶はあるのですが、身内となるとなかなか勇気がいりますね。

蒸気機関車、私が小学生の頃は未だ走っていたので、瀬野八号の苦労は少しイメージ出来るかな、駅弁が懐かしいですね。
完全停止する前によく飛び降りた記憶があります😛

丸山に猿ですか、相棒には黙って連れて行きたいと思います😁

2024/12/16 6:30
いいねいいね
1
こんばんは。
東倉中山の戦争遺構を紹介したレコは多いですが、原爆と絡めたものは見たことがないので興味深く読ませていただきました。
ツツジの時期に登ろうと計画しつつもう数年。来年こそは登ります😤

世羅町の甲山からエノラゲイが目撃されていることから、進入ルートは概ね合ってそうですね。あのルート取りでは正義もひったくれも無いだろうと苦笑せざるをえません😡

sをつけるのは被爆三世(入市被曝ですけど)ながら恥ずかしながら初めて知りました。ありがとうございます。島根が地盤のIさんや米国のTさんはsを付けない「ヒロシマはうんざりだ」の方がお好みでしょうね😮‍💨

セノハチ、一昨年に重点的に楽しみましたが、芸備線沿いに上三田まで行きそこから志和→八本松というルート案もあったのですね。このルートだと志和口から深川あたりはベッドタウンとして大きく発展してたかも。
2024/12/15 21:00
いいねいいね
1
もみじさん、おはよう御座います。
コメント有難う御座います。

今回の戦争遺構の情報をネットで調べると、各心部についてそれぞれが微妙に表現が異なりどれが事実に近いか迷いました。
出来るだけ出典を添付したのですが、こういうレコは自ら史料で確認する必要があるなと痛感してます。
ツツジの季節はナイスですね。

エノラゲイが1回広島に入り再度侵入した理由を読んで改めて恐怖を感じましたね、酷すぎますよね。

セノハチのルート、志和経由案もあったのですね。これだから歴史は面白いですよね😁
それにしても、瀬野駅と向洋駅のGAPでため息、向洋駅の高架と再開発を心待ちにしています、7年後ぐらいですけど。
2024/12/16 6:52
いいねいいね
1
かずまいさん、こんばんは。

ツツジの群生地
山躑躅のオレンジ色がとてもきれいでしたよ♪

岩岩はもちろん私は右を選択しました。😅
2024/12/15 21:45
いいねいいね
1
おとめ座さん、
おはよう御座います。
コメント有難う御座います。

やはりツツジは有名だったんですね。
北から登るルートもあるみたいなので、機会を見て再訪しようかな。

情報有難う御座います😁
2024/12/16 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら