ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7603035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

釈迦ヶ岳〜黒岳*富士山ビューとFUJIYAMAツインテラス見学

2024年12月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
10.7km
登り
809m
下り
811m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:59
合計
5:36
距離 10.7km 登り 809m 下り 811m
6:08
1
スタート地点
6:51
34
7:25
7:36
25
8:01
8:02
11
8:19
8:20
18
8:38
8:39
50
9:29
5
9:34
10:00
3
10:03
12
10:15
12
10:27
16
10:59
6
11:44
ゴール地点
天候 ■快晴
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■すずらん群生地P
手前に登山者用Pという看板がありますが、今回のコースだと群生地Pに停めたほうが便利
コース状況/
危険箇所等
■釈迦ヶ岳直下は急な岩場が連続します
その他周辺情報 ■FUJIYAMAツインテラス
https://www.fuefuki-kanko.jp/scontents/fujiyamatwinterrace/
シャトルバスは今シーズンは4/25〜11/30まで運行
おはようございます…私には時間がないのです…全く想定外ではありますが夜明け前スタートしましょう。-5℃くらいでさほど寒くないです。先客1台様。
2024年12月17日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 6:09
おはようございます…私には時間がないのです…全く想定外ではありますが夜明け前スタートしましょう。-5℃くらいでさほど寒くないです。先客1台様。
100mほど舗装路を歩いたら登山口の棒に従い左折。
2024年12月17日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 6:13
100mほど舗装路を歩いたら登山口の棒に従い左折。
お空が白んできました。ダウンを着ていたのですが暑くてさっさと脱ぎました。
2024年12月17日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 6:26
お空が白んできました。ダウンを着ていたのですが暑くてさっさと脱ぎました。
最初の分岐。撮るものがないのでペースはさくさく。まずは左の釈迦ヶ岳へ。
2024年12月17日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 6:34
最初の分岐。撮るものがないのでペースはさくさく。まずは左の釈迦ヶ岳へ。
南アルプス方面がビーナスベルト状態でものすごーく気になるのですが、ご覧のとおりのシチュエーションです。
2024年12月17日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 6:47
南アルプス方面がビーナスベルト状態でものすごーく気になるのですが、ご覧のとおりのシチュエーションです。
通過点の様相な府駒山。手前でちょっと登ります。
2024年12月17日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 6:51
通過点の様相な府駒山。手前でちょっと登ります。
それよりなによりこのお方ですよ…。あーあお日の出開幕してますね。。
2024年12月17日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 6:56
それよりなによりこのお方ですよ…。あーあお日の出開幕してますね。。
なんだか突然凶悪になって困惑
2024年12月17日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 7:09
なんだか突然凶悪になって困惑
日差し来たんじゃない?!
2024年12月17日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 7:11
日差し来たんじゃない?!
きた〜〜。釈迦ヶ岳手前が岩場の連続ですが、おたすけロープながあるので大丈夫です。
2024年12月17日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 7:11
きた〜〜。釈迦ヶ岳手前が岩場の連続ですが、おたすけロープながあるので大丈夫です。
山頂手前から展望が得られ、山頂にはお会いしたかった2体のおじぞーさんと、もっとお会いしたかったお富士。
2024年12月17日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 7:24
山頂手前から展望が得られ、山頂にはお会いしたかった2体のおじぞーさんと、もっとお会いしたかったお富士。
釈迦ヶ岳山頂からは南アルプスがずらりと見えます。
2024年12月17日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 7:25
釈迦ヶ岳山頂からは南アルプスがずらりと見えます。
山梨百名山10座目くらいかなと思ったら14座目でした。2023年4月の三方分山以来でお久しぶりな感じです。
2024年12月17日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 7:28
山梨百名山10座目くらいかなと思ったら14座目でした。2023年4月の三方分山以来でお久しぶりな感じです。
南アルプスの上空にはお月さま。
2024年12月17日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 7:31
南アルプスの上空にはお月さま。
いろんなタイプの看板があってとっちらかってて困惑。
2024年12月17日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 7:32
いろんなタイプの看板があってとっちらかってて困惑。
その先にも稜線が続いています。
2024年12月17日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 7:33
その先にも稜線が続いています。
八ヶ岳〜奥秩父方面のお山たちが見えます。
2024年12月17日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 7:33
八ヶ岳〜奥秩父方面のお山たちが見えます。
キラーンさせとこ。
2024年12月17日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 7:34
キラーンさせとこ。
お富士が顔を覗かせている感があるのもなんだかよろしいですが、やっぱりあの稜線からドーンと見たいよね。
2024年12月17日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 7:35
お富士が顔を覗かせている感があるのもなんだかよろしいですが、やっぱりあの稜線からドーンと見たいよね。
なんだか長居してしまったから急いで戻りましょう。
2024年12月17日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 7:49
なんだか長居してしまったから急いで戻りましょう。
振り返ると釈迦ヶ岳。お前さんそんなにシュッとしとったんか。
2024年12月17日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 7:53
振り返ると釈迦ヶ岳。お前さんそんなにシュッとしとったんか。
立派な木も。
2024年12月17日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 7:56
立派な木も。
進む方向が太陽なので影も楽しめます。
2024年12月17日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 8:04
進む方向が太陽なので影も楽しめます。
分岐戻り。日向坂峠へそのまま直進。
2024年12月17日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 8:13
分岐戻り。日向坂峠へそのまま直進。
日差しがあった時間はそんなに長くはなく、おおむね日陰。黒岳さんがドンと聳えておられるためです。
2024年12月17日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 8:17
日差しがあった時間はそんなに長くはなく、おおむね日陰。黒岳さんがドンと聳えておられるためです。
日向坂峠。一旦車道に出ますが正面に道が続いています。
2024年12月17日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 8:19
日向坂峠。一旦車道に出ますが正面に道が続いています。
ご立派です。
2024年12月17日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 8:22
ご立派です。
正面黒岳。
2024年12月17日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 8:30
正面黒岳。
枝が白く見えて美しいです。
2024年12月17日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 8:30
枝が白く見えて美しいです。
唐突などんべい。どんべいよりどん兵衛派なのでスルー。
2024年12月17日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 8:30
唐突などんべい。どんべいよりどん兵衛派なのでスルー。
皆が寒い寒い言っていた黒岳までのこの区間。理由が分かった気がします。ずっと日陰の北面だもの。。
2024年12月17日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 8:37
皆が寒い寒い言っていた黒岳までのこの区間。理由が分かった気がします。ずっと日陰の北面だもの。。
霜もあちこちに。
2024年12月17日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 8:48
霜もあちこちに。
植生変わった。
2024年12月17日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 8:51
植生変わった。
御坂分岐まで来ると日差しが届きます。この手前だったかで第一山人さんの男性とすれ違い。先客1台様かな?早い時間からおつかれさまです!
2024年12月17日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:06
御坂分岐まで来ると日差しが届きます。この手前だったかで第一山人さんの男性とすれ違い。先客1台様かな?早い時間からおつかれさまです!
初めて見たいちごまんじゅう。みんなだいすき山崎さんの作品です。まんじゅうの中にクリームが入っていていちご大福よりもお手頃。(でもやっぱりいちご大福のほうが美味)
2024年12月17日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:10
初めて見たいちごまんじゅう。みんなだいすき山崎さんの作品です。まんじゅうの中にクリームが入っていていちご大福よりもお手頃。(でもやっぱりいちご大福のほうが美味)
左手にはたぶん三ツ峠山。
2024年12月17日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:22
左手にはたぶん三ツ峠山。
ずっとまあまあの急登をジグザグに登って来ていたのですが、ここでゆるやかになってきました。ということは…
2024年12月17日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:23
ずっとまあまあの急登をジグザグに登って来ていたのですが、ここでゆるやかになってきました。ということは…
黒岳!に見せかけて手前の分岐でした。
2024年12月17日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:27
黒岳!に見せかけて手前の分岐でした。
ブナ・ミズナラが生育しています。
2024年12月17日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:28
ブナ・ミズナラが生育しています。
左手は御坂山、御坂峠、三ツ峠山方面。前回黒岳に来た時に歩いた方面。
2024年12月17日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:28
左手は御坂山、御坂峠、三ツ峠山方面。前回黒岳に来た時に歩いた方面。
反対の右手に進めばすぐに正真正銘の黒岳です。
2024年12月17日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:29
反対の右手に進めばすぐに正真正銘の黒岳です。
一等だよ。
2024年12月17日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:29
一等だよ。
黒岳の棒さまおひさしです。
2024年12月17日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:30
黒岳の棒さまおひさしです。
黒岳は展望がないのですが、実は救済策があるのです。
2024年12月17日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:31
黒岳は展望がないのですが、実は救済策があるのです。
河口湖とその向こうにお富士。
2024年12月17日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 9:33
河口湖とその向こうにお富士。
お富士ちゃんと白くなってますね。これからですね。
2024年12月17日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 9:34
お富士ちゃんと白くなってますね。これからですね。
西湖、精進湖、本栖湖方面へと続く稜線。あのへんも細切れに歩いているのでいずれは繋げましょう。
2024年12月17日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:35
西湖、精進湖、本栖湖方面へと続く稜線。あのへんも細切れに歩いているのでいずれは繋げましょう。
手持ちの水が凍り始めてました。
2024年12月17日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:41
手持ちの水が凍り始めてました。
チリトマトさん。ご当地ラーメン的なものが良かったけど美味しいです。
2024年12月17日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 9:44
チリトマトさん。ご当地ラーメン的なものが良かったけど美味しいです。
定刻になったので戻ります。
2024年12月17日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:02
定刻になったので戻ります。
あとは新道峠までゆるやかに下っていくのみなので気分も楽です。
2024年12月17日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:05
あとは新道峠までゆるやかに下っていくのみなので気分も楽です。
途中お富士が確認できるポイントもあります。
2024年12月17日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:07
途中お富士が確認できるポイントもあります。
は〜誰にも会わないな〜と思ったら第二山人さんの女性がやってきました。
2024年12月17日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:09
は〜誰にも会わないな〜と思ったら第二山人さんの女性がやってきました。
南アルプスのみなさんに雲が登場。
2024年12月17日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:11
南アルプスのみなさんに雲が登場。
お富士と破風山。ずっと下ると信じていたのですが、結構がっつり登ります。そんなの記憶になかったです。
2024年12月17日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:14
お富士と破風山。ずっと下ると信じていたのですが、結構がっつり登ります。そんなの記憶になかったです。
すずらん峠。新道峠をカットしてスタート地点に戻る事ができます。
2024年12月17日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:15
すずらん峠。新道峠をカットしてスタート地点に戻る事ができます。
左手のあの三角は間違いなく釈迦ヶ岳。あんな遠くからきたのね。
2024年12月17日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:21
左手のあの三角は間違いなく釈迦ヶ岳。あんな遠くからきたのね。
ここが破風山。山頂って感じはないです。
2024年12月17日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:29
ここが破風山。山頂って感じはないです。
新道峠が近付いてくるとお富士ビューポイント。
2024年12月17日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:35
新道峠が近付いてくるとお富士ビューポイント。
カメラスタンドの角度がうつむき加減で
2024年12月17日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:37
カメラスタンドの角度がうつむき加減で
岩の上に座るくらいでちょうど良い構図です。
2024年12月17日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:35
岩の上に座るくらいでちょうど良い構図です。
この立派なテラスは間違いなくアレだな…てか立派すぎないかい…?
2024年12月17日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:43
この立派なテラスは間違いなくアレだな…てか立派すぎないかい…?
噂?のFUJIYAMAツインテラスのファーストテラス!
2024年12月17日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:43
噂?のFUJIYAMAツインテラスのファーストテラス!
こーれーはーすごい。何もなかった頃を知っているだけに、なんだかショック受けるレベルですごい。
2024年12月17日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:51
こーれーはーすごい。何もなかった頃を知っているだけに、なんだかショック受けるレベルですごい。
さらにオシャレベンチがあるんですよ。座ると下が見えるこわいタイプです。
2024年12月17日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 10:56
さらにオシャレベンチがあるんですよ。座ると下が見えるこわいタイプです。
ここにもカメラ置き場があります。新道峠からやってきたお兄さんが自撮りされていたので自分もやってみたのですが、上手く撮れずボツ。
2024年12月17日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:52
ここにもカメラ置き場があります。新道峠からやってきたお兄さんが自撮りされていたので自分もやってみたのですが、上手く撮れずボツ。
オシャレなテラスで食するのはヤンヤンつけボー。久々に見たらどえらい高級品になってて困惑したけれど購入。
2024年12月17日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:46
オシャレなテラスで食するのはヤンヤンつけボー。久々に見たらどえらい高級品になってて困惑したけれど購入。
チョコレートを付けようとしたらボーがバッキバキ折れます。気温が氷点下になる事を想定しなかった自分が悪いんです。ヤンヤンは悪くないです。
2024年12月17日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:48
チョコレートを付けようとしたらボーがバッキバキ折れます。気温が氷点下になる事を想定しなかった自分が悪いんです。ヤンヤンは悪くないです。
河口湖、河口湖大橋、229、山中湖など。
2024年12月17日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:56
河口湖、河口湖大橋、229、山中湖など。
ファーストテラスのお隣にもテラス。
2024年12月17日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:59
ファーストテラスのお隣にもテラス。
こちらがセカンドテラス。ファーストがすごすぎたせいでおまけ感は否めませんがご立派です。
2024年12月17日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 10:59
こちらがセカンドテラス。ファーストがすごすぎたせいでおまけ感は否めませんがご立派です。
御坂山地は冬季完全に逆光なのがなー
2024年12月17日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:00
御坂山地は冬季完全に逆光なのがなー
セカンドテラスの位置が新道峠。この先節刀ヶ岳方面へ続いていますが5kmありまあまあ遠いです。節刀ヶ岳も山梨百だからいつかは行きたいです。
2024年12月17日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:01
セカンドテラスの位置が新道峠。この先節刀ヶ岳方面へ続いていますが5kmありまあまあ遠いです。節刀ヶ岳も山梨百だからいつかは行きたいです。
お富士さよなら〜
2024年12月17日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:02
お富士さよなら〜
ここは完全に観光地化されてしまったようです。以前は普通の山道でした。
2024年12月17日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:04
ここは完全に観光地化されてしまったようです。以前は普通の山道でした。
完全にインバウンド向けの看板ですが、この日は日本人しかいませんでした。ローソンの上の富士山が好きな人に訴求できるのかは謎。
2024年12月17日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:04
完全にインバウンド向けの看板ですが、この日は日本人しかいませんでした。ローソンの上の富士山が好きな人に訴求できるのかは謎。
シャトルバスがある時なら多いのか?スタート地点のすずらん群生地Pから発着していますが、今季は11/30で終了しています。歩ける人なら冬季を狙いたいところ。
2024年12月17日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:05
シャトルバスがある時なら多いのか?スタート地点のすずらん群生地Pから発着していますが、今季は11/30で終了しています。歩ける人なら冬季を狙いたいところ。
しばらく林道を歩きます。左手の急峻なお山はもちろん先ほど登ったあれです。
2024年12月17日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:10
しばらく林道を歩きます。左手の急峻なお山はもちろん先ほど登ったあれです。
結構長く感じる林道歩き。
2024年12月17日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:17
結構長く感じる林道歩き。
ここ左折。
2024年12月17日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:25
ここ左折。
すずらん群生地経由でPに戻るのですが、結構広くて遭難しそうになってしまって困惑。
2024年12月17日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:39
すずらん群生地経由でPに戻るのですが、結構広くて遭難しそうになってしまって困惑。
獣避けの電流のアレをクリアして
2024年12月17日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:41
獣避けの電流のアレをクリアして
戻ってきたら10台様程にもなっています。林道でお会いした方は5〜6名ほどでしたがどこから歩いて来たのかな。
2024年12月17日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:43
戻ってきたら10台様程にもなっています。林道でお会いした方は5〜6名ほどでしたがどこから歩いて来たのかな。
オンシーズンはお店が開いているようです。新道峠のトイレも駐車場のトイレも冬季閉鎖していました。
2024年12月17日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 11:44
オンシーズンはお店が開いているようです。新道峠のトイレも駐車場のトイレも冬季閉鎖していました。
野鳥の森公園
2024年12月17日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 12:46
野鳥の森公園
精進湖
2024年12月17日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 13:07
精進湖
上からのほうが好きかな
2024年12月17日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 13:11
上からのほうが好きかな
諏訪湖へ寄って
2024年12月17日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 16:14
諏訪湖へ寄って
一日中見えてくれたお富士で終了
2024年12月17日 16:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/17 16:15
一日中見えてくれたお富士で終了
撮影機器:

感想

冬の北陸本領発揮中のため山の向こう側へ。
平湯そして安房を越え、松本から塩尻に入ったら唐突に青空が見えて来るこの現象は一体何と言うのでしょう。いつも楽しみにしている瞬間で冬の醍醐味だと思います。

黒岳には以前1度登っており、それは2018年11月でした。あれから6年が経過し久々に行った黒岳周辺は劇的変貌を遂げていました…!ていうかそれを見に行ったわけです。ついでといっちゃアレですが、ついでに釈迦ヶ岳にも行ってきて新規山梨百名山もgetです。暗闇スタートは久々でしたが、だんだんと明るくなってきていよいよ日の出を迎えるあの時間と空気と色はやはりすばらしいものでした。

黒岳への北面の登りは日陰で風も吹いていたためだいぶ寒さがありましたが、御坂の稜線に出たら日が当たり気温もぐんぐん上昇。風もなく快適な山行となりました。
黒岳から新道峠までが今回のコースの一番の見どころです。何と言っても富士山、裾野、麓の町並み、河口湖までの全部が遮るものなく見えるのです。

FUJIYAMAツインテラスを作ると決まった時は恐らく賛否あったかと思いますが、笛吹市は思い切ったものです。確かにあれは沢山の人に見てほしい景色です。初めて新道峠に来たのは随分昔で山歩きより写真をメインにしていた頃でした。その時は暖かい季節で富士と夜景撮影が目的でした。当時は車で登り口まで来る事が出来たので、こんなお手軽にこんな絶景を見られるなんて本当に良いの?と感激したものです。

今回スタートが早かったので下山後は時間がありました。ならばとせっかくなので御坂を越えて河口湖へ行ってみました。若彦トンネルであっという間です。大石公園は日本人もさることながら、外国人の方でぎゅうぎゅう詰め状態でびっくり。以前から人気があった場所ではありますが、平日に第二Pまでほぼ満車なんて見たことないです。ローソン富士のこともあったしこれは山梨の人大変だわ…と思いながら西湖へ行ったところ、大石公園の喧騒が嘘のように静かでした。精進湖も同じ。寧ろ今までで一番静かなんじゃないかと思うくらい人がいませんでした。河口湖駅もインバウンドで混雑しているし、そのような方々は河口湖周辺に集中しているのかもしれません。
おおむね満足したのですが、ひとつだけ残念だったことは芦川の農産物直売所が定休日だったことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら