ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7605321
全員に公開
ハイキング
中国

金ヶ燈篭山周辺にも戦争遺構があったのね

2024年12月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
6.4km
登り
357m
下り
360m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:36
合計
4:23
距離 6.4km 登り 357m 下り 360m
10:06
34
スタート地点
10:40
10:40
4
10:44
10:45
11
10:56
10:56
28
11:25
12:00
20
12:20
12:20
9
12:29
12:29
121
14:30
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
昨年3月の写真(城山へ登った時)
まだ左の水場の屋根は建築中だった。
2023年03月12日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/12 8:58
昨年3月の写真(城山へ登った時)
まだ左の水場の屋根は建築中だった。
今回は、立派な屋根が出来て、
ルートの看板も綺麗に塗り替えられてました。
2024年12月18日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:07
今回は、立派な屋根が出来て、
ルートの看板も綺麗に塗り替えられてました。
頂上でコーヒーを飲むために水を調達。
水道の蛇口はワンプッシュタイプで
よく考えてるね。
2024年12月18日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:09
頂上でコーヒーを飲むために水を調達。
水道の蛇口はワンプッシュタイプで
よく考えてるね。
誤)ヤブラン
正)キチジョウソウ(吉祥草)
おとめ座さんに教えて頂いた。

「広島の山野草」によると、花が咲くと吉事があるそうで楽しみです。
2024年12月18日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/18 10:11
誤)ヤブラン
正)キチジョウソウ(吉祥草)
おとめ座さんに教えて頂いた。

「広島の山野草」によると、花が咲くと吉事があるそうで楽しみです。
ゆるぎ岩
裏からよね。
2024年12月18日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 10:13
ゆるぎ岩
裏からよね。
観音堂かな。
2024年12月18日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:15
観音堂かな。
いつかは磨崖仏(まがいぶつ)36体巡りを。
2024年12月18日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:19
いつかは磨崖仏(まがいぶつ)36体巡りを。
よく整備された道です。
2024年12月18日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/18 10:20
よく整備された道です。
赤穂峠(あこうだお)
江戸時代から海田方面や広島市内方面へ行くメインルートだったんだね。
2024年12月18日 10:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:22
赤穂峠(あこうだお)
江戸時代から海田方面や広島市内方面へ行くメインルートだったんだね。
左の谷側に伐採した草木を積み安全な歩道に、
やるねえ。
2024年12月18日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/18 10:26
左の谷側に伐採した草木を積み安全な歩道に、
やるねえ。
右奥の「山は恋人」の看板は虚しく廃れてた。
ここは以前花壇だったんだけど、自然に戻ったからいいかな。
2024年12月18日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:28
右奥の「山は恋人」の看板は虚しく廃れてた。
ここは以前花壇だったんだけど、自然に戻ったからいいかな。
びょうぶ岩
昨年は岩まで行くのに少し薮を掻き分けたけど、
綺麗に刈られてました。
大きさはわかりにくいけど、下側の空間に私の身長がすっぽり入ります。
2024年12月18日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:34
びょうぶ岩
昨年は岩まで行くのに少し薮を掻き分けたけど、
綺麗に刈られてました。
大きさはわかりにくいけど、下側の空間に私の身長がすっぽり入ります。
峠の分岐に到着
柱が古風な東屋
2024年12月18日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:40
峠の分岐に到着
柱が古風な東屋
峠を真っ直ぐ行く道、海田方面だから
江戸時代から続いた道かな。
2024年12月18日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:41
峠を真っ直ぐ行く道、海田方面だから
江戸時代から続いた道かな。
鉄塔の周辺は、
2024年12月18日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:42
鉄塔の周辺は、
こんな感じ。
昨年はここで昼食しました。
ここからの景色は、
2024年12月18日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:42
こんな感じ。
昨年はここで昼食しました。
ここからの景色は、
広島市内、江戸時代はどんな風景だったんかな。
右を向くと、
2024年12月18日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 10:42
広島市内、江戸時代はどんな風景だったんかな。
右を向くと、
正面中央は日浦山
2024年12月18日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 10:43
正面中央は日浦山
頂上まではなだらかなアップダウン
トレランには最高の道だね。
2024年12月18日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:55
頂上まではなだらかなアップダウン
トレランには最高の道だね。
頂上に到着
ベンチがあるのでありがたい。
2024年12月18日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 11:19
頂上に到着
ベンチがあるのでありがたい。
ケがやけに大きい。
2024年12月18日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:19
ケがやけに大きい。
西南西
遠方に似島、手前が矢野ニュータウン
2024年12月18日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:19
西南西
遠方に似島、手前が矢野ニュータウン
過保護な三角点じゃな。
地面が柔らかかった?
2024年12月18日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:20
過保護な三角点じゃな。
地面が柔らかかった?
昼食タイム
おにぎりとカップヌードル
ミルク味、まあまあ。
2024年12月18日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/18 11:37
昼食タイム
おにぎりとカップヌードル
ミルク味、まあまあ。
コーヒータイム
浦崎のミカンは美味しかった。
2024年12月18日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/18 11:47
コーヒータイム
浦崎のミカンは美味しかった。
初めて見ました、地籍
土地の戸籍らしいけど。
2024年12月18日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 12:16
初めて見ました、地籍
土地の戸籍らしいけど。
峠の分岐に戻ってきました。
ここから戦争遺構探しです。
右が下りてきた道、左に道があったので、
鉄塔尾根に乗れるか進みます。
2024年12月18日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:29
峠の分岐に戻ってきました。
ここから戦争遺構探しです。
右が下りてきた道、左に道があったので、
鉄塔尾根に乗れるか進みます。
この辺は道はいいのだけれども、なかなか右側の尾根に行く道が見つからず。
一旦、谷におりかけましたが断念。
2024年12月18日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:46
この辺は道はいいのだけれども、なかなか右側の尾根に行く道が見つからず。
一旦、谷におりかけましたが断念。
次第に鉄塔の尾根から離れて行くので、
そのまま尾根を下りる事に。
2024年12月18日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/18 12:47
次第に鉄塔の尾根から離れて行くので、
そのまま尾根を下りる事に。
この辺はなんとか道らしきものがあったけど、
2024年12月18日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:50
この辺はなんとか道らしきものがあったけど、
この辺道らしきものなく強行突破。
2024年12月18日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:56
この辺道らしきものなく強行突破。
古い砂防ダムに下りてきました。
ここから車道が見えたので一安心。
2024年12月18日 12:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:57
古い砂防ダムに下りてきました。
ここから車道が見えたので一安心。
車道に出て振り返る。
茂みから出てきました(苦笑)
2024年12月18日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:58
車道に出て振り返る。
茂みから出てきました(苦笑)
林道を下ります。
2024年12月18日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:58
林道を下ります。
あそこの鉄塔の尾根に行くつもりだったんどけど。
戦争遺構は写真中央あたりじゃないかな。
2024年12月18日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 13:01
あそこの鉄塔の尾根に行くつもりだったんどけど。
戦争遺構は写真中央あたりじゃないかな。
駐車場に戻ってきました。
仁王様は修行が足りんと言っている様で、はい。
2024年12月18日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 13:09
駐車場に戻ってきました。
仁王様は修行が足りんと言っている様で、はい。
水場の左奥にこの標識が、気になりますがまたの機会に。
2024年12月18日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 13:12
水場の左奥にこの標識が、気になりますがまたの機会に。
名水を飲んでみた。
マイルドで美味しかったね。
鑑定書付き。言い伝えによると、ゆるぎ観音の傍に湧き出た霊泉で眼病が治ったらしい。
眼を洗えば良かったかな。
2024年12月18日 13:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 13:14
名水を飲んでみた。
マイルドで美味しかったね。
鑑定書付き。言い伝えによると、ゆるぎ観音の傍に湧き出た霊泉で眼病が治ったらしい。
眼を洗えば良かったかな。
おまけ
筆の里で絵手紙展
巨大な筆、毛の量はカナダ生の馬の200頭分、
250kgあるそうな。
2024年12月18日 13:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 13:34
おまけ
筆の里で絵手紙展
巨大な筆、毛の量はカナダ生の馬の200頭分、
250kgあるそうな。
優しいパパ、ママじゃな。
自分はその頃は超忙しくて、ごめんなさい。
2024年12月18日 13:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 13:37
優しいパパ、ママじゃな。
自分はその頃は超忙しくて、ごめんなさい。
星生山、懐かしや。
2024年12月18日 13:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 13:37
星生山、懐かしや。
なかなかの発想じゃなあ。
ヨガもやってみるかな。
2024年12月18日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 13:39
なかなかの発想じゃなあ。
ヨガもやってみるかな。
亡き父の電動自転車は今でも健在、感謝。
2024年12月18日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 13:41
亡き父の電動自転車は今でも健在、感謝。
以上5枚、感謝、又はありがとうの文字が全てに入ってるね。
万物に感謝、癒されてよかった。
2024年12月18日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 13:45
以上5枚、感謝、又はありがとうの文字が全てに入ってるね。
万物に感謝、癒されてよかった。
駐車場は左から車道が上まで通ってましたが、
右の空きスペースにとめました。
ここから、第二弾の戦争遺構探しです。
2024年12月18日 14:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:00
駐車場は左から車道が上まで通ってましたが、
右の空きスペースにとめました。
ここから、第二弾の戦争遺構探しです。
中学校のテニスコート
ここは昔、兵舎だったようで。
2024年12月18日 14:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:10
中学校のテニスコート
ここは昔、兵舎だったようで。
兵舎跡の次は、砲台跡を見に行きます。
西からの細い道から入りました。
2024年12月17日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/17 10:52
兵舎跡の次は、砲台跡を見に行きます。
西からの細い道から入りました。
右奥の坂になった舗装道路を上ります。
2024年12月18日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 14:14
右奥の坂になった舗装道路を上ります。
突き当たりの柵の中にあります。
こ 
2024年12月18日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:16
突き当たりの柵の中にあります。
こ 
ここは浄水場なので、中に入れません。
奥が見えないので、左の薮を掻き分けて移動してみる。
2024年12月18日 14:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 14:17
ここは浄水場なので、中に入れません。
奥が見えないので、左の薮を掻き分けて移動してみる。
奥になんとか砲台の一部を確認。
更に近くにいけないか、下の車道に下りて
周辺を一周しましたが無理でした。
2024年12月18日 14:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 14:19
奥になんとか砲台の一部を確認。
更に近くにいけないか、下の車道に下りて
周辺を一周しましたが無理でした。
ほんとはこんな感じで撮りたかったのだけど。
ネット情報、感想URL参照。
2024年12月20日 20:45撮影
3
12/20 20:45
ほんとはこんな感じで撮りたかったのだけど。
ネット情報、感想URL参照。
無事かえる。
カエルの天敵は、
2024年12月18日 14:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 14:36
無事かえる。
カエルの天敵は、
ヘビだよね。
写真アップ前にたまたまログをクリックしたら、お目目が白目になりベロがでてる、口を尖らすと竜にも見える。
Gはカエルの位置。

竜から蛇へ変身し来年を迎えるという事で。
2
ヘビだよね。
写真アップ前にたまたまログをクリックしたら、お目目が白目になりベロがでてる、口を尖らすと竜にも見える。
Gはカエルの位置。

竜から蛇へ変身し来年を迎えるという事で。
おまけ2
左の尾根に聴音機跡があったのだけど探せず。
下の林道から登れそうだ。青線
右の赤線が砲台跡。
2
おまけ2
左の尾根に聴音機跡があったのだけど探せず。
下の林道から登れそうだ。青線
右の赤線が砲台跡。
今回確認した砲台は第2砲台座
設置は途中で中断したらしい。
四角の黒線は柵。
撮影は第3砲台座側の柵外から。
第1砲座がなぜ柵の外にあるのか疑問。
2024年12月20日 11:44撮影
1
12/20 11:44
今回確認した砲台は第2砲台座
設置は途中で中断したらしい。
四角の黒線は柵。
撮影は第3砲台座側の柵外から。
第1砲座がなぜ柵の外にあるのか疑問。
今回の戦争遺構は左側の第一聴測照射所
東側には、第二聴測照射所があるようだ。
機会があれば。

おわり
2024年12月16日 10:20撮影
2
12/16 10:20
今回の戦争遺構は左側の第一聴測照射所
東側には、第二聴測照射所があるようだ。
機会があれば。

おわり

感想

近場のお山を探してたら、安芸アルプスで登ってなかったこのお山を計画。

峠までのルートは2回目ですが、山道や木々の名札等、前回以上によく整備が行き届いてました。
山の整備の方々と自然を守る会の皆さんが上手く連携されているように思えました。

事前に周辺情報を調べると、ここにも戦争遺構がある事がわかり、鉄塔尾根にある聴音機跡と麓の砲台座跡を探索しました。

前者はヤマレコ、YAMAPにはないルートをチャレンジ、国土地理院の歩道を参考に下りましたが不発に終わりました。
機会があれば林道から登ってみたいと思います。

尚、東側には第二聴測照射所跡があるので、
これも機会があれば探索してみようと思います。

追記)
おとめ座さん、昔の東中倉山の山ツツジのレコ、アップ有難う御座います、綺麗ですね。

参考)
レコの戦争遺構の地図は以下の情報から抜粋
https://ameblo.jp/mango2-100822/entry-12776017150.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら