記録ID: 760790
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鍋足山(常陸太田市里美地区)
2015年11月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 535m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:50
6:35
5分
里見支所駐車場
6:40
75分
大中登山口
9:30
10:40
25分
三角点
11:05
40分
小中宿分岐
11:45
40分
小中宿
12:25
里見支所駐車場
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は休日だったので支所は閉まっていましたが、開いていれば支所のトイレを使わせてもらえます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急な斜面をロープ使って登ったり下りるところあり。 |
その他周辺情報 | ぬくもりの湯 休日 1030円 平日 720円 |
写真
感想
地図を持たずに歩いたため、途中でコースを間違えてしまい2峰3峰は通らず。
紅葉はちょうど見頃。
山名の由来
三つの峰があり、その山容が食物を煮る時に使う三脚の鉄器に似ていると
ころから「鍋足」の名が付いたとのこと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
コッチから入ると、春には沢山コシアブラ採れるよ。
ただし、5月下旬頃はヘビがいっぱいいるよ〜。
haretaraさん、こんにちは
いやはや実は私、コシアブラの識別に自信が無くて…
てか、山菜全般的にですけど
なんだか怖くて、いつも直売所などで買ってます。
来年はネットでよ〜く予習して、コッチから登ってみますわ。
ヘビはカンベンですけどね
聞いた事も無い山ですがお近くのエリアでしょうか?
見頃の紅葉に出会えて良かったですネ
少し軽めの登山とお見受けしましたが
inkoさんのザックはしっかり重そうじゃないですか!!
何が入ってるのか気になります
旦那さんの食糧まで全てinkoさんが歩荷してるんでしょうか?
haretaraさん情報のコシアブラと共に
山以外の所が気になった私でした
BOKUTYANNさん、こんにちは
予想的中ですよ
何度か歩いたことあるからと甘く見て、地図も持たずに適当に歩いたら案の定、ルートミスしましたけどね
我が家の場合、軽めの登山だとしても、
いやいや軽めだからこそのたっぷりランチということで、今回も写真には写ってませんがうどんは3玉、具材もあれこれで鍋は3回転ですから
あとはデザートにおやつにと、食材担当の私のザックはいつもこんな感じです。
だから食後は一気に軽くなります
そして自分の体が重くなります〜〜
こんちは!
八溝山地の森も紅葉いいね〜ぇ!
おいらも先日歩いてきたけど、茨城のお山も侮れませんね!すばらし
ランチは卵も入ってひと手間かけて、おいしいそうです。
おいらのランチなんて、ここんところ、インスタント、もう賞味期限切れの後始末してますよ
倒木乗り越えて、ロープ伝って、道に迷って、うんうんとってもワイルドだ〜ぁ!
楽しんでますね、お山遊び(@^^)/~~~
sakuraさん、こんにちは
今回は拍手一番乗り頂いて、ありがとさんです
レコアップ直後は「コメ不可」にしてたもんで、
大変失礼いたしました〜
再訪、感謝感謝です。
時間的に余裕のある時はランチにも一工夫です。
って言ってもこの程度ですけどね
ちょっとオシャレなカフェ風ランチとか憧れるけど、
我が家はやっぱ「質より量」ですわ
それではこれからsakuraさんの八溝の森を拝見しに伺います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する