ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7609222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿300座2nd 29日目 筆捨山南休石周回ルート

2024年12月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
20.3km
登り
1,910m
下り
1,908m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:24
合計
9:34
距離 20.3km 登り 1,910m 下り 1,908m
6:39
12
6:51
6:54
2
6:55
7:00
6
7:06
7:06
8
7:14
7:15
6
7:20
7:21
37
7:58
7:58
4
8:02
8:02
37
8:39
8:40
30
9:10
9:11
22
9:33
9:36
9
9:45
9:45
19
10:04
4
10:19
10:19
5
10:24
10:25
5
10:30
10:30
19
10:50
10:50
10
10:59
11:00
2
11:02
11:02
5
11:07
11:08
6
11:14
11:15
30
11:45
11:52
28
12:20
12:20
23
12:43
12:44
81
14:05
14:08
75
15:23
15:24
54
16:18
16:18
1
16:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
軽く10分ちょいで登頂
2024年12月20日 06:51撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 6:51
軽く10分ちょいで登頂
今日も良い天気でありますように
2024年12月20日 07:02撮影 by  SH-51D, SHARP
2
12/20 7:02
今日も良い天気でありますように
ここから取り付きます。
2024年12月20日 07:05撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 7:05
ここから取り付きます。
ここからでは朝日は無理か
2024年12月20日 07:14撮影 by  SH-51D, SHARP
2
12/20 7:14
ここからでは朝日は無理か
ここから右に入ります
2024年12月20日 07:37撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 7:37
ここから右に入ります
何か所か詳しい地図設置されてます
2024年12月20日 07:38撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 7:38
何か所か詳しい地図設置されてます
左から登ってきて右に曲がります。左にピンクテープありますがルートミスになります
2024年12月20日 07:50撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 7:50
左から登ってきて右に曲がります。左にピンクテープありますがルートミスになります
ここまでのルートは明瞭です
2024年12月20日 07:58撮影 by  SH-51D, SHARP
2
12/20 7:58
ここまでのルートは明瞭です
薄っすらと白くなってます
2024年12月20日 07:59撮影 by  SH-51D, SHARP
2
12/20 7:59
薄っすらと白くなってます
ここの間を降ります。
2024年12月20日 08:08撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 8:08
ここの間を降ります。
岩穴に入らず左から迂回路ありそうです
2024年12月20日 08:09撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 8:09
岩穴に入らず左から迂回路ありそうです
振り返って、ここを直進すると岩にしがみついてトラバースです。
2024年12月20日 08:13撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 8:13
振り返って、ここを直進すると岩にしがみついてトラバースです。
結構細かく記載された地図です
2024年12月20日 08:27撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 8:27
結構細かく記載された地図です
足元に馬の陶器がちゃんとありました
2024年12月20日 09:11撮影 by  SH-51D, SHARP
2
12/20 9:11
足元に馬の陶器がちゃんとありました
この先も歩きやすいルートで1号線まで行けます
2024年12月20日 09:45撮影 by  SH-51D, SHARP
2
12/20 9:45
この先も歩きやすいルートで1号線まで行けます
ここから取り付きます
2024年12月20日 10:22撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 10:22
ここから取り付きます
どこで知ったんだろう?
別名北休石って
2024年12月20日 11:07撮影 by  SH-51D, SHARP
2
12/20 11:07
どこで知ったんだろう?
別名北休石って
この作業道に出れば後は楽ちん
2024年12月20日 11:32撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 11:32
この作業道に出れば後は楽ちん
ここから南休石に取り付きます。
2024年12月20日 11:45撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 11:45
ここから南休石に取り付きます。
山頂までの間唯一邪魔な倒木
2024年12月20日 11:55撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 11:55
山頂までの間唯一邪魔な倒木
山頂までに何か所景色良い場所ありますね
2024年12月20日 12:15撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 12:15
山頂までに何か所景色良い場所ありますね
未整備だった頃は二度と来ないと思っていましたが二度目がありました
2024年12月20日 12:19撮影 by  SH-51D, SHARP
2
12/20 12:19
未整備だった頃は二度と来ないと思っていましたが二度目がありました
初めての登頂
2024年12月20日 12:44撮影 by  SH-51D, SHARP
2
12/20 12:44
初めての登頂
ここから取り付きます。
2024年12月20日 13:09撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 13:09
ここから取り付きます。
披露した足では苦労する急登でした
2024年12月20日 14:06撮影 by  SH-51D, SHARP
2
12/20 14:06
披露した足では苦労する急登でした
このロープ場は上から見ると結構怖い場所です。下りはロープ無しは難しいかも。安全の為利用しました
2024年12月20日 14:42撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 14:42
このロープ場は上から見ると結構怖い場所です。下りはロープ無しは難しいかも。安全の為利用しました
ここの登りも岩が脆いので慎重に
2024年12月20日 14:48撮影 by  SH-51D, SHARP
1
12/20 14:48
ここの登りも岩が脆いので慎重に
本日ラストの寒風。
2024年12月20日 15:23撮影 by  SH-51D, SHARP
2
12/20 15:23
本日ラストの寒風。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック

感想

今日も日の出前からスタート。
気温が0℃でなかなか冷えてます。レイヤリングに悩みながら結局いつものスタイルで車を後にする。
観音山は15分も掛からず登頂。この周辺は地図に無いルートがあちこちにあります。
関富士も取り付きから10分弱で登頂。
西側からのルートは通行止め見たいです。
東側からのルートは一本道で歩きやすいです。
北側からはシダ藪が多くルート不明瞭でお勧めしません。
関富士下山後少しの間舗装道路を歩き羽黒山に取り付きます。
羽黒山まではルート明瞭です。一カ所だけ分岐がありますが間違った方向にピンクテープがあるので紛らわしいです。
羽黒山から分岐までは3箇所位岩地帯があります。全て左右に迂回路があります。岩の間を潜って通過する場所も迂回路らしきものがありました。
花の木は以前は無かったYAMAPルートを使ってみました。谷ルートを進み最後は急登になります。登りきると下りながら稜線を進みます。岩場を迂回路する場所がちょっと狭く斜度あります。
花の木ピストン後筆捨山に向かいます。山頂手前はちょい斜度ありで直ぐに到着します。
筆捨山通過後1号線まで下りバンドウ山取り付きに向かいます。南側のルートは巡視路を進むのですが取付きが安定してないのでちょっとルート開拓と思い登ってみましたが無駄に体力を削っただけでした。ルート復帰後バンドウ山まではルート明瞭です。登頂後南休石取り付きにダイレクトで下るルートを試してみました。
鉄塔通過後一カ所ピークを通過しますがその周辺は南休石を彷彿させる様な場所で余り良くないです。
南休石取り付き手前で軽く食事をしてから覚悟を決めて登ります。
まめたさんが2年前にルート整備されたのは知ってましたが本当にびっくりするくらい見事なルートが出来ていました。
南休石・南休石二峰通過後P269に下山。
ここから舗装道路を数分歩き仏ヶ平に向かいます。取り付き場所が定まっておらず適当に登り尾根に乗ります。ここから未整備の稜線を登ります。ほぼ直登で疲れが出始めた足ではなかなか思うように進めなかったです。鉄塔を通過後は巡視路がある場所も出てきて幾分足元が安定しました。仏ケ平を通過後寒風に向います。
この仏ケ平↔?寒風は急斜面が何か所かありちょっと危険です。ルートミスが危険な場所もあるのでこまめにチェックした方が良さそうです。
寒風からの下山は1号線に出る手前が不明瞭です。笹薮を50m程突っ切ります。
マダニが多分います。

鈴鹿300座 29日目 本日9座 229/300 残り71座

あとがき
バンドウ山の下りルートはあんまりかも知れません。
南休石山域は一本道がしっかり確定したので非常に歩きやすくなってますね。
仏ケ平から寒風方面は、下りからは厳しい場所が3箇所程あります。斜度がキツく落葉も多く滑りやすいです。

年内は後一回行けるかな?天気が悪ければ今日がラストになるかもです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら