2024-25BCシーズン最初は鍋倉山に訪れました。
ここ数年は積雪は殆どない年が続いていましたが、今年は降ってくれました。
これが普通なんです。
0
2024-25BCシーズン最初は鍋倉山に訪れました。
ここ数年は積雪は殆どない年が続いていましたが、今年は降ってくれました。
これが普通なんです。
5月GW以来のシールハイクです。
今日から新しいSCARPA F1とBDの新しいストックを使います。
前のブーツDYNAFIT TLT6とストックは経年劣化が進んだため、買い直しました。
1
5月GW以来のシールハイクです。
今日から新しいSCARPA F1とBDの新しいストックを使います。
前のブーツDYNAFIT TLT6とストックは経年劣化が進んだため、買い直しました。
積雪は麓で95cmありました。
滑走にはまだ不十分ですが山頂までシールで行けそうです。
1
積雪は麓で95cmありました。
滑走にはまだ不十分ですが山頂までシールで行けそうです。
定番の小屋。
この写真で積雪量は想像できますか?
1
定番の小屋。
この写真で積雪量は想像できますか?
藪もほぼ埋もれていました。
途中に小さな橋がありますが、歩行できる幅の分は埋もれていました。
問題なく通行できます。
1
藪もほぼ埋もれていました。
途中に小さな橋がありますが、歩行できる幅の分は埋もれていました。
問題なく通行できます。
ここも年末には埋もれるはずです。
0
ここも年末には埋もれるはずです。
県道95号と合流です。
すでにトレースがあるので使わせてもらいます。
1
県道95号と合流です。
すでにトレースがあるので使わせてもらいます。
田茂木池の脇をショートカットします。
流石に沢が埋もれていません。
作業路と思いますが、道の上を進みます。
1
田茂木池の脇をショートカットします。
流石に沢が埋もれていません。
作業路と思いますが、道の上を進みます。
県道95号へ向かいべく道路壁へ進みます。
沢に沿って左岸から登るのは止めた方が良いでしょう。
大学小屋の私有地に入るためです。
1
県道95号へ向かいべく道路壁へ進みます。
沢に沿って左岸から登るのは止めた方が良いでしょう。
大学小屋の私有地に入るためです。
道路壁の斜度がありすぎて直登は出来ませんでした。
池側の方に回り込んで登り直して県道に出ました。
ちょっと無駄な体力と時間を使ってしまいました。
急げば回れ。
1
道路壁の斜度がありすぎて直登は出来ませんでした。
池側の方に回り込んで登り直して県道に出ました。
ちょっと無駄な体力と時間を使ってしまいました。
急げば回れ。
県道を進み、途中で左へ進路を取ります。
地図を見ると分かりますが、県道は大きくつづら折りになっています。
0
県道を進み、途中で左へ進路を取ります。
地図を見ると分かりますが、県道は大きくつづら折りになっています。
シールハイクは出来ますが、小さな谷はまだ埋まっていないので滑走には不向きな状況でした。
0
シールハイクは出来ますが、小さな谷はまだ埋まっていないので滑走には不向きな状況でした。
休憩スポット。
常連の方ならこの光景を見ればわかるでしょう。
まだ積雪が足りません。下りすぎです。
0
休憩スポット。
常連の方ならこの光景を見ればわかるでしょう。
まだ積雪が足りません。下りすぎです。
県道方面には向かわず東北東に伸びる尾根沿いに進みます。
0
県道方面には向かわず東北東に伸びる尾根沿いに進みます。
ここから東北東に伸びる尾根に登り上げる事も出来ますが、急斜面トラバースとなります。ウィペットが必要です。
県外からお越しに来る方は尾根に登る傾向があると思います。
自分は西の沢を詰めます。どっちも時間は変わらないです。
西の沢の方が登りやすいです。
1
ここから東北東に伸びる尾根に登り上げる事も出来ますが、急斜面トラバースとなります。ウィペットが必要です。
県外からお越しに来る方は尾根に登る傾向があると思います。
自分は西の沢を詰めます。どっちも時間は変わらないです。
西の沢の方が登りやすいです。
どうやらこのトレースも東北東尾根に向かっています。
進路変更して西の沢を詰めます。
0
どうやらこのトレースも東北東尾根に向かっています。
進路変更して西の沢を詰めます。
2人、西の沢に入っていました。
半分ラッセルになりました。
ここまでフルラッセルでなかったことに感謝です。
0
2人、西の沢に入っていました。
半分ラッセルになりました。
ここまでフルラッセルでなかったことに感謝です。
西の沢に入りました。
シュプールを使って効率よくトラバースします。
この辺りから雪質がパウダーに変わりました。
0
西の沢に入りました。
シュプールを使って効率よくトラバースします。
この辺りから雪質がパウダーに変わりました。
ツリーホールに気を付けて進みます。
あと、木の蔓が残っているので邪魔して来ます。
0
ツリーホールに気を付けて進みます。
あと、木の蔓が残っているので邪魔して来ます。
繰り返しますが、積雪はまだ不十分です。
小さい沢は完全には埋もれていません。
滑走時には見えないので慎重に下る必要があります。
落ちると簡単に這い上がれないです。
万が一のためにスコップは必須です。
1
繰り返しますが、積雪はまだ不十分です。
小さい沢は完全には埋もれていません。
滑走時には見えないので慎重に下る必要があります。
落ちると簡単に這い上がれないです。
万が一のためにスコップは必須です。
150cm位ある深さです。
落ちたらヤバイですね。
1
150cm位ある深さです。
落ちたらヤバイですね。
沢の尾根の進みます。
1
沢の尾根の進みます。
北面を降りて来た方とスライドしました。
飛ばしている様子はなく慎重に降りてきました。
1
北面を降りて来た方とスライドしました。
飛ばしている様子はなく慎重に降りてきました。
2人目降りてきました。
良い感じでパウダーが舞っています。
1
2人目降りてきました。
良い感じでパウダーが舞っています。
西の沢源頭部は十分な滑走スペースがありました。
1
西の沢源頭部は十分な滑走スペースがありました。
ナイスラン!
1
ナイスラン!
コルへ登り上げます。
0
コルへ登り上げます。
コルに到着。
1人、直下の急登を登っているチャレンジャーがいました。
(写真中央ちょい左)
0
コルに到着。
1人、直下の急登を登っているチャレンジャーがいました。
(写真中央ちょい左)
トレースがありましたが、なぜか山頂まで続いていませんでした。源頭まで登って引き返した感じです。
この時期はそれが正解かも。
1
トレースがありましたが、なぜか山頂まで続いていませんでした。源頭まで登って引き返した感じです。
この時期はそれが正解かも。
最後はフルラッセルになりましたが、山頂に到着。
お陰で足は筋肉痛。(´;ω;`)
夏山をさんざん登っているので大丈夫かと思いましたが、スキー登山と足で登る登山とでは足の使い方が大きく異なる事をよく実感します。(年齢もあるよなぁ…)
ショックです。
1
最後はフルラッセルになりましたが、山頂に到着。
お陰で足は筋肉痛。(´;ω;`)
夏山をさんざん登っているので大丈夫かと思いましたが、スキー登山と足で登る登山とでは足の使い方が大きく異なる事をよく実感します。(年齢もあるよなぁ…)
ショックです。
それでも登行時間はいつも通りなので、体力的には納得です。
セブンイレブンで買った4個入ハムパンを食べて昼飯タイムです。
1
それでも登行時間はいつも通りなので、体力的には納得です。
セブンイレブンで買った4個入ハムパンを食べて昼飯タイムです。
妙高方面
0
妙高方面
飯山市方面
滑走準備をして帰ります。
0
飯山市方面
滑走準備をして帰ります。
分かり切っていますが、北面に飛び込みましたが、上部の藪は酷かったです。
西の沢源頭部だけは快適でした。
来週以降に期待です。
0
分かり切っていますが、北面に飛び込みましたが、上部の藪は酷かったです。
西の沢源頭部だけは快適でした。
来週以降に期待です。
西の沢エントリーに戻りました。
最後の藪が濃くて大変でしたが、抜けました。
登って来た台地は滑る斜度ではないので、県道に向かいます。
鍋倉山登山口方面へ向かいます。
0
西の沢エントリーに戻りました。
最後の藪が濃くて大変でしたが、抜けました。
登って来た台地は滑る斜度ではないので、県道に向かいます。
鍋倉山登山口方面へ向かいます。
県道に出ました。
スノーモービルの轍を利用して下山します。
ここから温井まではすべて県道を使いました。
0
県道に出ました。
スノーモービルの轍を利用して下山します。
ここから温井まではすべて県道を使いました。
この日は気温も低い事もあって雪質は良く、轍がなくても滑走性が失われませんでした。
ただ、足が攣り始めたので途中で休憩を挟みながらダラダラと下山しました。
ブーツのインソールもまだ調整しきれていない事も重なっていると思います。
BC装備って夏山装備よりもクリティカルで1つ買い換えただけでも自分への合わせ込みが難しいです。
今日の山行で久々にパンチを食らいました。
本格的なBCに入る前にもう2回は調整目的で緩い山に行きたいと思います。
1
この日は気温も低い事もあって雪質は良く、轍がなくても滑走性が失われませんでした。
ただ、足が攣り始めたので途中で休憩を挟みながらダラダラと下山しました。
ブーツのインソールもまだ調整しきれていない事も重なっていると思います。
BC装備って夏山装備よりもクリティカルで1つ買い換えただけでも自分への合わせ込みが難しいです。
今日の山行で久々にパンチを食らいました。
本格的なBCに入る前にもう2回は調整目的で緩い山に行きたいと思います。
田茂木池のRコーナは斜度がないのでウォークモードで。
それを過ぎれば麓までジェットコースターです。
0
田茂木池のRコーナは斜度がないのでウォークモードで。
それを過ぎれば麓までジェットコースターです。
最終除雪地点に戻りました。
お疲れさまでした。
1
最終除雪地点に戻りました。
お疲れさまでした。
90〜95cmほどの積雪です。
来週から年末にかけて大雪になります。
年明けは大丈夫でしょう。
0
90〜95cmほどの積雪です。
来週から年末にかけて大雪になります。
年明けは大丈夫でしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する