記録ID: 7622204
全員に公開
ハイキング
近畿
播磨アルプスの高御位山を縦走
2024年12月24日(火) [日帰り]
兵庫県
shikakura
その他9人
- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 717m
- 下り
- 716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:26
距離 11.8km
登り 717m
下り 716m
22日に実行する予定でしたが、冬型が強まり兵庫県の南部、瀬戸内海に面する山まで悪天との予報で延期していましたが、本日は少し寒いですが好天になり実施します。
駅から少し歩き国道2号線を渡って灌木の中の道を登り始めます。直ぐに岩場が始りますが、岩は乾いていて滑らないので快適に登れます。最初の155.6mピーク(大平山)まで登ってくると灌木越しに今日辿る予定の尾根が、又、振り返ると眼下に瀬戸内の海も見えて来るようになります。
この景色は今日の全ル-トを通じて角度を変えながら眺められ標高300mにも足りない山ですが、登り口も多く有り登山道も整備されて、簡単な岩登りも味わえて人気の山だと言うのが分かります。只、木陰が期待できないので夏場は登る気がしないのと小さな上り下りが有り結構疲れる山でも有ります。山頂は平日にも関わらず我々を含めると20人以上の方が思い思いに休憩されており、風の緩やかで暖かい陽射しの中、我々も一段高い岩の上で瀬戸内の海を眺めながら昼食です。
昼食後は高御位神社に参拝。この神社には「人類誕生のはるか昔、いまから650万年ほど前のこと。隕石が金星から地球へ飛来し、天空で3つに割れて地上に墜ちた。その場所は、1つは京都の鞍馬山、1つは紀州の熊野大社、そしてもう1つがここ、高御位山の頂上だったという。この不思議な言い伝えは、江戸時代に代々綾部藩主を務めていた九鬼家に伝わる門外不出の文献、『九鬼(くき)文献』に載っていたそうだ。」と言う今まで聞いた事の無いようなユニ-クな由来が有る様です。他の2つ、鞍馬山と熊野大社にも同じ由来が伝承されているのでしょうか。
神社を辞して縦走に戻り北山登山口へ岩場を下ります。此処も乾いているので楽しい岩場です。下山は北山鹿鳴神社に下る予定でいたが最後の小ピークで左側の道に誘われて神社の北側に下ってしまいます。下山口からは道路を歩いて曽根駅に戻って来ます。お疲れ様。
駅から少し歩き国道2号線を渡って灌木の中の道を登り始めます。直ぐに岩場が始りますが、岩は乾いていて滑らないので快適に登れます。最初の155.6mピーク(大平山)まで登ってくると灌木越しに今日辿る予定の尾根が、又、振り返ると眼下に瀬戸内の海も見えて来るようになります。
この景色は今日の全ル-トを通じて角度を変えながら眺められ標高300mにも足りない山ですが、登り口も多く有り登山道も整備されて、簡単な岩登りも味わえて人気の山だと言うのが分かります。只、木陰が期待できないので夏場は登る気がしないのと小さな上り下りが有り結構疲れる山でも有ります。山頂は平日にも関わらず我々を含めると20人以上の方が思い思いに休憩されており、風の緩やかで暖かい陽射しの中、我々も一段高い岩の上で瀬戸内の海を眺めながら昼食です。
昼食後は高御位神社に参拝。この神社には「人類誕生のはるか昔、いまから650万年ほど前のこと。隕石が金星から地球へ飛来し、天空で3つに割れて地上に墜ちた。その場所は、1つは京都の鞍馬山、1つは紀州の熊野大社、そしてもう1つがここ、高御位山の頂上だったという。この不思議な言い伝えは、江戸時代に代々綾部藩主を務めていた九鬼家に伝わる門外不出の文献、『九鬼(くき)文献』に載っていたそうだ。」と言う今まで聞いた事の無いようなユニ-クな由来が有る様です。他の2つ、鞍馬山と熊野大社にも同じ由来が伝承されているのでしょうか。
神社を辞して縦走に戻り北山登山口へ岩場を下ります。此処も乾いているので楽しい岩場です。下山は北山鹿鳴神社に下る予定でいたが最後の小ピークで左側の道に誘われて神社の北側に下ってしまいます。下山口からは道路を歩いて曽根駅に戻って来ます。お疲れ様。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備され、大勢の登山者が通る道で特に危険な所は有りませんが、岩場は雨天時には滑らないように注意が必要です |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する