正丸駅 - 旧正丸峠 - 伊豆ヶ岳 - 武川岳 - 名郷BS
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:02
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 9:01
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前岳川岳から天狗岩経由で名郷に下山するコースは急坂で歩きづらい。要注意。 |
写真
感想
前回高水三山からうっかり2ヶ月ブランクの後の奥武蔵入り。
珍しく平日。且つ同伴者も。というレア感。
もはや都内近郊で登ってない山がなくなりつつある今日この頃。
ルートを変えてのアクセス位しかバリエーションないので、赤線の隙間を埋めるようなルートを考案。
伊豆ヶ岳と武川岳のニ山制覇を目標に。
おなじみ正丸駅から伊豆ヶ岳へは旧正丸峠経由で遠回りしつつのルート。
それでも伊豆ヶ岳にお昼時間には少々早い到着。
でも時節柄胃が拡張気味の腹ペコリンズはお弁当とワインをうっかりゆっくり堪能。
(一時間半)
食べつくして満足、且つまあまあ余裕ありそうという事で次なる目的地の武川岳を目指す事に。
山行久々感は普通に脚に効いて登りが辛すぎる。
タフな同伴者に励まされつつゆっくり登る事しかできず。。
やがて武川岳に到着した頃には日が翳りはじめていたので、ゆっくりもせずに下山開始。
天狗岩コースを示す道標に、上級者向け、という但書きを発見。
時間も日没までギリギリ。
天狗岩コースの途中のフォトジェニックな被写体達を横目にラフでタフな下山に集中。
ただでも急坂の下り。前日までの降雨で注意しても滑る。滑る。
転倒時に膝捻ったり(ごく軽症)して少々ペースダウン。
結局暗くなりつつも名郷のバス停にヘッドライト無しで到着。
でもすぐに夜が降りてきて暗闇に紛れてバス到着まで40分の CHILL OUT...
名郷から飯能まではバスに揺られて1時間。でも、寒くて寝られず。
電車も池袋まで1時間。寒くて寝られず。
なんだか寒い日だったようで、車内の皆さんの装備が真冬。
山では気付きませんでした。。。
ヘナチョコハイカーのお供して下さったお連れ様。お疲れ様でした。
懲りずにまた一緒してくれますように。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する