竜ヶ岳で始まり竜ヶ岳で〆る
- GPS
- 04:21
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 610m
- 下り
- 612m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:22
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北面登山道はちょっと傾斜が強いから注意、、、程度。危険箇所はほとんどないです。 |
その他周辺情報 | 富士西湖温泉 いずみの湯 |
写真
感想
今年1/6にも登った竜ヶ岳です。前回写真がダメダメで悔いが残ったのでリベンジ登山です。コースも前回と同じ。
駐車場:本栖湖駐車場に駐車。4時半で空き10台程度。5時には満車で団体がうるさい。初めてのときは駐車場に迷うと思うけど、この時間なら本栖湖駐車場一択でいい。大体キャンプ場駐車場に向かって閉鎖されて戻って来る人が多め。
服装:-5℃から-10℃なので最大防寒な感じ。毛糸の帽子は少し暑かったかも。ヘッドランプは必須です。
登山道状況:今年は積雪がまだなせいかドライでした。チェインスパイクも不要。前回は積雪後だったので特に北面登山道はチェインスパイク必須でした。
反省点:サングラス持ってくればよかった、、、
◆駐車場から登山口
自宅を3時に出て4時半には付きました。コンビニ寄ってたりしてたから実質1時間15分程で到着。
本栖湖駐車場は4時半ではまだ10台くらい空きがありましたが、5時には満車でした。前回が1/6土で今回が12/29日でしたが、混み具合はほぼ同じだったので、この時期の土日はこんな物っぽいです。ちなみに下山した9時半もほぼ満車(それ以降は帰る人が居るので空くと思う)
時間に余裕があったので5時5分くらいまで軽く仮眠しましたが、すでに歩き始めてる人はいました。っていうか団体がうるさい。
登山道は当然ですが、登山口までの道も街灯は無いのでヘッドランプ必須です。
石仏ルートの登山口は二箇所あるのでちょっと分かりづらいです。看板は出てますがヘッドランプの光だけだと見逃しがち。
◆登山口→山頂:石仏ルート
登山口→林道→登山道まで若干分岐が分かりづらいです。小さい看板はあります。
その後は分岐ナシ。まだ体が温まってない中それなりに傾斜があるのでしんどい登りです。林の中なので視界も無いです。
尾根まで上がると少し開け、一旦下り・登り返しがありますが、この距離が地味に長いです。
石仏の休憩所は開けていてここでも日の出は撮れると思います。山頂ほどは広くないので場所取りは難しいですが、ここから上はどこも映えスポットなので、いい場所が取れなかった場合は少し登ればいいと思います。
石仏についた頃はすでに日の出まで一時間くらいだったので一気に登りました。体も温まってるからかスイスイ登れましたが、この登山道はなんでか登りやすいんですよね。
◆山頂
山頂付近は広場になっていますが、その周りは木がなく一面笹という感じ。
なんだか一年前に比べると笹が踏み荒らされてる感じでしたね、、、。
20分前到着でだいたいの映えスポットは埋まってる感じでした。山頂よりの方が少し高いのでそちらで撮るか、少し下山すると映えスポットがたくさんあるので、そっちで写真を撮ったほうが邪魔されずいい写真が撮れるかもですね。
◆山頂→北面登山道
前回1月は凍っててチェインスパイク必須でしたが、今回は積雪がこれまで無かったのか一部凍ってたもののは、チェインスパイク全く不要(付けたら逆に邪魔だと思う)。
ダイヤモンド富士が終わっても石仏ルートは登ってくる人が多い反面、北面ルートは登る人がチラホラしか居ないので降りやすいです。
ただ、傾斜が強いので膝の負担が大きいです。
◆帰り:いずみの湯
西湖北岸にある温泉です。極端に熱いという訳でもなく、じっくり入れますね。
9時半に下山して温泉が10時オープンなので、タイミングもよく空いてました。
休憩所も広くてこの時間はガラガラなので、ゆっくり休めます。
食事もメニューを減らして12時からとネットには書いてましたが、実際には11時には食事は提供されてたし、ネットに書いてない穴子丼とか頼んでる人が居ました。この辺はどうなんでしょうね?(食事はしなかった)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する