ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7641734
全員に公開
ハイキング
近畿

十二坊

2024年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
8.2km
登り
509m
下り
507m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:18
合計
2:43
距離 8.2km 登り 509m 下り 507m
8:50
12
十二坊温泉第2駐車場
9:02
11
日枝コース分岐
9:21
9:22
3
9:25
8
正福寺林道分岐
9:33
5
笠岩への分岐
9:38
9:43
3
9:46
9:47
13
10:00
4
林道に出る
10:04
16
竜王山登山口
10:20
34
トレラン9分岐
10:54
10:57
12
トレラン10分岐
11:33
十二坊温泉第2駐車場
十二坊温泉第2駐車場(尾根コース)8:50→日枝コース分岐9:02→十二坊9:13(水分補給)→木製展望台9:21→正福寺林道分岐9:25→笠岩への分岐9:33→笠岩・立岩9:38(少し休憩)→祠9:46→林道に出る10:00→竜王山登山口10:04→トレラン9分岐10:20→トレラン10分岐10:54(少し間違う)→十二坊11:09(少し休憩)(遊歩道コース)→十二坊温泉第2駐車場11:33着でした。
天候
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十二坊温泉第2駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
トレランとウォーキングコースが整備されルートが複雑です、標識類も充実していますが案内図が無いと分かり難く感じます。

駐車場〜十二坊、分岐多め、急坂あり、ザレ気味。
十二坊〜木製展望台〜笠岩への分岐、舗装路、分岐多め。
笠岩への分岐〜笠岩・立岩、歩き易い。
笠岩・立岩〜祠〜竜王山登山口、石は多めながら意外に歩き易い、砂防ダムから林道並な広さになります。
竜王山登山口〜トレラン9分岐、舗装路、自動車注意。
トレラン9分岐〜十二坊、序盤に細尾根を経て谷に出てルートが結構分かり難い、近道があるかも?中盤以降は急坂あり、分岐多め。
十二坊〜駐車場、下山は遊歩道コース、分岐多め、ザレ気味。
その他周辺情報 トイレは十二坊山頂付近にあります。
十二坊温泉第2駐車場からスタート。
2024年12月29日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
12/29 8:51
十二坊温泉第2駐車場からスタート。
少し進んで林道に出ます。
登山道は左へ誘導されるも未踏の尾根道へ行きたく右へ。
2024年12月29日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 8:53
少し進んで林道に出ます。
登山道は左へ誘導されるも未踏の尾根道へ行きたく右へ。
少し進んで十二坊トレイルランコース27より山道へ入ります。
2024年12月29日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 8:53
少し進んで十二坊トレイルランコース27より山道へ入ります。
序盤は常陽樹が多く、次第に植林が増えて来ます。
2024年12月29日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 8:57
序盤は常陽樹が多く、次第に植林が増えて来ます。
日枝との分岐、トレイルランコース28です。
2024年12月29日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 9:02
日枝との分岐、トレイルランコース28です。
冬枯れの森を往く。
2024年12月29日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 9:05
冬枯れの森を往く。
十二坊に到着。
以前訪ねたのは18年は前かも?
昔は車で来れた事もあってあまり登ろうとならなかったのかも?
2024年12月29日 09:13撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 9:13
十二坊に到着。
以前訪ねたのは18年は前かも?
昔は車で来れた事もあってあまり登ろうとならなかったのかも?
十二坊より湖南市・甲賀市を望む。
2024年12月29日 09:13撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:13
十二坊より湖南市・甲賀市を望む。
十二坊にて。
2024年12月29日 09:16撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 9:16
十二坊にて。
山頂にはトイレがあります。
2024年12月29日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 9:17
山頂にはトイレがあります。
林道分岐にて。
小さく木製展望台と書いてあり寄ってみます。
2024年12月29日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 9:19
林道分岐にて。
小さく木製展望台と書いてあり寄ってみます。
木製展望台より妙光寺山、三上山方面を望む。
遠くには琵琶湖と比叡山も見えています。
やや立木が成長していますがなんとか持っていますね。
2024年12月29日 09:20撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 9:20
木製展望台より妙光寺山、三上山方面を望む。
遠くには琵琶湖と比叡山も見えています。
やや立木が成長していますがなんとか持っていますね。
林道正福寺線との分岐、トレイルランコース14です。
2024年12月29日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 9:25
林道正福寺線との分岐、トレイルランコース14です。
笠岩への分岐。
2024年12月29日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 9:33
笠岩への分岐。
笠岩・立岩付近より竜王町・湖南市を望む。
2024年12月29日 09:38撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:38
笠岩・立岩付近より竜王町・湖南市を望む。
笠岩・立岩付近にて。
2024年12月29日 09:38撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 9:38
笠岩・立岩付近にて。
笠岩・立岩付近より竜王町・湖南市を望む。
遠くには鈴鹿の山々も見えています。
2024年12月29日 09:40撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:40
笠岩・立岩付近より竜王町・湖南市を望む。
遠くには鈴鹿の山々も見えています。
笠岩より三上山、鏡山方面を望む。
遠くには比良山系の山々も見えています。
2024年12月29日 09:41撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:41
笠岩より三上山、鏡山方面を望む。
遠くには比良山系の山々も見えています。
笠岩より竜王町・湖南市を望む。
遠くには鈴鹿の山々も見えています。
2024年12月29日 09:42撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 9:42
笠岩より竜王町・湖南市を望む。
遠くには鈴鹿の山々も見えています。
道に戻って下ると立派な祠があります。
2024年12月29日 09:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 9:46
道に戻って下ると立派な祠があります。
かなり大きな巨石です。
反対側から登ろうとしましたが危なそうなので止めました。
2024年12月29日 09:51撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 9:51
かなり大きな巨石です。
反対側から登ろうとしましたが危なそうなので止めました。
砂防ダム。
2024年12月29日 09:59撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:59
砂防ダム。
砂防ダムを過ぎたら広い林道になります。
2024年12月29日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 10:00
砂防ダムを過ぎたら広い林道になります。
竜王山登山口と書かれた道標があります。
入口は虎ロープで囲われ車は出入り出来ない模様です。
2024年12月29日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 10:04
竜王山登山口と書かれた道標があります。
入口は虎ロープで囲われ車は出入り出来ない模様です。
十二坊トレイルランコース9から山道へ入ります。
少し進むと小さな尾根に入るも複雑でややこしかった。
2024年12月29日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 10:20
十二坊トレイルランコース9から山道へ入ります。
少し進むと小さな尾根に入るも複雑でややこしかった。
結果的に違う沢沿いに出ます。
舗装路沿いに別の入口がありそうな感じです。
2024年12月29日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 10:36
結果的に違う沢沿いに出ます。
舗装路沿いに別の入口がありそうな感じです。
陽射しが心地好い。
2024年12月29日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 10:47
陽射しが心地好い。
まだタカノツメの黄葉が残っていました。
2
まだタカノツメの黄葉が残っていました。
十二坊トレイルランコース10で一度舗装路に出ます。
2024年12月29日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/29 10:54
十二坊トレイルランコース10で一度舗装路に出ます。
再び十二坊山頂へ。
帰りは遊歩道コースで下山します。
2024年12月29日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
12/29 11:09
再び十二坊山頂へ。
帰りは遊歩道コースで下山します。
名残りのツツジ科の渋い紅葉。
2
名残りのツツジ科の渋い紅葉。

装備

個人装備
ザック 予備電池 ヘッドランプ 昭文社地図 コンパス GPS カメラ 雨具 飲料 ロールペーパー タオル 携帯電話 サバイバルシート 折り畳み傘 手袋 ハードシェル

感想

昨日晩にイルミネーションを見に行って少々お疲れで二度寝して起きたら意外に好天で急いで十二坊へ行く事にします。
遅め出発で十二坊温泉第2駐車場には8:45着、ここに車を停めます。

十二坊へはかなり前の2006年に二度行った記録があるのみ、林道が通れた頃にバイクで何度か行った記憶がありますがもう朧気です。
最近皆さんのレコで展望もあるし谷筋も魅力的に思え歩く事にしました。

まずは駐車場すぐ山道に入り少し登ると林道に出合う、登山道は左側へ誘導されるも目的の尾根道へは右側へ進みます。
ほんとにすぐで山道への分岐があります、以前登った頃はあったのかよく分かりません。

序盤は急坂で常緑樹が多め、やがて植林が多くなり暫くで日枝からのコースと合流します。
稜線に出ると陽射しもあって体が少し熱いも風は冷たい、少し登れば十二坊に到着です。
以前より電波塔がなんか新しくなっている感じ、展望は南側が開けているのは同じですね。

次は笠岩を目指しますが林道分岐に木製展望台と小さく書かれており寄ってみます。
周囲の木々が段々大きくなっていますが展望台からは妙光寺山、三上山方面がよく見えました。
林道に戻り舗装路を進んで正福寺線との分岐を過ぎて少しで笠岩への分岐があります。

立木に赤いリボンと小さな標識があるのみですので見落とし注意。
山道に入ると踏み跡はしっかりで少し下れば巨石群がありこの辺りが笠岩・立岩らしい。
見晴らしは良好で特に笠岩からが一番広がりを感じました。

元々は来た道を戻るつもりでしたが、この先のルートが気になり進んでみる事にします。
意外に踏み跡がしっかりしており暫くで立派な祠があります、ここからも道が続いていそうだったのでルート変更して下ります。
やや岩が多いも草刈りもされておりルートは鮮明です、途中巨石を過ぎ砂防ダムの先で林道並みな広さとなって舗装路に出ます。

こちらには竜王山登山口と書かれた道標があるのみで地味な印象です。
さてここまで降りてしまったので岩根大谷から再び十二坊へ登り返す事にします。

長い舗装路歩きで岩根大谷の市街地にトレラン9の標識があり、ここから山道へ入ります。
ただ入って早々ルートミスでうろうろして行っては戻りを繰り返しルートに復帰します。
結果的にはトレランコース故に高低差をわざと作っている様で舗装路から近道出来たのではと思う。

陽射しが心地好い尾根を進みトレラン10に出てルートミス、山頂方面へ進む。
途中緩やかなコースに入れば行きに通った道と合流して再び十二坊山頂に着き小休止を入れます。

下山は昔に使った遊歩道コースで下ります、ややザレ気味ですが歩き易く。
終盤は登り返しも堪えて駐車場へと至りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

nakato932さん。こんにちは。

十二坊を訪れた際に、笠岩からの下りは心惹かれたのですが、車を止めたところとからは正反対の方向に下りていくので諦めました。立派な祠があると知っていたら、そこまでは下りてみたのですが、残念でした。

自家用車を新調してからは、湖南地方や鈴鹿の山々が身近になって、気になる山々も日々増え続けています。nakato932さんのレコを参考に、順次訪れてみたいとおもっています。

今後ともレコを楽しみにしておりますので、来年もよろしくお願いします。
では、よいお年を。
2024/12/31 14:14
いいねいいね
1
sayup18さん、こんばんわ。
今回ヤマレコの皆さんのレコを参考に計画を練っていましたが。
現地で笠岩・立岩の続きに興味を持ってしまい思ったより歩きよく下ってしまったのが実情です。

岩瀬神社からの谷道はまた次の機会にします…朝方は山影になりそうなので冬場は通過時間も考えないとsweat01

私もsayup18さんのレコは新鮮味があり時々参考にさせて頂いております。
いよいよ今年もあと僅か、来年もよろしくお願いします。
2024/12/31 17:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら