2025初登りの1月3日はなかなか天気予報の良い場所が見つかりませんでしたが、甲府盆地内の低山だけは良さそうでした。以前から気になってた棚横手と甲州高尾山を初めて歩きます。
0
2025初登りの1月3日はなかなか天気予報の良い場所が見つかりませんでしたが、甲府盆地内の低山だけは良さそうでした。以前から気になってた棚横手と甲州高尾山を初めて歩きます。
大滝不動尊の駐車場までの道はカーナビを頼りに赤線の道を進みましたが、これがヒドイ道でした。帰りは青線の道を帰りました。アクセスの欄に詳細を記載しましたので参照お願いします。
3
大滝不動尊の駐車場までの道はカーナビを頼りに赤線の道を進みましたが、これがヒドイ道でした。帰りは青線の道を帰りました。アクセスの欄に詳細を記載しましたので参照お願いします。
大滝不動尊の駐車場から歩き始めます。駐車場の先にも道路は続きますが冬季でゲートCloseでした。
この右側にトイレがありましたが冬季閉鎖中で使用できませんでした。
3
1/3 10:07
大滝不動尊の駐車場から歩き始めます。駐車場の先にも道路は続きますが冬季でゲートCloseでした。
この右側にトイレがありましたが冬季閉鎖中で使用できませんでした。
大滝不動尊と滝の説明があります。ふむふむ。
2
1/3 10:08
大滝不動尊と滝の説明があります。ふむふむ。
階段を数段登ったところにある門をくぐります。
3
1/3 10:08
階段を数段登ったところにある門をくぐります。
大滝不動尊の門をくぐると200段くらいの階段があります。右手には最初の滝が見えます。
2
1/3 10:10
大滝不動尊の門をくぐると200段くらいの階段があります。右手には最初の滝が見えます。
最初の滝は一部凍ってました。
3
1/3 10:12
最初の滝は一部凍ってました。
大滝不動尊本殿の奥に大きな滝のようなものが見えました。流れてはなさそうでしたが、これが大滝なのかな?
2
1/3 10:14
大滝不動尊本殿の奥に大きな滝のようなものが見えました。流れてはなさそうでしたが、これが大滝なのかな?
二日後に家族で武田神社に初詣に出かける予定ですが、期せずして一足先に初詣になりました。
1
1/3 10:14
二日後に家族で武田神社に初詣に出かける予定ですが、期せずして一足先に初詣になりました。
本殿の右奥にある赤い橋を渡ります。その上に見える赤い鳥居ではなく、右の方に登山道はあります。写真を撮り忘れましたが、このあとちょっと急登になります。
3
1/3 10:18
本殿の右奥にある赤い橋を渡ります。その上に見える赤い鳥居ではなく、右の方に登山道はあります。写真を撮り忘れましたが、このあとちょっと急登になります。
急登が終わり歩きやすい道になります。道の崩落個所に鉄の橋が掛かってました。
1
1/3 10:20
急登が終わり歩きやすい道になります。道の崩落個所に鉄の橋が掛かってました。
鉄の橋で崩落個所の上を見ると滝が見事に凍っていました。スミマセン、ちょっとピンボケ気味。。
4
1/3 10:21
鉄の橋で崩落個所の上を見ると滝が見事に凍っていました。スミマセン、ちょっとピンボケ気味。。
道中には二つの社があります。一つ目は凍った滝の横に。
2
1/3 10:23
道中には二つの社があります。一つ目は凍った滝の横に。
5分ほど進むと二つ目の社。
2
1/3 10:27
5分ほど進むと二つ目の社。
暗い森の中ですが、とても歩きやすい道が続きます。
2
1/3 10:30
暗い森の中ですが、とても歩きやすい道が続きます。
道は広い林道に出ました。写真右奥に展望台がありますので行ってみます。
1
1/3 10:33
道は広い林道に出ました。写真右奥に展望台がありますので行ってみます。
展望台から甲府盆地の北東にある甲州市と山梨市、奥に南アルプス北部と南八ヶ岳を見渡せました。
3
1/3 10:35
展望台から甲府盆地の北東にある甲州市と山梨市、奥に南アルプス北部と南八ヶ岳を見渡せました。
アップで、白峰三山に鳳凰三山、アサヨ峰が望めました。甲斐駒ヶ岳には雲に遮られましたね。仙丈ケ岳は鳳凰三山に隠れてたと思います。
4
1/3 10:36
アップで、白峰三山に鳳凰三山、アサヨ峰が望めました。甲斐駒ヶ岳には雲に遮られましたね。仙丈ケ岳は鳳凰三山に隠れてたと思います。
アップで、赤岳、権現岳、編笠山が望めました。手前はよく判りませんでした〜
3
1/3 10:36
アップで、赤岳、権現岳、編笠山が望めました。手前はよく判りませんでした〜
分岐に戻り棚横手を目指して写真中央の広い車道を進みます。左端の部分が大滝不動尊に向かう道で、ここから出てきました。
2
1/3 10:39
分岐に戻り棚横手を目指して写真中央の広い車道を進みます。左端の部分が大滝不動尊に向かう道で、ここから出てきました。
棚横手への登山道はここを右に入ります。広い車道は続きますが、この先行き止まりと書いてあります。
2
1/3 10:47
棚横手への登山道はここを右に入ります。広い車道は続きますが、この先行き止まりと書いてあります。
森の中の歩きやすい道が続きます。
1
1/3 10:58
森の中の歩きやすい道が続きます。
富士見台分岐に出ました。棚横手へは左に進みます。ここからは急登の登山道らしい道になります。スミマセン、写真撮り忘れました💦
1
1/3 11:04
富士見台分岐に出ました。棚横手へは左に進みます。ここからは急登の登山道らしい道になります。スミマセン、写真撮り忘れました💦
10〜15分くらいかな、急登を登りきると林道に出ます。登山道は林道を横切りコンクリートの階段に続きます。
2
1/3 11:19
10〜15分くらいかな、急登を登りきると林道に出ます。登山道は林道を横切りコンクリートの階段に続きます。
コンクリートの階段を登りきると道は平坦になりますが、棚横手の山頂手前でまた急登になります。
2
1/3 11:30
コンクリートの階段を登りきると道は平坦になりますが、棚横手の山頂手前でまた急登になります。
棚横手の山頂が見えてきました。
1
1/3 11:33
棚横手の山頂が見えてきました。
棚横手1306mです。富士山方面以外は眺望はありませんでした。
3
1/3 11:34
棚横手1306mです。富士山方面以外は眺望はありませんでした。
棚横手は大富士見台という名前もあるんですね。お馴染み山梨百名山の標柱の向こうに富士山が望めるはずだと思いますが、今日見えたのは御坂山地の黒岳や釈迦ヶ岳、十二ヶ岳などまででした。
3
1/3 11:35
棚横手は大富士見台という名前もあるんですね。お馴染み山梨百名山の標柱の向こうに富士山が望めるはずだと思いますが、今日見えたのは御坂山地の黒岳や釈迦ヶ岳、十二ヶ岳などまででした。
棚横手から富士見台分岐に向かって急坂を戻ります。
1
1/3 11:46
棚横手から富士見台分岐に向かって急坂を戻ります。
林道を横切るところのコンクリート階段はイイ眺めでした。富士山が雲隠れ中ですが達沢山から笹子雁ヶ原摺山や米沢山、お坊山までの稜線が良く見えていました。奥は本社ヶ丸あたりかな。
3
1/3 11:53
林道を横切るところのコンクリート階段はイイ眺めでした。富士山が雲隠れ中ですが達沢山から笹子雁ヶ原摺山や米沢山、お坊山までの稜線が良く見えていました。奥は本社ヶ丸あたりかな。
富士見台分岐まで戻ってきました。直進して数分で富士見台があります。
1
1/3 12:03
富士見台分岐まで戻ってきました。直進して数分で富士見台があります。
富士見台1170mです。
1
1/3 12:06
富士見台1170mです。
天気予報だと12時から快晴のはずでしたが、回復が遅れちゃってますね。もうすぐランチの場所に着いちゃうよ〜
2
1/3 12:06
天気予報だと12時から快晴のはずでしたが、回復が遅れちゃってますね。もうすぐランチの場所に着いちゃうよ〜
歩いて来た方向を振り返ります。写真中央奥が棚横手かと思います。その右下あたりにスライドした親子3世代ファミリーさんが登っているのが見えました。
1
1/3 12:17
歩いて来た方向を振り返ります。写真中央奥が棚横手かと思います。その右下あたりにスライドした親子3世代ファミリーさんが登っているのが見えました。
背の低い松やススキが張り出し気味ですが気持ちよく歩ける稜線です。
1
1/3 12:19
背の低い松やススキが張り出し気味ですが気持ちよく歩ける稜線です。
このあと向かう甲州高尾山が見えました。右奥が甲州高尾山、枝に被りましたが左が手前のピークで仮称甲州高尾山東峰とのこと(このあと初めて知りました)
1
1/3 12:21
このあと向かう甲州高尾山が見えました。右奥が甲州高尾山、枝に被りましたが左が手前のピークで仮称甲州高尾山東峰とのこと(このあと初めて知りました)
この木はスゴイ折れ方してますね。雷に打たれたのかな?
1
1/3 12:22
この木はスゴイ折れ方してますね。雷に打たれたのかな?
左側がとても見晴らしの良い場所に出ました。でも道はそこから右に曲がります〜
1
1/3 12:23
左側がとても見晴らしの良い場所に出ました。でも道はそこから右に曲がります〜
写真中央に滝子山、左はたぶん大谷ヶ丸、右はお坊山、米沢山です。
3
1/3 12:24
写真中央に滝子山、左はたぶん大谷ヶ丸、右はお坊山、米沢山です。
稜線歩きは一旦森の中に入ります。
1
1/3 12:34
稜線歩きは一旦森の中に入ります。
森を抜けて明るくなってくると無名ピークは近くなります。
1
1/3 12:37
森を抜けて明るくなってくると無名ピークは近くなります。
とても眺めの良さそうな感じのピークが見えてきました。期待できそう!
2
1/3 12:40
とても眺めの良さそうな感じのピークが見えてきました。期待できそう!
甲州高尾山の手前のピークに到着しました。特に名前の無いピークかと思ってましたが、仮称甲州高尾山東峰という立札がありました。1120mです。
3
1/3 12:42
甲州高尾山の手前のピークに到着しました。特に名前の無いピークかと思ってましたが、仮称甲州高尾山東峰という立札がありました。1120mです。
甲府盆地の眺めが素晴らしいですね。奥の南アルプスもドーンと見えていれば文句なしでしたが十分満足です。
3
1/3 12:44
甲府盆地の眺めが素晴らしいですね。奥の南アルプスもドーンと見えていれば文句なしでしたが十分満足です。
こちらは見えませんが富士山方面です。写真中央に釈迦ヶ岳、左にあるはずの黒岳は雲隠れか達沢山に隠れたか。
2
1/3 12:45
こちらは見えませんが富士山方面です。写真中央に釈迦ヶ岳、左にあるはずの黒岳は雲隠れか達沢山に隠れたか。
こちらは中央にお坊山と東峰、右に米沢山、笹子雁ヶ原摺山、左に滝子山です。
2
1/3 12:46
こちらは中央にお坊山と東峰、右に米沢山、笹子雁ヶ原摺山、左に滝子山です。
こちらは中央に棚横手、右手前に富士見台。先ほど歩いてきた稜線です。
2
1/3 12:46
こちらは中央に棚横手、右手前に富士見台。先ほど歩いてきた稜線です。
実は笹子雁ヶ原摺山からお坊山にかけての山並みは歩いたことがあるのに遠くからだと良く判っていませんでしたが、、カプヌランチしながらこの近い場所で同定して理解できました。
4
1/3 13:26
実は笹子雁ヶ原摺山からお坊山にかけての山並みは歩いたことがあるのに遠くからだと良く判っていませんでしたが、、カプヌランチしながらこの近い場所で同定して理解できました。
今日最後の目的地、甲州高尾山に向かいます。
2
1/3 13:27
今日最後の目的地、甲州高尾山に向かいます。
5分ほどで甲州高尾山に到着しました。
1
1/3 13:32
5分ほどで甲州高尾山に到着しました。
甲州高尾山1106mです。眺望はほとんどありません。一応この先の甲州高尾山嶮ヶ峰に向かいます。
3
1/3 13:32
甲州高尾山1106mです。眺望はほとんどありません。一応この先の甲州高尾山嶮ヶ峰に向かいます。
甲州高尾山嶮ヶ峰1091mです。眺望と剣ヶ峰感は全くありません。
このまま進んで林道に出て大滝不動尊まで周回で戻ることもできますが、富士山が望めることを期待してピストンして甲州高尾山東峰に向かいます。
3
1/3 13:37
甲州高尾山嶮ヶ峰1091mです。眺望と剣ヶ峰感は全くありません。
このまま進んで林道に出て大滝不動尊まで周回で戻ることもできますが、富士山が望めることを期待してピストンして甲州高尾山東峰に向かいます。
甲州高尾山東峰に戻る途中にも甲府盆地の眺めの良い場所がありました。
2
1/3 13:45
甲州高尾山東峰に戻る途中にも甲府盆地の眺めの良い場所がありました。
再び甲州高尾山東峰です。
1
1/3 13:45
再び甲州高尾山東峰です。
甲州高尾山東峰に戻ると期待通り富士山が見え始めてきたのでボーっと眺めて待ってました。10分くらい眺めてて一番良く見えたのがこちら。
2
1/3 13:55
甲州高尾山東峰に戻ると期待通り富士山が見え始めてきたのでボーっと眺めて待ってました。10分くらい眺めてて一番良く見えたのがこちら。
アップで、富士山です。明けましておめでとうございます。
2
1/3 13:55
アップで、富士山です。明けましておめでとうございます。
さて下山するとします。
1
1/3 13:59
さて下山するとします。
歩いて来た稜線を戻り、分岐を左に曲がり大滝不動尊に向かいます。
1
1/3 14:09
歩いて来た稜線を戻り、分岐を左に曲がり大滝不動尊に向かいます。
稜線の分岐から降りる道は倒木がたくさんありました。跨いだりしゃがんでくぐったり、なかなか大変でした。
2
1/3 14:14
稜線の分岐から降りる道は倒木がたくさんありました。跨いだりしゃがんでくぐったり、なかなか大変でした。
ここは写真右上から手前に降りてきて左下を向こう側に進む感じです。こんなに荒れてる道を通るなら林道を周回で戻っても良かったかな〜とも思いました。
1
1/3 14:18
ここは写真右上から手前に降りてきて左下を向こう側に進む感じです。こんなに荒れてる道を通るなら林道を周回で戻っても良かったかな〜とも思いました。
展望台の手前の分岐まで戻ってきました。また展望台まで行ってみます。
1
1/3 14:24
展望台の手前の分岐まで戻ってきました。また展望台まで行ってみます。
ぱっやり雲が多くなってしまってましたね。
2
1/3 14:27
ぱっやり雲が多くなってしまってましたね。
大滝不動尊に向かって歩きやすい道を下ります。写真だと補正されちゃってますが実際にはとても暗い森の中に入ります。
1
1/3 14:33
大滝不動尊に向かって歩きやすい道を下ります。写真だと補正されちゃってますが実際にはとても暗い森の中に入ります。
大滝不動尊の手前の激下りです。
1
1/3 14:41
大滝不動尊の手前の激下りです。
2025初登り、無事に下山できました。ありがとうございました。
2
1/3 14:45
2025初登り、無事に下山できました。ありがとうございました。
大滝不動尊からの下りの階段は急で長いのでなかなか高度感があります。転倒厳禁ですね。
2
1/3 14:48
大滝不動尊からの下りの階段は急で長いのでなかなか高度感があります。転倒厳禁ですね。
駐車場まで戻ってきました。Myカロクロくん1台のみでした。
3
1/3 14:51
駐車場まで戻ってきました。Myカロクロくん1台のみでした。
今年もよろしくお願いします(о´∀`о)
大瀧不動尊、参道も含めて雰囲気が良いですね♪
その先も要所に展望スボットがあって良さげです(*´▽`*)
ただ、暗い林の中に入るのはちょっと怖そう(^。^;)
お疲れ様でした。
こちらこそ今年もよろしくお願いします!
大滝不動尊は初めて訪れましたが、新しくて立派な本殿があって、大小いくつかの滝もあり、見どころありました。
稜線は展望スポットもあり眺めも楽しめました。
参拝とのセットでなかなか良いコースだと思います😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する