ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7677436
全員に公開
ハイキング
近畿

近江八幡輪行旅行(長命寺・安土山)

2025年01月04日(土) ~ 2025年01月05日(日)
 - 拍手
piraru9 その他1人
GPS
32:00
距離
27.3km
登り
244m
下り
244m

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
6:20
合計
9:00
6:00
20
JR近江八幡駅
6:20
6:30
30
長命寺山門
7:00
10:00
30
ABホテル近江八幡
10:30
13:00
20
信長の館
13:20
14:00
60
安土城跡
15:00
JR近江八幡駅
天候 はじまりは雪まじりの氷雨少々、やや待てば琵琶湖ブルーも雲間に垣間見られた。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
琵琶湖大橋の東のたもと、佐川美術館に行きました。
企画展示の「つくる展−TASKOファクトリーのひらめきをかたちに」は楽しめました。茶碗と彫刻はさっぱり^^;。
美を感じたのは、建物と展示方法か。
2
琵琶湖大橋の東のたもと、佐川美術館に行きました。
企画展示の「つくる展−TASKOファクトリーのひらめきをかたちに」は楽しめました。茶碗と彫刻はさっぱり^^;。
美を感じたのは、建物と展示方法か。
スタンプラリーのために「道の駅 竜王かがみの里」へ。
近江牛肉屋の揚げたてコロッケを食べました。
コロッケは「近江牛」とは書かれてませんが、コロッケのミンチの僅かばかりの肉が近江牛かどうかなんて問いません。
3
スタンプラリーのために「道の駅 竜王かがみの里」へ。
近江牛肉屋の揚げたてコロッケを食べました。
コロッケは「近江牛」とは書かれてませんが、コロッケのミンチの僅かばかりの肉が近江牛かどうかなんて問いません。
糸切餅も買いました。
多賀大社参詣の土産菓子。Wikiによると、かつては40店ほどが作っていたが、いまは3店のみだとか。
元祖莚寿堂本舗。こしあんは赤福のようにしっとりやわらかい。
2
糸切餅も買いました。
多賀大社参詣の土産菓子。Wikiによると、かつては40店ほどが作っていたが、いまは3店のみだとか。
元祖莚寿堂本舗。こしあんは赤福のようにしっとりやわらかい。
三井アウトレットの近江牛屋のレストランをチェックしたが、それほどメニューに魅力を感じなかったので、うなぎ屋へ。
『炭櫓』。うな丼、香ばしくて、おいしゅうございました。うなぎは半匹ぐらいがちょうどいい。
3
三井アウトレットの近江牛屋のレストランをチェックしたが、それほどメニューに魅力を感じなかったので、うなぎ屋へ。
『炭櫓』。うな丼、香ばしくて、おいしゅうございました。うなぎは半匹ぐらいがちょうどいい。
さて、当日。
朝6時前にスタート。日の出は7時頃なのでまだ暗い。
2
さて、当日。
朝6時前にスタート。日の出は7時頃なのでまだ暗い。
寒いなか6.5キロを自転車ライド。西国三十三所の長命寺のもとへ。
800段ほどの石段を登って山腹のお寺へあがる早朝トレーニングです。山門が八時開門なのでここでゴール。ここまできたらもう本堂はすぐ。
3
寒いなか6.5キロを自転車ライド。西国三十三所の長命寺のもとへ。
800段ほどの石段を登って山腹のお寺へあがる早朝トレーニングです。山門が八時開門なのでここでゴール。ここまできたらもう本堂はすぐ。
降りて明るくなりました。
2
降りて明るくなりました。
対岸の比良山系が冠雪の美観。
気持ちの引き締まる湖国の冬景色です。
2
対岸の比良山系が冠雪の美観。
気持ちの引き締まる湖国の冬景色です。
ホテルに戻って朝風呂で温まってバイキング朝食。ABホテルは無料朝食。
前もABホテルを利用しましたが満足度高いです。
2
ホテルに戻って朝風呂で温まってバイキング朝食。ABホテルは無料朝食。
前もABホテルを利用しましたが満足度高いです。
近江八幡駅から300mほどのチーズケーキ屋「アンデケン」。スタンプラリーを兼ねて買いました。あれもこれもと多種のチーズケーキを大人買い。お昼ご飯をかねて、ということで。
2
近江八幡駅から300mほどのチーズケーキ屋「アンデケン」。スタンプラリーを兼ねて買いました。あれもこれもと多種のチーズケーキを大人買い。お昼ご飯をかねて、ということで。
安土駅でスタンプラリーカードを提出。トートバッグをゲットしました。
2
安土駅でスタンプラリーカードを提出。トートバッグをゲットしました。
「安土城天主 信長の館」をみました。VRシアターと展示物で安土城のことを学習したあと、安土城跡へ。
いまは石しか残っていないここに、在りし日の安土城を想像しながら巡りました。
3
「安土城天主 信長の館」をみました。VRシアターと展示物で安土城のことを学習したあと、安土城跡へ。
いまは石しか残っていないここに、在りし日の安土城を想像しながら巡りました。

感想

ときどき輪行をしないと自転車の「分解して収納」と「組み立て」がどんくさくなるので、輪行することが目的でもある一泊旅行を計画。JR大阪駅から新快速でいく近江八幡へ。
長命寺のうえからの展望が望めなかったのは残念ですが、石段はほどほどの負荷があって刺激になりました。
うなぎの炭櫓、チーズケーキのアンデケンは、リピートしたいお店です。
山頂までは行ってませんが、山レコとしては、長命寺山と安土山ということになります。『えっ、ならない?( ゜Д゜)……』

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら