記録ID: 7686530
全員に公開
沢登り
房総・三浦
滝根入川左俣から元清澄山
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 343m
- 下り
- 333m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢に難しい所はないが詰めが急峻。沢下降に懸垂下降1回、ごぼう1回。 |
写真
感想
今回は滝根入川の左俣を遡行してみました。中俣に比べ水量はぐっと少なく中俣の枝沢と言う感じです。
全体に狭く暗い感じです。倒木も多く、ダム化した泥濘帯はありませんでしたが堰き止められた玉砂利が堆積してナメを埋めてしまっています。
ナメよりゴーロ歩きの方が多く中俣の様にナメが延々続くようなことはありませんでした。正直あまりお勧め出来ません。
しっかりした枝沢が入るので読図訓練を兼ねて元清澄山に登るにはいいかもしれません。
下山に使った中俣はナメが続きとってもいい沢です。ただし沢下降には十分注意してください。房総の沢は詰めが急峻だったり両岸が切り立ったゴルジュが多いです。長めのロープを携行してください。また枝沢を使って本流の沢に下りるのも危険です。枝沢は本流にナメ滝となって落ちる場合があります。U字溝のようなナメに支点となる立木や大岩は無いです。
今回、前回詰めた尾根を忠実に降りれば問題なかったと思いますが途中で尾根を間違え、気づいたのですがそのまま下り懸垂下降になってしまいました。30mロープでギリギリ枝沢におり、最後の滑滝もなんとか立木を使えたの中俣に降りられましたが、運が良かった感が強いです。
1年ぶりの千葉の沢天気も良く気持ち良く登る事が出来ました。
寒さが心配でしたが沢に浸かっても膝までで行動中はそれほど寒くなく
尾根に上がると冷たい風が入り山頂も寒かったのですぐ下山
沢で食事、気温が低いものの風が入らないと陽が暖かく
快適に食事を取る事が出来ました。
冬の沢も良いもんですね
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさかとは思いましたが、沢を楽しんでいらっしゃるのですね。
世の中、インフルエンザが流行っておりますが、元気なおじさん達には関係ないようですね。気を付けて楽しんで下さい!
だいぶ爺さんになりましたが、なんとか山をやってます。房総の沢は今が旬。3月に入りるとヒルが出ます。わりとシーズンが短いです。よかったらこちらにも来て下さい。難しいところも少なく、行程も短いし、天気も良い日が多いので真冬のハイキングにもってこいです。
あと、ヤマレコのメッセージ見てください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する