記録ID: 771393
全員に公開
ハイキング
東海
小津権現山(花房山は積雪のため断念)
2015年11月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3d52bc356778eaa.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 887m
- 下り
- 883m
コースタイム
天候 | 割と快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪山です。アイゼン等雪山装備必須です。 落ち葉が濡れてるとかなり滑ります。 |
その他周辺情報 | 道の駅藤橋温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | アイゼンを忘れたのは致命的だった。これからのシーズンは絶対持っていく |
感想
小津権現山山頂から花房山縦走ルートが藪漕ありとの事で多分嫌がるだろうなという事でホントは一人で行こうかと思っていたのですが、何だかんだでグループで行く事に。それならピストンではなく花房山から藤橋城に下山出来れば藪漕も1回通るだけで済むし、時間も短縮。車2台で挑むという完璧な計画だったのですが・・・、多分2,3日前の低気圧のせいでしょうか?雪が思いのほか積もっており、雪山ハイクのレベルになっていました。アイゼン持ってない・・・。小津権現山までは何とか歩いたのですが花房山縦走ルートはちょっと危険。3年連続で断念。2年前からずっと目標としていた小津権現山→花房山縦走。2年前はめまい症により入院、戦闘不能状態。去年は吹雪により小津権現山直前で撤退。今年はアイゼン不携帯のため断念。いつになったら成し遂げる事ができるのやら・・・。ただ予想だにしていなかった雪山ハイクはけっこう楽しかったです。山頂を雪だるまやトレースで荒らしまくったのは私たちです(笑)。雪山ハイクに火が付きました。能郷白山行ってみる?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日、相戸岳山頂から能郷白山方面の同じ風景を見てました
小津権現あたりも薄く白く見えました。 keiさんも見えたかも?
1000m超は冬ですね
思わぬ雪、楽しめたようで良かったですね
こんばんわ。
まだ大丈夫だろうと思ってたけど山頂はすっかり雪でした
また雪山シーズン素晴らしい景色に巡り合いたいですね
今から楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する