記録ID: 772972
全員に公開
ハイキング
近畿
笛石山 初雪踏んで登山道整備〔宍粟50名山31〕(兵庫県宍粟市)
2015年11月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 690m
- 下り
- 988m
コースタイム
◆所要時間 5時間20分 ●歩行距離 7.7Km ▲総上昇量 617m
09:50 板馬見後山登山口 Ⓟ
12:30 休憩地1008mPK〜(昼食)3:00
13:50 笛石山 「慧石(ふえいし)894.46m」〜 14:05
15:10 松ノ木公園Ⓟ
09:50 板馬見後山登山口 Ⓟ
12:30 休憩地1008mPK〜(昼食)3:00
13:50 笛石山 「慧石(ふえいし)894.46m」〜 14:05
15:10 松ノ木公園Ⓟ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・宍粟市千種町から千種高原方面に向い、松ノ木公園を目差します。 Ⓟ駐車場 ・デポ車を松ノ木公園に残し、板馬見渓谷沿いの狭く急な舗装林道 河久保線を詰め、終点広場の登山口から入山します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要 ・登山口標柱から清流に沿った山道を上がるとすぐに修験者の径らしく なり石仏や修業場に出合いながら沢道を詰めるが足元が滑り易い。 ・細流の 「不動滝」から新設の木階段を上がり、行場の続く参道を登る。 ・山腹に取り付くと「おごしき山」分岐の標識に出合うので、これを左に 進むと僅かな新雪が現れる。 ・やがて笛石山への稜線に出て倒木を処理しながら岩場を抜けると迷い易 い転換点があり、標識を設置する。 ・実に爽快な極楽尾根を下って笛石山に到着し、直下の猫石の頂部に 上がると眼前に大展望が広がる。 ・下山は、鹿除けフェンスに沿って植林帯を急降下すれば、笛石山登山口 の鋼製橋が待っている。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・宍粟50名山のコース整備にガイドクラブ員5人で出掛け、遅い初雪を
踏みしめて爽快な山行が楽しめました。
・笛石分岐からの下山尾根には予想以上の倒木があり伐採・撤去に時間
が掛かりましたが、猫石頂部や稜線からの素晴らしい眺望に癒されま
した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する