ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7737265
全員に公開
ハイキング
関東

田沼浅間山・名草山・寺久保山・塩坂峠・渡良瀬遊水地

2025年01月26日(日) [日帰り]
12拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
11.6km
登り
693m
下り
698m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:08
合計
4:20
距離 11.6km 登り 693m 下り 698m
7:09
4
スタート地点
7:13
7:14
21
7:35
7:36
4
7:40
8
7:48
5
7:53
7:57
2
7:59
127
10:06
37
10:43
10:44
22
11:06
11:07
22
11:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
さてスタート。彦間(田沼)浅間山から登っていきます
2025年01月26日 07:17撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 7:17
さてスタート。彦間(田沼)浅間山から登っていきます
明瞭な道、森林を進んでいきます
2025年01月26日 07:22撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 7:22
明瞭な道、森林を進んでいきます
日光連山が見えてくるとテンション上がります
2025年01月26日 07:32撮影 by  SC-54C, samsung
2
1/26 7:32
日光連山が見えてくるとテンション上がります
山頂からは富士山がきれいに見えます
2025年01月26日 07:37撮影 by  SC-54C, samsung
2
1/26 7:37
山頂からは富士山がきれいに見えます
さんかっくてん
2025年01月26日 07:49撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 7:49
さんかっくてん
大正のトンネルの脇から降ります
2025年01月26日 07:58撮影 by  SC-54C, samsung
1/26 7:58
大正のトンネルの脇から降ります
振り返り岩崩れ注意
2025年01月26日 07:59撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 7:59
振り返り岩崩れ注意
大正のトンネルは封鎖済み
2025年01月26日 07:59撮影 by  SC-54C, samsung
1/26 7:59
大正のトンネルは封鎖済み
ヤマレコのみんなの足跡に誘われるまま歩いていったら土木史跡
2025年01月26日 08:00撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 8:00
ヤマレコのみんなの足跡に誘われるまま歩いていったら土木史跡
明治のトンネルです
2025年01月26日 08:01撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 8:01
明治のトンネルです
むこうがわへ貫通しているのが見えます。これを手掘りするのは本当に大変だったでしょう
2025年01月26日 08:02撮影 by  SC-54C, samsung
2
1/26 8:02
むこうがわへ貫通しているのが見えます。これを手掘りするのは本当に大変だったでしょう
まといリスいました
2025年01月26日 08:04撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 8:04
まといリスいました
せっかくなのでおいなりさんに手を合わせてから撤収しました
2025年01月26日 08:12撮影 by  SC-54C, samsung
2
1/26 8:12
せっかくなのでおいなりさんに手を合わせてから撤収しました
移動して寺久保山へ向かいます
2025年01月26日 09:31撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 9:31
移動して寺久保山へ向かいます
よく整備された道をせっせと進む
2025年01月26日 09:41撮影 by  SC-54C, samsung
1/26 9:41
よく整備された道をせっせと進む
良い天気です
2025年01月26日 09:46撮影 by  SC-54C, samsung
1/26 9:46
良い天気です
メガソーラーしています
2025年01月26日 09:57撮影 by  SC-54C, samsung
2
1/26 9:57
メガソーラーしています
さんかっくてん
2025年01月26日 10:06撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 10:06
さんかっくてん
市役所も手入れに関わっているようです
2025年01月26日 10:06撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 10:06
市役所も手入れに関わっているようです
ちょっと藪化していて緊張しますが塩坂峠へ向かいます
2025年01月26日 10:10撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 10:10
ちょっと藪化していて緊張しますが塩坂峠へ向かいます
遠くまでよく見えます
2025年01月26日 10:22撮影 by  SC-54C, samsung
1/26 10:22
遠くまでよく見えます
赤城山方面でしょうか
2025年01月26日 10:32撮影 by  SC-54C, samsung
2
1/26 10:32
赤城山方面でしょうか
富士山が相変わらずきれいです。ちょっと霞んできました
2025年01月26日 10:43撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 10:43
富士山が相変わらずきれいです。ちょっと霞んできました
さんかっくてん
2025年01月26日 10:55撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 10:55
さんかっくてん
塩坂峠です
2025年01月26日 11:06撮影 by  SC-54C, samsung
1/26 11:06
塩坂峠です
いつもの
2025年01月26日 11:06撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 11:06
いつもの
このルートは北関東自動車道の真上です
2025年01月26日 11:16撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 11:16
このルートは北関東自動車道の真上です
ところかわって渡良瀬遊水地、展望台に設置の双眼鏡から男体山がよく見えます
2025年01月26日 13:18撮影 by  SC-54C, samsung
2
1/26 13:18
ところかわって渡良瀬遊水地、展望台に設置の双眼鏡から男体山がよく見えます
日光白根山もきれい
2025年01月26日 13:20撮影 by  SC-54C, samsung
2
1/26 13:20
日光白根山もきれい
袈裟丸山方面〜皇海山〜〜
2025年01月26日 13:21撮影 by  SC-54C, samsung
2
1/26 13:21
袈裟丸山方面〜皇海山〜〜
富士山 ちょっと霞んでいますがきれいです
2025年01月26日 13:25撮影 by  SC-54C, samsung
2
1/26 13:25
富士山 ちょっと霞んでいますがきれいです
旧ユーゴスラビアの巨大建造物スポメニックを思わせる展望台。大雨の増水時には3mぐらい水で埋まる設計なので高床なのは正しい
2025年01月26日 13:28撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 13:28
旧ユーゴスラビアの巨大建造物スポメニックを思わせる展望台。大雨の増水時には3mぐらい水で埋まる設計なので高床なのは正しい
BBQコーナー付近はトレースが薄めなので若干ルートファインディングが必要です
2025年01月26日 13:36撮影 by  SC-54C, samsung
1
1/26 13:36
BBQコーナー付近はトレースが薄めなので若干ルートファインディングが必要です
奥日光の山々、きれいでした
2025年01月26日 13:40撮影 by  SC-54C, samsung
2
1/26 13:40
奥日光の山々、きれいでした
撮影機器:

感想

栃木の山150のスポットを巡りました

◆ 田沼浅間山 / 名草山
まずは田沼浅間山 / 名草山から。取り付きがちょっぴり特殊なので谷倉山を思い出しつつスタート。
山自体はコンパクトですが、ところどころ斜度がきつめの場所があります。
落ち葉で滑ると相応に危険そうだったので、手すりがつけられている場所はうまく補助に使いつつ進むのが良さそうです。
終盤で地形を読み誤りルートミスして5分ほど引き返すことになりました

無事に引き返して下山です。下山地点に廃トンネルがあるのは分かっていたのですが、その先にヤマレコのみんなの足跡が多くある分岐道があって気になったので進んでみると そちらにも廃トンネルがありました。
下山口のトンネルが大正時代のもの、少し進んだところのものはなんと明治! 手掘りのトンネルということで土木史跡に指定されているそうです。
考えてみると岩盤がしっかりしていないと横穴堀りの工法で掘り抜くのはむずかしい(柔らかいと崩れてくるため)一方、硬い岩盤は掘るのが当然大変なのでしょう。
1人が歩けるぐらいの狭いトンネルなのですが、古い時代のトンネル痕跡というのは想像以上に大事業の痕跡なのだなぁという感慨がありました。

お稲荷さんに立ち寄ったら撤収、撤収時には現代のトンネルを通りました。ありがたみを感じる

◆ 寺久保山 / 塩坂峠
寺久保山は「本当にここから登るのかな?」という農作業用の畑道を通ってアプローチするのですが、一段上がるとどうやら駐車場がちゃんと整備されているようでした。
登っていくと両崖山/行道山の足利アルプス的なアスレチックコースでもあり歩いていて飽きにくいと感じました。
こちらもよく整備されています

◆ 渡良瀬遊水地
足尾方面の山へ登ったから、というわけではないのですが この日は少し走る時間も取りたかったので平地で良いランスポットは無いかな、、と考えて思い至った渡良瀬遊水地にも足を運びました。
足尾銅山の鉱毒(田中正造で有名な件です)から始まって整備された施設なので山と関係の深い場所でもあります。

初の渡良瀬遊水地、距離感があまり掴めなかったのでGarminのアプリで距離を約5kmに設定して展望台を通るルートを自動生成してスタート。
平常時はBBQ可能なスペースまであってまさに憩いの場です。
一方で展望台の土台には、遊水地が現在でも大雨時の氾濫対策として活躍していることを示す生々しい増水時水位マーカーが置かれていたりしました。
足尾鉱毒事件の要因は銅・カドミウム・ヒ素の複合汚染とされており、最近話題になったあきたこまちR(カドミウム低吸収米)のことを思い出し、開発経緯は異なりますが土壌や水と我々の生活は切り離せないなぁ、といったことをとりとめもなく考えつつ走りました(記録はこちら https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7740214.html

ラン距離は6km弱でペースも遅めですが山行トレーニング用にピッチ重視(180-210 steps / minute)でかなり真剣に走ったので翌日けっこうな筋肉痛になりました

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
12拍手
訪問者数:86人
ShuMaetororosanおーいーしーしおっちakijikan風太郎テヘStageokまっちゃんWithe01Aya-papaトシボー

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!