記録ID: 7742021
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【宮崎】三方岳敗退からの地蔵岳
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 709m
- 下り
- 708m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
目標を地蔵岳に変更し、山の奥から山の奥へ、ぐねぐね道をひた走る。登山口少し手前の空きスペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
かなりな斜度で名高い地蔵岳。傾斜がすごいうえに倒木落枝でなかなか荒れています。テープは多めですが下りは見落としやすいので注意 |
写真
九州百名山のなかでもアクセスが難しいと噂の三方岳。日曜日なら工事はやってないだろうと正面ルートから攻めてみる。東側の美郷町南郷から国道388号を進んで登山口がある大河内越を目指します。
「森の駅きじの」地点にある工事・通行止情報。看板の多すぎて結局どこまで行けるのかよくわからん
「森の駅きじの」地点にある工事・通行止情報。看板の多すぎて結局どこまで行けるのかよくわからん
通行止箇所から歩いて大河内越に行ってみようかとも思いましたが、工事車両のない日曜日とはいえ地元の方の車が通る集落近くなので車を置けず。もすこし手前に栂尾農村公園というのがあって停められなくもなさそうだけど今回は見送りました。
ぜんぜん公園らしい雰囲気がなくて「?」という感じでしたが、台風被害で流されてしまい現在復旧工事中なのだそう
ぜんぜん公園らしい雰囲気がなくて「?」という感じでしたが、台風被害で流されてしまい現在復旧工事中なのだそう
感想
斜度がすごいと取り沙汰される宮崎の地蔵岳ですが、コウヤマキの群生といい、山間部の人々の暮らしや林業に携わる人たちに想いを馳せさせる痕跡といい、見どころ楽しみどころの多い山でした。
三方岳は通行止めのため登山口にすら行きつけない状況でしたが、いっそ手前からスタートするか、別ルートの縦走でいくか、いずれはリベンジしたいところ。あるいはさほど待たずして大河内越が開通してくれるかもしれませんが。
あらためて九州の山は奥深いなァと感じさせられる一日でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早く通れるように復旧してほしいです。
お返事遅くなりました。
山は災害復旧の通行止めが多いですが、付近の方々の生活が優先なので仕方ないですね。工事してくださる方々に感謝しつつ開通を待ちたいです☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する