記録ID: 777356
全員に公開
ハイキング
甲信越
*御座山*On・The・Mountainでキョ~ロキョロw
2015年12月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 839m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回の山行は日本二百名山の御座山(おぐらやま)です。
御座山はパソコンで一発変換出来ないので
私はオン・ザ・マウンテンと呼んでいます(^^ゞ
一年程前、西上州の一番南、
あの日航123便が墜落した御巣鷹の尾根を登った時に見た
御座山へ続く唐松黄葉の素晴らしい稜線が忘れられず
いつか登りたいと思っていた山でした。
※ちなみにその時のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-536704.html
黄葉の時期は逸してしまったのですが
冬の澄み切った空気の中の山頂ビューは素晴らしかったです。
ただね、二つほど不満が・・・
まず「富士山」が見えない事(泣)
もう一つ「御巣鷹の尾根」の辺だけ木に覆われて見えない事(泣)
なんだか信じられなくて山頂でキョロキョロしてしまいました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
八ヶ岳、北アルプスなどなど、これだけ眺めが良ければ
登った甲斐がありますよね。
それに、荒船山、不思議な形に見えるんですね。
2000mを超えるのにまだ雪がないんですね。
今年は暖かいのかな?
以前、同じコースを往復したことがあります。
シャクナゲの季節(だと思っていた)でした。
ところが、シャクナゲも眺めも全くダメでした。
今度は反対側から(こっちの方がシャクナゲが多いらしいです。)往復しようかな
なんて思っています。
tsu-pmさんこんばんは〜♪
そうですよね、これだけ見えれば御の字ですよね(^▽^;)
でも、水曜日の山友さんに綺麗な富士山を見てほしかったのね。
この山域なら富士山みえるはずと信じていたので…汗
荒船はいつもの形と違うので見つけるのがちと大変でした。
そっか、御座山はシャクナゲのお山なんですよね〜
私も今度はシャクナゲの季節に反対側から登ってみたいです。
バッタリできたら楽しいですね
コメントありがとうございました
NO10 目のやり場に困るだろうがぁーー!
その昔行ったことあるんよ、、おぐら山。
そっか山頂は岩場なんだね、、忘れちゃったよ。。
標高2000越えなんだ・・
富士山見えなかったの? 減点だぞ〜!
平沢峠って、なんだっけ、、、飯盛山だっけ?
なんかさ〜 グループ4人でホント山も観光も?楽しんでいる感じだね。
毎週水曜日が楽しみですね。
早くオレっちも素敵な人見つけよ〜〜
ってか、、奥さんいるやんけーーーー!
お疲れ様です。
こんばんは〜
>NO10 目のやり場に困るだろうがぁーー!
安心してください、穿いてますよ
そうなんですよね
富士山見えないんですよ〜
御座山はある意味西上州のお山だものね。
西上州のプロ、okr隊が登らなくちゃね〜
>ってか、、奥さんいるやんけーーーー!
そうだよ〜、あんなに優しい奥さんがいるんだもんね。
山に引っ張り込んだらどう?
コメントありがとうございました。
たまたんタン!
オンザマウンテンとは、またカッコよく決めましたね!
ルー大柴を尊敬する、怪しい英語使いの私wも一本取られました!
ヤラレター!(笑)
ちなみに私、ぎょ変換ざ変換やま変換、と打ってます。
さて、とうとうこの隠れ名山with隠れ絶景を知ってしまいましたか!(笑)。
私この山の隠れファンなんです!
静かで地味だけど、とても良い山ですよね。二百に選ばれてるのもうなずけます。関東甲信越の名山の展望台でね。
ま、富士山はね、色んなところから嫌というほど見られるから、我慢しましましょう。
ちょうど富士山の方向に標高で500メートルも高い金峰山があるから仕方ないですね。先日金峰山でその辺の検証をしてきました。金峰山から御座山を見たんですが、遥か下!でした。こりゃ富士山隠れるわけだ、と納得した次第です。
そう言えば蓼科山も赤岳や権現岳に富士山が隠されてますもんね。
こんばんは〜♪
やっぱ犯人は金峰山だったんですね〜
山頂で富士山じゃましてる犯人は金峰だと私が主張したのに
隊長が違うと言ってケンカしそうに…というのは嘘ですがw
つかさんの金峰犯人説をつきつけてギャフンと言わせてやります
ありがとうございます
水曜日の山友さんは富士山には縁がなくて
快晴だった日には蓼科山に登り
富士山ビューが期待できた瑞牆山はガスガスでした。
今回は富士山が見えるよ〜なんて期待させちゃったので
ちょっと責任感感じてしまったのでした。
御座山ホント良い山なのに静かですよね。
やっぱり八ツや金峰、瑞牆と人気の山が近くにあるからでしょうかね〜
もっと注目されてもいいように思いますよね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する