ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7775165
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宇都宮 多気山😀低山ながら大展望を楽しめる素敵な山です🎶

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:31
距離
6.2km
登り
259m
下り
257m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
2:12
合計
5:17
距離 6.2km 登り 259m 下り 257m
9:45
6
スタート地点
10:04
10:11
11
11:39
11:57
0
11:11
12:13
21
多氣城跡
12:34
12:59
13
13:22
9
13:46
14:04
12
14:16
ゴール地点
天候 小雪→晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷景観公園駐車場🅿
8台くらい停められます

男女別(和式)➕多目的トイレ(洋式)あり

トイレは他に、
参道を上がった上の駐車場内にもあります
こちらも、男女別(洋式)➕多目的トイレ
コース状況/
危険箇所等
全行程特に問題ないかと。
大変歩きやすい登山道です。

御殿平から山頂へは、左右どちらのコースでも山頂へ行けます。
左側のコースからは日光連山の眺望が良いです。
その他周辺情報 【多気山不動尊】
https://www.tagesan.com/

*大火渡祭 (令和六年は、五月十九日に開催)
燃えている薪の上を歩き、煩悩、罪障を焼き尽し安穏、解脱を得る修行で、
山伏が歩いた後、危険を取り除いた形で一般の参加者も火渡りができる催しです。
https://www.tagesan.com/hiwatari/

【大谷寺】
http://www.ooyaji.jp/

国指定 特別史跡・重要文化財・名勝
坂東十九番札所
日本最古の石仏 「大谷観音」
高さ27メートル「平和観音」
がみられます。

大谷観音は入場料500円必要。
平和観音は無料です。
🐶🐶)おはよう寒いね…

か)おはようございます。
本日は宇都宮大谷にやってまいりました。
2025年02月08日 08:08撮影 by  SO-53C, Sony
69
2/8 8:08
🐶🐶)おはよう寒いね…

か)おはようございます。
本日は宇都宮大谷にやってまいりました。
ほ)今にも雪降りそうです…⛄

か)登山靴はいて準備いたしますが....なんだか晴れそうもない...。
2025年02月08日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
42
2/8 8:22
ほ)今にも雪降りそうです…⛄

か)登山靴はいて準備いたしますが....なんだか晴れそうもない...。
ほ)とりあえずスタートしましょう…
2025年02月08日 08:34撮影 by  SO-53C, Sony
30
2/8 8:34
ほ)とりあえずスタートしましょう…
ほ)ありゃりゃ、おぼろ太陽になってしまった…

隊)気持ちが二転三転している自分がいました、
2025年02月08日 08:39撮影 by  SO-53C, Sony
34
2/8 8:39
ほ)ありゃりゃ、おぼろ太陽になってしまった…

隊)気持ちが二転三転している自分がいました、
ほ)雪が降って来たので撤収です…

か)「明日にすっぺか〜」との隊長の一声で逆戻り。
2025年02月08日 08:46撮影 by  SO-53C, Sony
38
2/8 8:46
ほ)雪が降って来たので撤収です…

か)「明日にすっぺか〜」との隊長の一声で逆戻り。
ほ)コロコロ号🚙にて帰還中、
あらまあどうしたことでしょう、
日が差してきました☀
2025年02月08日 09:22撮影 by  SO-53C, Sony
57
2/8 9:22
ほ)コロコロ号🚙にて帰還中、
あらまあどうしたことでしょう、
日が差してきました☀
ころ)もっかい行ってみるべ〜ハーネス装着
2025年02月08日 09:32撮影 by  SO-53C, Sony
75
2/8 9:32
ころ)もっかい行ってみるべ〜ハーネス装着
ほ)再度スタートしまーす🎶

隊)青空だよ、こうでなくっちゃ!!!!!
さすが俺っ!🤣
2025年02月08日 09:47撮影 by  SO-53C, Sony
37
2/8 9:47
ほ)再度スタートしまーす🎶

隊)青空だよ、こうでなくっちゃ!!!!!
さすが俺っ!🤣
ふうた)鼻に雪が…冷たい⛄
2025年02月08日 09:48撮影 by  SO-53C, Sony
61
2/8 9:48
ふうた)鼻に雪が…冷たい⛄
か)大谷の奇岩「立岩」、青空に映えます✨
2025年02月08日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
34
2/8 9:49
か)大谷の奇岩「立岩」、青空に映えます✨
か)多気山方面に渡り進んでいくと、右手に「かえるの王子様」風の奇岩。
2025年02月08日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
26
2/8 9:52
か)多気山方面に渡り進んでいくと、右手に「かえるの王子様」風の奇岩。
か)293号を渡って右へ100mほど。
こちらから参道へ。
2025年02月08日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
22
2/8 10:04
か)293号を渡って右へ100mほど。
こちらから参道へ。
か)多気不動尊入り口にて....

ほ)動画撮影スタートっ!

隊)何度も「たげふどうさん」と言ってNG出していました
2025年02月08日 10:05撮影 by  SO-53C, Sony
39
2/8 10:05
か)多気不動尊入り口にて....

ほ)動画撮影スタートっ!

隊)何度も「たげふどうさん」と言ってNG出していました
か)参道をてくてく登っていくと....
お猿のベンチあり。
2025年02月08日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
38
2/8 10:15
か)参道をてくてく登っていくと....
お猿のベンチあり。
か)「犬と猿」
2025年02月08日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
45
2/8 10:15
か)「犬と猿」
か)もう少し登ると.....「犬と豚」
2025年02月08日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
50
2/8 10:18
か)もう少し登ると.....「犬と豚」
か)雨雲レーダーでは、もう一段雪雲が来るようでしたが、
幸いはずれてくれたらしく、青空が続きます。
2025年02月08日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
30
2/8 10:19
か)雨雲レーダーでは、もう一段雪雲が来るようでしたが、
幸いはずれてくれたらしく、青空が続きます。
隊)この青空時間中に山頂行っちゃうべ🎶
2025年02月08日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
18
2/8 10:23
隊)この青空時間中に山頂行っちゃうべ🎶
ほ)こちらから登山道に入ります
2025年02月08日 10:23撮影 by  SO-53C, Sony
25
2/8 10:23
ほ)こちらから登山道に入ります
か)鉄塔あり
2025年02月08日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
21
2/8 10:27
か)鉄塔あり
ほ)一度舗装路に出て再び登山道へ〜
2025年02月08日 10:29撮影 by  SO-53C, Sony
34
2/8 10:29
ほ)一度舗装路に出て再び登山道へ〜
颯太)おお、いい雰囲気✨
2025年02月08日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
28
2/8 10:31
颯太)おお、いい雰囲気✨
ころ)歩きやすい道だね〜
2025年02月08日 10:33撮影 by  SO-53C, Sony
41
2/8 10:33
ころ)歩きやすい道だね〜
か)気持ちよく登っていくと.....山頂直下の桜の広場に出ました。

この桜の園、見頃になると、桜のトンネルや、
山頂からピンクの林を楽しむことができます🌸
去年は4月10日ごろ満開になったようです。
2025年02月08日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
28
2/8 10:50
か)気持ちよく登っていくと.....山頂直下の桜の広場に出ました。

この桜の園、見頃になると、桜のトンネルや、
山頂からピンクの林を楽しむことができます🌸
去年は4月10日ごろ満開になったようです。
ほ)そして登り上げると最高の展望!
2025年02月08日 10:58撮影 by  SO-53C, Sony
53
2/8 10:58
ほ)そして登り上げると最高の展望!
隊)手前にさきほどの桜の林🌸 その向こうに宇都宮の街。
奥には筑波連山。
2025年02月08日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
45
2/8 11:00
隊)手前にさきほどの桜の林🌸 その向こうに宇都宮の街。
奥には筑波連山。
隊)多気城は山全体が城として機能していたようですが、
この山頂一帯は御殿平という削平地で、かつて本丸があった跡だそう。
2025年02月08日 11:03撮影 by  ZV-E1, SONY
98
2/8 11:03
隊)多気城は山全体が城として機能していたようですが、
この山頂一帯は御殿平という削平地で、かつて本丸があった跡だそう。
ほ)では多気山山頂へ行ってみましょう〜
2025年02月08日 11:02撮影 by  SO-53C, Sony
33
2/8 11:02
ほ)では多気山山頂へ行ってみましょう〜
ほ)見事な保護色!
2025年02月08日 11:03撮影 by  SO-53C, Sony
52
2/8 11:03
ほ)見事な保護色!
か)2分ほどで山頂。377m。
今市あたりと同じ標高らしい。
2025年02月08日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
31
2/8 11:06
か)2分ほどで山頂。377m。
今市あたりと同じ標高らしい。
か)山頂から日光方面。
お天気良ければ日光連山ど〜んだけど、
今日は雪雲がこのとおりで見えず。
2025年02月08日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
33
2/8 11:07
か)山頂から日光方面。
お天気良ければ日光連山ど〜んだけど、
今日は雪雲がこのとおりで見えず。
ほ)再び山頂広場に戻りランチにしましょう〜
2025年02月08日 11:11撮影 by  SO-53C, Sony
40
2/8 11:11
ほ)再び山頂広場に戻りランチにしましょう〜
か)今日も無事忘れませんでした
2025年02月08日 11:23撮影 by  SO-53C, Sony
49
2/8 11:23
か)今日も無事忘れませんでした
🐶🐶)いただきま〜す
2025年02月08日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
65
2/8 11:23
🐶🐶)いただきま〜す
ほ)晴れてよがったね隊長☀
2025年02月08日 11:24撮影 by  SO-53C, Sony
50
2/8 11:24
ほ)晴れてよがったね隊長☀
🐶🐶)ほんとよがったよがった☀️
2025年02月08日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
48
2/8 11:24
🐶🐶)ほんとよがったよがった☀️
多気城について

多気城は標高377mの多気山全体を城郭とした関東地方を代表する大規模な山城だが、築城の年代に関してははっきりしないことも多いそう。

この一帯に勢力をもっていた宇都宮氏は、初代から八代までは比較的平穏だったこの領内も、南北朝時代になると争乱に巻き込まれ、領地内の出城や砦などを堅固なものにする必要があったそうな。

それまで西からの脅威があまりなかったころは、この遠望を利用しての見張り台しかなかったと思われる多気山も、より要塞的な構えを充実させ、出城の形を整えていった、と考えられるそう。

多気城は、1597年、豊臣秀吉によって宇都宮氏が滅ぼされるまで続いたと考えられているとのこと。
2025年02月08日 11:26撮影 by  ILCE-6700, SONY
47
2/8 11:26
多気城について

多気城は標高377mの多気山全体を城郭とした関東地方を代表する大規模な山城だが、築城の年代に関してははっきりしないことも多いそう。

この一帯に勢力をもっていた宇都宮氏は、初代から八代までは比較的平穏だったこの領内も、南北朝時代になると争乱に巻き込まれ、領地内の出城や砦などを堅固なものにする必要があったそうな。

それまで西からの脅威があまりなかったころは、この遠望を利用しての見張り台しかなかったと思われる多気山も、より要塞的な構えを充実させ、出城の形を整えていった、と考えられるそう。

多気城は、1597年、豊臣秀吉によって宇都宮氏が滅ぼされるまで続いたと考えられているとのこと。
本日のお品書き

*いなり寿司 (中身は寿司めし)
*蓮根入り鶏つくね
*かき菜のおひたし
*プチトマト
*とちあいか🍓
*どん兵衛
*ゆず塩チャルメラ

🐶わんこ用 
シニア犬用レトルト
ササミ&ふかし🍠
2025年02月08日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
80
2/8 11:27
本日のお品書き

*いなり寿司 (中身は寿司めし)
*蓮根入り鶏つくね
*かき菜のおひたし
*プチトマト
*とちあいか🍓
*どん兵衛
*ゆず塩チャルメラ

🐶わんこ用 
シニア犬用レトルト
ササミ&ふかし🍠
隊)この景色を見ながらいただきま〜す
2025年02月08日 11:32撮影 by  ZV-E1, SONY
56
2/8 11:32
隊)この景色を見ながらいただきま〜す
🐶🐶)おいも、待ってます🍠
2025年02月08日 11:35撮影 by  SO-53C, Sony
68
2/8 11:35
🐶🐶)おいも、待ってます🍠
ほ)いもいもタイム🍠ふうた
2025年02月08日 11:40撮影 by  SO-53C, Sony
63
2/8 11:40
ほ)いもいもタイム🍠ふうた
ほ)いもいもタイム🍠ころすけ
2025年02月08日 11:42撮影 by  SO-53C, Sony
59
2/8 11:42
ほ)いもいもタイム🍠ころすけ
🐶🐶)ささみもお願いします
2025年02月08日 11:43撮影 by  ZV-E1, SONY
73
2/8 11:43
🐶🐶)ささみもお願いします
か)いやあ、絶景絶景✨
2025年02月08日 11:45撮影 by  ZV-E1, SONY
54
2/8 11:45
か)いやあ、絶景絶景✨
か)デザート撮影隊長とぴったり颯太
2025年02月08日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
40
2/8 11:49
か)デザート撮影隊長とぴったり颯太
隊)コーヒータイム☕️

2025年02月08日 11:49撮影 by  ILCE-6700, SONY
51
2/8 11:49
隊)コーヒータイム☕️

ころ)そのお菓子…🍠よりうまそーだな😋

か)SWEETS CORSAGE~DEAREST パール風トッピングクッキー
2025年02月08日 11:59撮影 by  SO-53C, Sony
55
2/8 11:59
ころ)そのお菓子…🍠よりうまそーだな😋

か)SWEETS CORSAGE~DEAREST パール風トッピングクッキー
隊)宇都宮の中心地アップ
2025年02月08日 11:58撮影 by  ILCE-6700, SONY
42
2/8 11:58
隊)宇都宮の中心地アップ
か)筑波連山見ながらずず〜っ☕️

いやあ、朝のどんよりお天気が嘘のようなこの眺望✨
た〜っぷり堪能して、では下山いたしましょう。
2025年02月08日 12:00撮影 by  ILCE-6700, SONY
38
2/8 12:00
か)筑波連山見ながらずず〜っ☕️

いやあ、朝のどんよりお天気が嘘のようなこの眺望✨
た〜っぷり堪能して、では下山いたしましょう。
ほ)帰りは不動尊方面へ。

と、下山し始めたら、北から雪雲第二弾がやってきた⛄️
あっという間に小雪が舞い始めますが、大したことはなく.....。
2025年02月08日 12:21撮影 by  SO-53C, Sony
27
2/8 12:21
ほ)帰りは不動尊方面へ。

と、下山し始めたら、北から雪雲第二弾がやってきた⛄️
あっという間に小雪が舞い始めますが、大したことはなく.....。
か)気持ちよく降りていくと....出たかな.....
2025年02月08日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
24
2/8 12:27
か)気持ちよく降りていくと....出たかな.....
ほ)妖精🧚‍♂?そっと通過〜(笑)
2025年02月08日 12:32撮影 by  SO-53C, Sony
37
2/8 12:32
ほ)妖精🧚‍♂?そっと通過〜(笑)
ほ)多気山不動尊に到着〜
2025年02月08日 12:39撮影 by  SO-53C, Sony
34
2/8 12:39
ほ)多気山不動尊に到着〜
ほ)お線香をあげてお参りするかーさん。
幸せの青い雲〜青雲っ♪

か)お線香代、100円でした。
2025年02月08日 12:43撮影 by  SO-53C, Sony
32
2/8 12:43
ほ)お線香をあげてお参りするかーさん。
幸せの青い雲〜青雲っ♪

か)お線香代、100円でした。
【多気山不動尊】
宇都宮の西北10km、多気山の中腹に位置し、弘仁13年(822年)、日光開山勝道上人の弟子尊鎮法師により創建。

当初は馬頭観音を御本尊としていましたが、建武2年(1335年)8月1日、宇都宮9代城主藤原公綱公により今の本尊不動明王が氏家の勝山城からご本尊として遷座されたのこと。
(多気山不動尊ホームページより)
2025年02月08日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
35
2/8 12:44
【多気山不動尊】
宇都宮の西北10km、多気山の中腹に位置し、弘仁13年(822年)、日光開山勝道上人の弟子尊鎮法師により創建。

当初は馬頭観音を御本尊としていましたが、建武2年(1335年)8月1日、宇都宮9代城主藤原公綱公により今の本尊不動明王が氏家の勝山城からご本尊として遷座されたのこと。
(多気山不動尊ホームページより)
か)本堂の前でお札のお焚き上げがされていました。
炎の迫力がすごい。
2025年02月08日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
49
2/8 12:47
か)本堂の前でお札のお焚き上げがされていました。
炎の迫力がすごい。
か)護摩木に願い事を書かせていただきます。
2025年02月08日 12:51撮影 by  SO-53C, Sony
41
2/8 12:51
か)護摩木に願い事を書かせていただきます。
か)歴史を感じる扁額あり。
2025年02月08日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
29
2/8 12:52
か)歴史を感じる扁額あり。
ほ)では帰りましょう〜いつ来てもすんごい階段ですね😆
2025年02月08日 12:55撮影 by  SO-53C, Sony
47
2/8 12:55
ほ)では帰りましょう〜いつ来てもすんごい階段ですね😆
ほ)狛犬、狛鶏?など興味深い面々あり…

か)ちょっとピンぼけで残念ですが、真ん中が珍しい狛鶏。

なぜ鶏かというと、
酉年生まれの人の守り神が不動明王だから、とも言われたり、またこの辺りには「鶏様」の信仰があって米作りと雨乞いの祈願をしたことから、とも言われているそう。

一番左の狛犬さんは、宇都宮から碓井峠山頂に掛けて分布するサンショウウオタイプの狛犬で「元文四己未天五月吉日(1739)」
と刻字されているそう。

一番右の狛犬さんは「宝暦顔」というタイプの狛犬さんのようで、いずれも江戸時代の作品と思われるようです。
2025年02月08日 12:55撮影 by  SO-53C, Sony
44
2/8 12:55
ほ)狛犬、狛鶏?など興味深い面々あり…

か)ちょっとピンぼけで残念ですが、真ん中が珍しい狛鶏。

なぜ鶏かというと、
酉年生まれの人の守り神が不動明王だから、とも言われたり、またこの辺りには「鶏様」の信仰があって米作りと雨乞いの祈願をしたことから、とも言われているそう。

一番左の狛犬さんは、宇都宮から碓井峠山頂に掛けて分布するサンショウウオタイプの狛犬で「元文四己未天五月吉日(1739)」
と刻字されているそう。

一番右の狛犬さんは「宝暦顔」というタイプの狛犬さんのようで、いずれも江戸時代の作品と思われるようです。
か)その下に「天満宮」あり。
2025年02月08日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
29
2/8 12:55
か)その下に「天満宮」あり。
ほ)皇海山みたいな剣もありますぞっ!
2025年02月08日 12:56撮影 by  SO-53C, Sony
31
2/8 12:56
ほ)皇海山みたいな剣もありますぞっ!
か)ぴょん吉いました。
ここで隊長がチョキ✌️

このあと階段を一気に降って.....
2025年02月08日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
36
2/8 13:01
か)ぴょん吉いました。
ここで隊長がチョキ✌️

このあと階段を一気に降って.....
ほ)幼少より変わらぬ鳥居です…通る度ここでおばあちゃんと撮った写真を思い出します🌠
2025年02月08日 13:04撮影 by  SO-53C, Sony
39
2/8 13:04
ほ)幼少より変わらぬ鳥居です…通る度ここでおばあちゃんと撮った写真を思い出します🌠
ほ)上空にUFO🛸!?レトロな外灯通過〜
2025年02月08日 13:06撮影 by  SO-53C, Sony
25
2/8 13:06
ほ)上空にUFO🛸!?レトロな外灯通過〜
か)ミツマタの蜂の巣みたいな蕾がたくさん🌼

では大谷へ戻りましょう。
2025年02月08日 13:07撮影 by  iPhone 12, Apple
30
2/8 13:07
か)ミツマタの蜂の巣みたいな蕾がたくさん🌼

では大谷へ戻りましょう。
か)ふたたび奇岩群を眺めながら....
2025年02月08日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
22
2/8 13:27
か)ふたたび奇岩群を眺めながら....
か)駐車したパーキングを通り過ぎ、平和観音へ。

あの断崖の上が御止山山頂。
近くにいるので、多分今日登った山に入っちゃうと思いますが、
登っていません😅
2025年02月08日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
32
2/8 13:35
か)駐車したパーキングを通り過ぎ、平和観音へ。

あの断崖の上が御止山山頂。
近くにいるので、多分今日登った山に入っちゃうと思いますが、
登っていません😅
か)岩からしみでた水でちっちゃな氷瀑ができてました。
2025年02月08日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
33
2/8 13:36
か)岩からしみでた水でちっちゃな氷瀑ができてました。
か)大谷寺(おおやじ)。
坂東十九番札所。
日本最古の石仏「大谷観音」(810年の作と言われる)があります。

ではこの奥にある「平和観音」に向かいましょう。
2025年02月08日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
37
2/8 13:41
か)大谷寺(おおやじ)。
坂東十九番札所。
日本最古の石仏「大谷観音」(810年の作と言われる)があります。

ではこの奥にある「平和観音」に向かいましょう。
か)途中、岩の上に.....
2025年02月08日 13:43撮影 by  iPhone 12, Apple
24
2/8 13:43
か)途中、岩の上に.....
か)小さな観音様
2025年02月08日 13:46撮影 by  ZV-E1, SONY
39
2/8 13:46
か)小さな観音様
か)こちらは「天狗の投げ石」
からす天狗の横顔風。
2025年02月08日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
42
2/8 13:49
か)こちらは「天狗の投げ石」
からす天狗の横顔風。
ほ)平和観音が見えて来ました
2025年02月08日 13:51撮影 by  SO-53C, Sony
29
2/8 13:51
ほ)平和観音が見えて来ました
ほ)まずは上まで行ってみましょう

か)この階段がね、案外きつい。
本日の核心部であった😄
2025年02月08日 13:57撮影 by  SO-53C, Sony
35
2/8 13:57
ほ)まずは上まで行ってみましょう

か)この階段がね、案外きつい。
本日の核心部であった😄
ほ)おじゃましまーす🙇
2025年02月08日 13:58撮影 by  SO-53C, Sony
43
2/8 13:58
ほ)おじゃましまーす🙇
か)優しいお顔✨
2025年02月08日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
60
2/8 13:59
か)優しいお顔✨
ほ)ほんと、でかいっす

か)この横の説明板によると、高さ27m。
昭和23年から6年かけて東京芸大の教授や地元の大工さんなどが制作した。
太平洋戦争の戦没者の慰霊と世界平和を願って作られたものだそう。

では帰りましょうか。
2025年02月08日 14:06撮影 by  ILCE-6700, SONY
49
2/8 14:06
ほ)ほんと、でかいっす

か)この横の説明板によると、高さ27m。
昭和23年から6年かけて東京芸大の教授や地元の大工さんなどが制作した。
太平洋戦争の戦没者の慰霊と世界平和を願って作られたものだそう。

では帰りましょうか。
ほ)最初はどうなることかと思ったけど、
その後はずっと青空で楽しかったね👋

か)ところが帰り道.....
2025年02月08日 14:16撮影 by  SO-53C, Sony
65
2/8 14:16
ほ)最初はどうなることかと思ったけど、
その後はずっと青空で楽しかったね👋

か)ところが帰り道.....
ほ)ふたたびの雪雲カムバックで、帰り道🚙は雪景色でした⛄

か)お天気二転三転の盛りだくさんな一日となりました☀️⛄️
でも絶景も楽しめたし奇岩も楽しめたし、良き一日でした😄

今週も最低気温はまだまだ低そうですね。
どうぞ暖かくお過ごしくださいね✨
2025年02月08日 14:44撮影 by  SO-53C, Sony
62
2/8 14:44
ほ)ふたたびの雪雲カムバックで、帰り道🚙は雪景色でした⛄

か)お天気二転三転の盛りだくさんな一日となりました☀️⛄️
でも絶景も楽しめたし奇岩も楽しめたし、良き一日でした😄

今週も最低気温はまだまだ低そうですね。
どうぞ暖かくお過ごしくださいね✨

感想

「ここがうちの裏山だったら....」
数多くあるそんな低山のひとつが多気山(たげさん)。

東北道宇都宮インターを降りてろまんちっく村方面に進むと、古賀志山の少し左手にゆったり丸く見える山が多気山です。

国道293号ぞいにある駐車場に停めて、
参道歩きも含めて楽しむも良し、
参道奥の駐車場まで車で上がって、
登山道だけを楽しむも良し。

どちらにしろ、あっという間にあの大絶景の山頂まで行けちゃうのです。

登山道も歩きやすいし、犬のお散歩にももってこい。
山頂の御殿平には東屋もあるので、ちょっとお茶飲んでまったりもいいし、
双眼鏡持って行ってスカイツリーや牛久大仏探しも楽しい。

御殿平の奥に進めば鹿沼や日光方面もどーんと見えて、
こちらもまた大展望。

桜の季節には山頂下の桜の林がピンクに染まってうきうきお花見もできるし、
いやあ、ほんと、ここがうちの裏山だったらいいのにと思うことしきりのお山です。

朝方は雪でどうなるかと思いましたが、粘った甲斐があり、
青空の山頂時間を過ごせ、久しぶりに大谷の奇岩も散策でき、
おかげさまで良い一日となりました。

今週、ちょっとバタバタいたしますので、
誠に勝手ながらコメント欄クローズにさせていただきます。

みなさま、楽しい1週間をお過ごしください✨





いつもご視聴ありがとうございます
お時間のある時に見て頂けたら幸いです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら