記録ID: 7783067
全員に公開
雪山ハイキング
東海
池田山北尾根 ズボリ雪修行
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 953m
- 下り
- 970m
コースタイム
天候 | 晴れ🌤時々曇り🌥少し🌨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
池野駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
北尾根は眺めが良いとこはほとんど無いし、無雪期ならどうってことのない退屈な林道歩きだと思いますが、ひざ上の積雪期に丸腰で行くのは、よほどの変態かアホですね。 |
写真
林道に入ると、オフロードバイク🏍が2台、悪戦苦闘しながら進んでた。前を走っていた人が後ろの仲間を助けに行ったところ。場所によってはひざ下まで埋まるこんな雪道を走るのは無理だって。なんでまた?🤔物好きだなあ。
632mの三角点に着く頃にはひざ上まで埋まる深さに。疲れるし一歩一歩が大変。寺から2時間もかかってしまった。ここで昼飯食べて進むべきか悩んだが、池田山まで行ければ、あとはトレースたどってなんとでもなるし、遅くても日没までには下れると判断して、先に進む。
延々とひざ上ラッセルしてきた道を振り返る。林道は雪が吹き溜まるので、余計に歩きにくいが、最も緩い斜度で歩けるメリットはある。森の中も歩いてみたが、たしかに雪は浅めだけどアップダウンがあり、どちらが楽か微妙。ていうかどっちも目クソ鼻クソってやつだわ😤
本当はここからまた林道を下って垂井駅までつなげる予定だったけど、やはりトレースまったく無し。下りとはいえラッセル地獄はもう勘弁して😵 時間も遅いのでメインルートを飛ばして下山。
感想
軌跡つなぎの山行。おそらく無雪期でもわざわざ歩く物好きは稀であろう、地味な林道尾根。名古屋環状山歩きの北半分の最後に残った区間、池田山の北尾根を歩くべく、よりによって豪雪翌日に決行😅
こんな状況でトライするのも面白いだろう、北尾根は登山道は無いけど林道はあるから、それをたどっていけばまあ何とかなるだろう、と甘く考えていたが、ひざまで埋まる雪歩き(時々太ももまで🦵)を2時間半も繰り替えすのは、過去一ニを争う苦行でした😩
修行としては素晴らしいルートかもしれないが、よほどの変態でない限り積雪期に行くべきではないですね。行くならスノーシュー必携ですが、どうせ眺めもほとんど無いし、わざわざこんな林道歩きを選ぶよりほかの楽しい山やルートを選んだほうが賢いです^_^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する