ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 781149
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

堀坂山 富士山は見えませんでした

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
C-3PO その他2人
GPS
01:50
距離
1.8km
登り
286m
下り
268m

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:30
合計
1:50
5:40
50
スタート地点
6:30
7:00
30
7:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
堀坂峠に10台程度置けそうな駐車地有り。
コース状況/
危険箇所等
危険個所一切無し
登山ポストが登山口にあります。
登山口の鳥居
登山ポストは手前右にあります。
寒いです。
2015年12月20日 05:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
12/20 5:41
登山口の鳥居
登山ポストは手前右にあります。
寒いです。
快晴だったので凄く期待してたのですが、
富士山を30分間は探しましたが、見えませんでした。
東側の低空に霞がかかっているから?
もっと乾燥した日でないとみれないのか、、、
地元のハイカーが、昨日は見えていたけど今日は見えないと言っていたので、こんなに晴れていてもダメなんだと解かりました。
また来なくては!
2015年12月20日 06:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
12/20 6:38
快晴だったので凄く期待してたのですが、
富士山を30分間は探しましたが、見えませんでした。
東側の低空に霞がかかっているから?
もっと乾燥した日でないとみれないのか、、、
地元のハイカーが、昨日は見えていたけど今日は見えないと言っていたので、こんなに晴れていてもダメなんだと解かりました。
また来なくては!
南側の山々
近場は良く見えるのに
2015年12月20日 06:43撮影
4
12/20 6:43
南側の山々
近場は良く見えるのに
山頂の堀坂大権現
2015年12月20日 06:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
12/20 6:45
山頂の堀坂大権現
予報通り6:55の日の出
毎朝起きていることなのに改めて拝むと神々しいのはナゼ?
御来光がありがたいと思うのは日本人特有と云うのは本当なんでしょうか?そうだとするとなんか悲しい。
2015年12月20日 06:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
14
12/20 6:55
予報通り6:55の日の出
毎朝起きていることなのに改めて拝むと神々しいのはナゼ?
御来光がありがたいと思うのは日本人特有と云うのは本当なんでしょうか?そうだとするとなんか悲しい。
頂上直下から山頂を振り返る。
あと何度ここに足を運ぶのだろう。
これで4回目!
2015年12月20日 07:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
12/20 7:05
頂上直下から山頂を振り返る。
あと何度ここに足を運ぶのだろう。
これで4回目!

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 サブザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック カメラ
備考 双眼鏡
見えた見えないの判定を下すために持って行きました。今回は見えませんでした。

感想

ヤマレコで堀坂山から富士山が見えると分かり、機会を窺っていました。
今朝は降水確率0%ということで絶好の機会かと思ったのですが、
山頂で30分間双眼鏡で探しましたが、見えませんでした。
更に撮影した写真を画像処理してみましたが、やはり駄目で写っていませんでした。
快晴だったのに嘘みたいです。
また来なくては行けなくなりました。
年末の登り納めにちょうど良い山なんですよね。
御来光を拝んでその年の締めをするというイベント、今回で2回目です。
前回は2013年末で、雪はあるし強風で御来光を待つのが苦痛でしたが、
今回はいたって穏やか、それでも氷が張っていたので氷点下でした。
汗をかいたままだとやはり寒くてたまりませんでした。

御来光が素晴らしいと感じるのはなぜなのか?
色が綺麗だから?
太陽が昇ってくるのがドラマチックだから?
清々しいから?
太古の昔、人は夜行性の獣(虎とか、、、)の餌食になっていたために、
夜が明けるのを待ち望む習性が身に付きDNAに摺り込まれているから?
太陽が昇るとまた一日生き延びたと幸運に感謝していたのかな?
なぜ素晴らしいと感じるのか?人の感情ってなんだか理解できないですよね、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

C−3POさん こんばんは
こんないい天気やけど、富士山は見えなかったやね。
ちょっと遠いから、好条件でないと見えないしょうね。
残念でした。
次回に挑戦だね。

「日出る国から日沈む国へ」と遣隋使の小野妹子は親書を渡した。
日本人はこの当時から、日の出(ご来光)は世を明るくするために拝む風習があったと思います。少しでも早く日の出を拝むには、少しでも高い所に行くんですね。
山頂の多くに祠(ほこら)や宮があるのはその為だと思いますよ。

今年も後少しになりました。
早い一年ですね。次回(来年?)山行レコ待ってますよ。
寅より
2015/12/20 21:49
Re: C−3POさん こんばんは
今晩は、toradoshiさん

関東から関西にかけて晴れていれば当然見えるのかと思っていましたが、
意外にも三重県からの富士山は難易度高いです。
これからも見えそうな山に登ってトライしていきます。
双眼鏡は必需品ですね。
やることが増えました。楽しみです。
それにしてもこの時期は寒い、、、

それでは良いお年を!
2015/12/21 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら