記録ID: 781588
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
野坂岳 大パノラマのスノーハイキング
2015年12月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 760m
- 下り
- 760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:27
距離 6.0km
登り 760m
下り 761m
しっかりとしたトレースがある。滑らないように踏み出しを注意する。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
早朝から快晴。地元の方の情報によると一昨日の山頂は積雪40僂箸里海函E澤い陵きならしもかねて登ることにした。
標高600mを越える辺りから積雪がある。無理そうならば撤退を念頭に続行。
登山道は30儷劼任靴辰りとしたトレースが付けられている。連日の常連さん達のおかげだろうと思う。
一の岳では、増えてきた積雪に少し不安を感じてお守りの軽アイゼンを装着したが、なくても上れただろう。
山頂では苦労した見返りが待っていてくれた。360度の大パノラマ、1時間近く立ったまま展望を楽しむ。山頂で出逢った人達とも、思わず会話が弾んでしまう。何時までいても飽きない。
風は微風程度、気温は1℃。積雪は40〜50僉
薄いウインドブレーカーを1枚重ねるだけで凌げる。
西方面は水平線辺りに細く雲がたなびいているのでちょっと見えにくい。双耳峰の青葉山は肉眼では見えていた。
名残惜しいけれど11時に山頂を後にする。下山の時は軽アイゼンでも役に立った。下りですれ違った人は10人以上。
天候にもよるけれど、これくらいの積雪なら初心者にはちょうどよい山だと思う。
上りですれ違った人は5人、追い抜いていった人が3人、山頂で逢った人が5人。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する