福岡市早良区~那珂川市へ縦走(荒平山-油山-糠塚山-片縄山)


- GPS
- 04:48
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 756m
- 下り
- 868m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
たまに油山のトレーニングコースを歩くとはいうものの,寒さを理由に出歩いていなかったので,久しぶりに歩いてみました.今回のコースは福岡市早良区から那珂川市まで荒平山,油山,片縄山の縦走です.計画で見るとヤマレコ標準タイム6時間49分+休憩時間.そんなにかかる?と疑念を持ちながら今回のコースをスタートしました.
車で最も奥まで進むならば,今回の早良厚生園までです.この周辺には駐車場はありません.トイレはその手前の留重中央公園が最後ですが,駐車場はないようです.最初の写真である早良厚生園の上が登山口になりますが,ここからの林道は一般車は入ることは難しいです.オフロード車なら可能かもしれません.更に進むと油山と荒平山への分岐があり,ここが登山口になっています.ここまでオフロード車なら入ることができるかもしれませんが,Uターンするスペースはありません.
荒平山の山頂には,安楽平城の二の丸,本丸,三の丸の跡を通り歴史を感じます.安楽平を何と読むのだろうと思っていましたが,「あらひら」と書いてあってそれが現在の荒平山になっているのだろうと気づきました.
ここから今回コースの最高峰の油山を経由し,昔のもーもーランドに辿り着きます.ここは今回コース中間点でトイレがあります.スターバックスやレストランもあるので何か食べるかもしれないと思い立ち寄りましたが,結局トイレだけ利用して先に進みます.
一旦,萩ノ原峠まで下り,ここから後半戦の糠塚山,片縄山を登ります.萩ノ原峠からは急坂で,T字型ストックからI形ダブルストックに替えて,腕を使っての登りに切り替えました.今回の歩行ルートを見てもらうと分かるのですが,ここで道迷いをしています.路的には赤テープが続いていてその通り歩いたのですが,ヤマレコの地図で確認するとズレていました。ヤマレコアプリの警告前にズレに気づき戻ったのですが,完全に戻れず本来のルートに戻るため急斜面を登ったりしました.前回このルートを通った時にはこのような迷い問題なかったのですが.こうして,糠塚山,猿山,片縄山を経由して下山しました.
下山し西鉄ストア系列の「あんくるふじや那珂川店」を最終ゴールにしました.ここは酒屋で,ウイスキーのテイスティングと量り売りをしてくれます.ボトルでは買えない値段のウイスキーでもテイスティングができるので下山後の楽しみに今回の最終目的地にしました.ボウモア12年の30mLとオールドパー18年を30mL飲んで1,009円(税込)でした.さすがに,響21年ものは30mLでも諦めました.
こうしてバス停まで歩き,自宅へバスで戻りました.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する