記録ID: 782618
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
冬の沢沿いの道を歩いて笠取山へ
2015年12月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 764m
- 下り
- 760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:05
距離 10.9km
登り 764m
下り 765m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※犬切峠から高橋集落方面は通行止め 一之瀬高原方面からしか入れません |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
このところ忙しかったり天気が今一つでなかなかお山に行けず
久しぶりの好天、いつもの笠取山へやってきました
(当初は雲取山の積りでしたが天気も良いし眺め的にはこっちかな)
通常なら上りは一休坂経由なのですが今日は沢の氷結を目当てにヤブ沢沿いの道へ
沢のあちこちで綺麗な氷結を見つけては写真を撮りながらの上り
一休坂分岐からヤブ沢峠まで2時間以上掛かりました(笑)
今日はこれで帰っちゃってもいいかと思うくらい満ち足りた気持ち
それでもまあ、せっかくの青空ですしここで引き返しては山頂に失礼かな?
少々風が冷たかった山頂(西峰)はさっさと通過して東峰を経て水干へ
水干近くのベンチでお昼ご飯を食べてあとは一休坂をずんずん下って作場平へ戻りました
この時期ならではの沢沿いの道、堪能させてもらいました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する