記録ID: 7830951
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
修験業山(しゅげんぎょうやま) 栗の木岳(くりのきだけ) 大阪周辺の山250 装備不足で撤退
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 570m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:20
距離 4.1km
登り 570m
下り 570m
正月に行った小笠原諸島から久しぶりの山行にやって来ました。
雪山に行きたいが、蓮太郎の歯槽膿漏による抜歯手術、全身麻酔ついでに去勢手術、性格と体重の変化(イケイケだったのに幼児化)によるとまどい、そして寒くてツライ…
色々理由を付けて、億劫になっていました。
しかし、このままでは冬が終わってしまう…
という思いで、今回の寒波の影響が少ない紀伊半島にやって来ました。
雪山に行きたいが、蓮太郎の歯槽膿漏による抜歯手術、全身麻酔ついでに去勢手術、性格と体重の変化(イケイケだったのに幼児化)によるとまどい、そして寒くてツライ…
色々理由を付けて、億劫になっていました。
しかし、このままでは冬が終わってしまう…
という思いで、今回の寒波の影響が少ない紀伊半島にやって来ました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞雲滝までは林道で安心。 林道から渡渉後は沢沿いのトラバースで滑落注意。 沢から尾根までは急登、尾根は岩の痩せ尾根、急登。雪が岩に乗っていてツルツル。こちらも滑落注意。 慎重に下りましたが、軽アイゼンすらなかったので数えきれないくらい、コケました。 |
その他周辺情報 | お食事処 きまぐれ オススメ 美杉町の中心地にある定食屋。夜は居酒屋です。 https://r.goope.jp/kimagure/free/info-menu 下之川住民交流センター 13歳以上65歳未満¥300 他¥150 14:00~21:00(5月~10月)14:00~20:00(11月~4月) 受付は終了時間30分前まで https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1462870991268/index.html |
写真
正月から山行に遠のいていたのですが、このままでは冬が終わってしまうという思いから、急遽、計画を立てやってきました。
装備不足で途中撤退をしましたが、雪山の魅力を思い出し、ヤル気が再燃した山行になりました
装備不足で途中撤退をしましたが、雪山の魅力を思い出し、ヤル気が再燃した山行になりました
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
携帯
タオル
ストック
長袖インナー
タイツ
ドッグスリング
アイコス
ウインドシェル
手袋
|
---|
感想
大阪周辺の山250の修験業山、栗の木岳にやってきました。
土曜日の天気の良さに三連休を勿体なく思い、寒波の影響の少ない所を選別し、急遽、計画しました。
名阪国道からのアクセスは積雪で時間が掛かりました。
積雪量は、登山口で10センチ、道中の深い所で30センチくらいでした。
そして、現地で出発前に冬装備を全て車に積んでいたはずなのにアイゼンも軽アイゼンも見つかりません。
仕方なく、行けるところまで行こうと思い、出発しました。
登りはヒヤヒヤしながらも栗ノ木岳分岐の直前まで行けましたが、最後の急登を登れても、下る自信がなく撤退しました。
下りでは、何度も大ゴケして、体は痛いが怪我をしなかったのは、幸いでした。
蓮太郎は雪が深くて身動きが出来ないので、ドックスリングの中でひたすら寝てました。
後の山行も道具が無い事と体が痛かったので家に帰りました…
しかし、雪山は気持ち良かったので、来週は、しっかり準備をして行くつもりです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する