ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 784105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【駿相国境尾根】晴れ予想に誘われて年賀状写真用の富士山撮影に (駿河小山駅〜不老山〜湯舟山〜三国山〜鉄砲木ノ頭〜切通峠〜平野)

2015年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
23.4km
登り
1,772m
下り
1,026m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:16
合計
6:46
9:18
6
10:02
10:03
72
11:15
11:16
4
11:20
11:26
2
11:28
11:29
15
11:44
11:44
7
11:51
11:52
4
11:56
11:56
8
12:04
12:04
33
12:37
12:38
21
12:59
13:00
17
13:17
13:17
11
13:28
13:28
22
13:50
13:51
28
14:19
14:19
15
14:34
14:34
18
14:52
14:55
34
15:29
15:29
29
16:04
平野バス停
標準CTは9時間35分。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
07:11 新宿発小田原行き小田急急行で新松田まで、08:35着。
08:48 松田発沼津行きで駿河小山まで、09:08着。

■帰り
16:15 平野発富士山駅行きバス、約50分で富士山駅到着。
    平野から富士山駅まで、私以外の乗客はいませんした。
    バス本数はかなり少ないので、ちゃんと予定を組んだ行動が必要。
17:36 富士山駅発千葉行き快速富士山4号で新宿まで。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して危険な個所はありませんでした。
山中でお会いしたのは以下の方々だけで、静かな山歩きを楽しむことができました。意外とマイナールート???
登山者:2名(湯舟山を過ぎたところで1名すれ違い、三国山に登るところで1名追い越し)
モトクロス(自転車):2名
モトクロス(バイク):3名

■駿河小山駅〜不老山
ところどころ、落ち葉で滑るところはありましたが、全体に歩きやすい道です。

■不老山〜三国山
歩く人も少ないのか、多少、道がわかりづらいところがあります。
激しいアップダウンもなく、歩きやすい道です。
が、思っていたほどの展望はありませんでした。

■三国山〜鉄砲木ノ頭〜切通峠〜平野
落ち葉で少し、道がわかりづらくなっています。落ち葉の下の木の根もわかりづらく、私は少し、足をひねってしまいました。
鉄砲木ノ頭からの富士山展望は、素晴らしい!の一言。
切通峠から平野に下る道は、あまり通る人もいないのか少し荒れ気味で、道もわかりづらいところがあります。
駿河小山駅から出発!
晴れ予報だったのですが、雲が多い・・・
2015年12月26日 09:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/26 9:22
駿河小山駅から出発!
晴れ予報だったのですが、雲が多い・・・
看板シリーズ1。
富士箱根トレイルは、この看板が楽しみです。
とりあえず、目に入ったものは、全部、写真に収めてきました。
2015年12月26日 09:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 9:43
看板シリーズ1。
富士箱根トレイルは、この看板が楽しみです。
とりあえず、目に入ったものは、全部、写真に収めてきました。
看板シリーズ2。
2015年12月26日 09:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 9:43
看板シリーズ2。
看板シリーズ3。
2015年12月26日 09:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 9:45
看板シリーズ3。
看板シリーズ4。
2015年12月26日 09:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 9:46
看板シリーズ4。
看板シリーズ5。
2015年12月26日 09:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 9:46
看板シリーズ5。
看板シリーズ6。
2015年12月26日 09:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 9:49
看板シリーズ6。
看板シリーズ7。
2015年12月26日 09:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 9:51
看板シリーズ7。
看板シリーズ8。
2015年12月26日 09:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 9:59
看板シリーズ8。
看板シリーズ9。
2015年12月26日 09:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 9:59
看板シリーズ9。
看板シリーズ10。
2015年12月26日 10:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:00
看板シリーズ10。
看板シリーズ11。
2015年12月26日 10:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:01
看板シリーズ11。
看板シリーズ12。
2015年12月26日 10:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:02
看板シリーズ12。
看板シリーズ13。
2015年12月26日 10:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:07
看板シリーズ13。
看板シリーズ14。
2015年12月26日 10:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:09
看板シリーズ14。
看板シリーズ15。
2015年12月26日 10:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:14
看板シリーズ15。
看板シリーズ16。
2015年12月26日 10:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:16
看板シリーズ16。
看板シリーズ17。
2015年12月26日 10:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:20
看板シリーズ17。
看板シリーズ18。
2015年12月26日 10:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:25
看板シリーズ18。
看板シリーズ19。
2015年12月26日 10:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:38
看板シリーズ19。
看板シリーズ20。
2015年12月26日 10:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:40
看板シリーズ20。
大野山方面。
東方面はだいぶ、雲が切れてきました。
2015年12月26日 10:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/26 10:48
大野山方面。
東方面はだいぶ、雲が切れてきました。
看板シリーズ21。
ここから先、しばらくは看板が壊れているのが目につきました。残念・・・
2015年12月26日 10:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 10:56
看板シリーズ21。
ここから先、しばらくは看板が壊れているのが目につきました。残念・・・
で、そうこうしているうちに不老山山頂。
2015年12月26日 11:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 11:24
で、そうこうしているうちに不老山山頂。
看板シリーズ22。
2015年12月26日 11:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 11:34
看板シリーズ22。
これから向かう方面ですが、相変わらずドンヨリ・・・
2015年12月26日 11:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:34
これから向かう方面ですが、相変わらずドンヨリ・・・
看板シリーズ23。
世附峠。
2015年12月26日 11:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 11:50
看板シリーズ23。
世附峠。
愛鷹山。
2015年12月26日 11:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:54
愛鷹山。
箱根方面。
2015年12月26日 11:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 11:54
箱根方面。
看板シリーズ24。
2015年12月26日 11:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 11:56
看板シリーズ24。
振り返って不老山。
2015年12月26日 11:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 11:57
振り返って不老山。
三国山方面。
2015年12月26日 11:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 11:57
三国山方面。
何だのかはよくわかりませんが、ポワポワしていました。
この時期に珍しい。
2015年12月26日 11:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 11:59
何だのかはよくわかりませんが、ポワポワしていました。
この時期に珍しい。
湯舟山。
2015年12月26日 13:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 13:00
湯舟山。
看板シリーズ25。
2015年12月26日 13:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:15
看板シリーズ25。
看板シリーズ26。
2015年12月26日 13:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 13:23
看板シリーズ26。
突如、現れた鉄塔を下から。
2015年12月26日 13:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:28
突如、現れた鉄塔を下から。
手前から、富士スピードウェイ、愛鷹山、駿河湾、伊豆の山々。
2015年12月26日 13:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 13:31
手前から、富士スピードウェイ、愛鷹山、駿河湾、伊豆の山々。
看板シリーズ27。
2015年12月26日 13:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 13:33
看板シリーズ27。
振り返って丹沢方面。
2015年12月26日 14:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 14:04
振り返って丹沢方面。
この高さまで来ると、多少、雪も溶けずに残っています。
2015年12月26日 14:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 14:17
この高さまで来ると、多少、雪も溶けずに残っています。
三国山が近くなると、木々の間から山中湖。
2015年12月26日 14:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/26 14:17
三国山が近くなると、木々の間から山中湖。
三国山。
残念ながら、展望はなし・・・
2015年12月26日 14:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 14:25
三国山。
残念ながら、展望はなし・・・
冬枯れの道も気持ちがよい。
2015年12月26日 14:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 14:27
冬枯れの道も気持ちがよい。
雪。というか、あられっぽい残り方。
2015年12月26日 14:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 14:27
雪。というか、あられっぽい残り方。
三国峠から降りてしまおうかとも思いましたが、時間もあるので鉄砲木ノ頭に向かいます。
2015年12月26日 14:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 14:42
三国峠から降りてしまおうかとも思いましたが、時間もあるので鉄砲木ノ頭に向かいます。
鉄砲木ノ頭に向かう途中で、ドーン!と富士山!
今日は、これを見に来たのですよ!!!
2015年12月26日 14:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
12/26 14:42
鉄砲木ノ頭に向かう途中で、ドーン!と富士山!
今日は、これを見に来たのですよ!!!
足が止まりますね・・・
2015年12月26日 14:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 14:46
足が止まりますね・・・
山中湖と富士山。
2015年12月26日 14:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
12/26 14:55
山中湖と富士山。
鉄砲木ノ頭(明神山)山頂。
2015年12月26日 14:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 14:57
鉄砲木ノ頭(明神山)山頂。
山中湖と富士山。奥には南アルプスも多少、見えています。
2015年12月26日 14:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 14:58
山中湖と富士山。奥には南アルプスも多少、見えています。
早くもだいぶ、陽も沈んで来ています。
2015年12月26日 14:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/26 14:59
早くもだいぶ、陽も沈んで来ています。
山中諏訪神社だそうです。
2015年12月26日 14:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/26 14:59
山中諏訪神社だそうです。
下山途中、ソーラーパネルがありました。
2015年12月26日 15:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 15:43
下山途中、ソーラーパネルがありました。
先ほど登った鉄砲木ノ頭。
2015年12月26日 16:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 16:06
先ほど登った鉄砲木ノ頭。
平野バス停が見えてきました!
2015年12月26日 16:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/26 16:08
平野バス停が見えてきました!
オマケで、バスの中からの富士山。
2015年12月26日 16:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
12/26 16:28
オマケで、バスの中からの富士山。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(25L) ザックカバー 昼ご飯 非常食 レインウェア ジャケット 防寒着 アンダーウェア(着替え) 帽子 手袋 ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 サバイバルシート 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル

感想

クリスマスの前日金曜夜は会社の仲間と忘年会。
っても、40過ぎのオッサン&既婚者(私も含みますが・・)がメイン。
土曜の天気予報が良さげだったので、朝、起きることができたら年賀状用の写真(って、いまさらかい!)を撮りに、山歩きに行こうとしていました。

4:30に起きるつもりが、(予想通り・・・)目を覚ましたのが6:00・・・どうするか悩みましたが、予定していたコースだと、なんとか09:00過ぎには歩き始めることができそう。
天気が良いとなると、山歩きに行かないのももったいないので、慌てて準備して家を出ます。

が・・・
外に出ると、かなり雲が立ち込めていて、ドンヨリです。
あれ?朝から晴れる予報ではなかったかいね?
引き返そうかとも思いましたが、天気予報を信じて電車に乗り込みます。

さらに、が・・・
駿河小山についても、空はドンヨリです・・・
前日の酒がまだ残っていたようで、足取りも重く(と、思っていたのですが、後から振り返るとそうでもなかったらしい)。
ここまで来たので先に進みますが、不老山でもドンヨリ・・・
楽しみにしていた富士山を拝むべくもなく。

それでも、たまに陽が差し込みながら、冬枯れの尾根道を進みます。これはこれで、気持ちがよい。

鉄砲木ノ頭に登っていく途中、いきなり富士山がドーンと!!!
いや、いつの間にかこんなに晴れていたのか。
鉄砲木ノ頭からの富士山は、ホント、絶景でした。
これだけで、来たかいがありました!!!
平野から登ってもそんなにかからないでしょうし、ここからの紅富士鑑賞とか、またの機会に来たいと思いました。

で、平野のバス停には、バスが出る10分前に到着。
バス停横のセブンイレブンで買い出し(当然、酒類です!)するにもいいタイミングでの下山でした。
前半は天気も気分もドンヨリでしたが、最後に絶景が待っており、結果的には満足の山行でした。
山の神に感謝です!!!

さて、明日は珍しく家族(嫁さん&次男)を連れて陣馬・高尾です。
ん?長男?
部活で合宿中です・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら