西山からの戸倉落とし


- GPS
- 04:31
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 301m
- 下り
- 964m
コースタイム
天候 | 雪ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪層がひじの3回目で破断。 その下も2層ほど弱層あり。 ツリーランで正解の一日 |
写真
装備
個人装備 |
地図・コンパス・ヘッドライト・雨具・防寒着・予備着替え・水
スキー・シール・トレッキングポール・エマージェンシーシート(2人用) スコップ・ゾンデ棒・ビーコン・サングラス・ゴーグル・ヘルメット・グローブ サーモボトル・食料・予備バッテリー 医薬品(三角巾・包帯・下痢止め・痛み止め・風邪薬・絆創膏・ポイズンリムーバー) 行動食(ゼリー) 非常食(ナッツ・エナジーバー 飴) |
---|
感想
しっかり降ったので西山から戸倉落としを計画。
朝オープン前についてもゴンドラの待機列がヤバいので、リフトを1本回してから入山の計画。計画書を書いていたら、まさかのすのうらいんメンバーとの遭遇。どパウの日はやっぱりここに集まるんですね。
まずはリフトで1本。しっかりピステンの入ったバーンをカービングで落としたら、ゴンドラの待機列がほぼ無くなっていたので並んで上に行く。
外に出て換装してハイク開始。
山に入ってすぐに3人分のラッセルトレースがあるので、確実にあのお三方だと確信しありがたくラッセルを泥棒させていただく。山頂だけ逸れてピークハント。そこから入山前に予定していた奥のオープンは時間を押していることもあり、取りやめ。手前の沢筋を滑走しようとするも、お三方が滑り込んだ跡がある。ので、次は奥のオープンに行くんじゃねとの期待から少し手前の森の中でピットチェックと滑走準備をしていると登り返して来た!早い早すぎる。同じラインのおかわりを狙っていたようだが、こちらもシールオフしているのでごめんなさい。ラッセル泥棒のお礼を言ってラインをもらう。ただしピットチェックと換装に思っていたよりも時間を食われ、下山開始予定時刻を過ぎていたため、登り返しは無しにして滑走開始。
沢筋出るまで2ピッチ、少しトラバース気味に移動してから1ピッチ気持ちよく滑り、沢筋に出る。ここからはスキーでトレースつけたところをボードに来てもらう感じで進む。最後は渡渉を繰り返し最終的に左岸を滑って林道へ。林道出て少し滑ってからシールを付けて歩き出す。途中スマホを山頂近くに落としてきたトラブルが発覚するも回収のためにスピードアップしてゲートまで。
最高の雪だったの1本しか滑れず残念だが、良いラインで戸倉落としをアテンド出来て良い山行ができたと思う。
スマホの回収は以降の予定のために協力できずで即帰宅。
渋滞発生前になんとか帰れて予約していたのより1時間早い新幹線に変更して無事移動。滑走連続6日目。いい生活が出来ました。
今回もお付き合いいただいてありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する