記録ID: 784818
全員に公開
ハイキング
近畿
津10山のひとつ長谷山は親しみのある里山
2015年12月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:16
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 295m
- 下り
- 282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:16
距離 4.4km
登り 296m
下り 294m
13:47
41分
スタート地点
14:28
14:29
34分
山頂
15:03
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全くありません。強いて言えば、雨の後は岩の露出している登山道が滑るかもしれません。 |
写真
下調べせずに来たため駐車地からすぐの分岐を左に行き、集落の中を歩いてしまいました。本来のルートは一つ目の分岐から750m上の2つめの分岐です。
集落から長谷寺への階段を登ります。
集落から長谷寺への階段を登ります。
登山道に入るとすぐさま岩でできた掘り割れの道になります。落葉樹の落ち葉が石の上に薄く積もっており、濡れていたら滑りそうです。ここを通った際に小雨が降っていましたが、道は濡れていませんでした。
感想
長谷山は津市の市街地に近く、市街の広くから見える津市民にとって親しみのある里山です。標高321mで特に特徴はない山ですが、知名度の高さから津10山に選ばれたのでしょう。管理道路がダート路であったころから何度も自動車で登ったことがあります。自動車でも登れる山に満足度は低かったですが、こんなところに長谷寺(ちょうこくじ)という立派な寺があることに驚きを感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する