燕岳【北アルプスデビュー】


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
0:00前には満車になっていたと思います。車中泊の人が結構いらっしゃいました。 帰り道、かなり下の方まで路駐の列が続いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは登山口にあります。 登山道はとても整備されていて大変歩きやすかったです。 |
写真
感想
北アルプスデビューは来年と考えていましたがどうしても槍が見たくなって、
初心者でも日帰りで行ける燕岳に決め、大した防寒装備を持っていないので、
今週がラストチャンスと思い、行って来ました。
駐車場がなかなか止められないと聞いていたので、前夜に着けて車中泊を決断。
15時に仕事を終えそのまま上信越を飛ばし、真っ暗な中房温泉への途中、道のど真ん中にカモシカが!なかなかどいてくれなくて、19時30分に第1駐車場に到着。
車中泊は正解でした!ほぼ満車状態、数台あった空きスペースに止め、登山口を確認して10時頃就寝しましたが、その頃には完全に満車になったらしく一晩中スペースを探す車の音で、良く眠れませんでした。
4時に起床、明るくなって出発しようと思っていましたが、周りの車中泊していた方達がぞくぞくと出発して行くので、自分も5時に出発。ヘッドライトは必要ありませんでした。合戦尾根はアルプス3大急登と言われていますが、そんなにキツく感じません8月に行った白毛門の方がキツいような気がします。やはりしっかり整備されているからなのでしょうか。
合戦小屋を過ぎるとだんだん槍の姿が見え始めテンションも上がります。
燕山荘手前の坂を登りきると、北アルプス全部が見渡せる大パノラマ!
テンションも最高潮です。しばらく見とれていたら、燕岳山頂に行くのを思い出して燕山荘にザックをデポして山頂へ、お決まりのイルカ岩を撮影して燕山荘に戻り
昼食。
私は初めての北アルプスですが、周りにいた方が「こんなに良く見えるのも珍しいよ」と言っていました。確かに槍・穂高はもちろん裏銀座方面・立山・鹿島槍・白馬方面・八ヶ岳・富士山・南アルプスまで見渡せました。
初めての北アルプスですばらしい天気に恵まれ、すばらしい景色を堪能でき本当にラッキーでした。
大天井へと続く表銀座縦走路を是非歩きたいと思いましたが、基本日帰りの私ですから、来年の夏、日が長い時期に挑戦したいと思います。
下りは私を抜いていく速い人にできるだけついていったら、あっという間登山口に
着いてしまい、予定より早く家に着きました。
本当に無理をしてでも来た甲斐があります。超満足です。
nikoさん こんばんは
コメありがとうございました。
燕岳を来年にされず思いきって混みあう3連休にトライして良かったですね。
やっぱり山は
頂上から名山を眺めていたら行きたい
槍ヶ岳は、カッコいいシルエットですね。
sumikoさんこんにちは
あとから思い出したのですが
駐車場で私が準備をしていた時に出発して行った素敵な
お二人がmanabuさんsumikoさんだったのだと思います。
すぐ近くに駐車していたようですよ。
やはり北アはスケールが違いますよね。
年に一度は行きたいですね。
nikoさんと同じ第一駐車場でした。
前夜9時少し前に到着しましたが、残り2台分のスペースしかありませんでした。
奥の左から3~4台目だったと思います。
同じ列に車の前にテントを張った2基がありました。
9時過ぎに就寝して夜中1時頃に空の様子を見に外に出て、また仮眠しましたが車の出入りで何度も目が覚めてしまいました。
そんな事も後になれば良い思い出となりますね。
何てったって、あんな綺麗な空と絶景を堪能できたのですからnikoさんも私達も・・・
帰りに林道でサルのグループ15頭位が、のんびり毛繕いなどしていました。
nikoさんは行きにカモシカと出会っていたのですね。
私達もカモシカに出会いた~い!
カモシカはちょっと怖かったですよ。
真っ暗闇の中、急に現れたので驚きました。普通の鹿よりワイルドでゴツイ感じなのですが、
道を塞がれ、ご機嫌でも悪くて車に突進されたらどうしようなんて(そんな事無いでしょうけど)思っちゃいました。
鹿といえば、日光白根山に行った時たくさんいました。
人になれているようで、近寄っても逃げないんですよ。
そんな鳥や野生動物に出会えるのも楽しみの一つですよね。
この前の燕岳では、雷鳥に会えなかったのが残念でした。manabuさんsumikoさんは会えましたか?
カモシカは人間をじっ~と見て眼つけているようなイメージで、確かにゴツイですね。
雷鳥は甲斐駒(manabuさん単独)で会い、鹿島槍ヶ岳では2回私も会えました。
親子の雷鳥で子供が、とっても可愛かったですよ。
おこじょにホシカラスも・・・
林道を夜中に車で通る時は、周りをよ~く見て徐行運転
するようにしています。
何度かびっくりさせられましたから。
これからの季節は紅葉も楽しみですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する