記録ID: 788591
全員に公開
ハイキング
丹沢
20160101 ☆大山初日の出☆
2016年01月01日(金) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:20
2:10
50分
自宅出発
3:00
3:30
0分
第一駐車場
3:30
50分
ケーブルカー駅
4:20
4:30
95分
阿夫利神社下社
6:05
45分
大山山頂
6:50
15分
御来光
7:05
115分
下山開始
9:00
30分
男坂下
9:30
9:40
50分
第一駐車場
10:30
自宅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時1200m付近 霜柱 |
その他周辺情報 | こま参道では お土産いっぱい買えますよ。 |
写真
装備
備考 | 御来光場所確保したいがため 1時待ちぼうけ。暖冬だけどつま先が極寒。 靴用カイロまたは、ビニール袋必須。 耳は帽子で隠し、 ネックウォーマーで口元隠し。 登山軍手の下にはビニール手袋装着。 お湯2.5ℓ(カップラーメン4つ、コーヒー4杯) |
---|
感想
毎年高畑スキー場で
お正月を過ごしてきましたが
今年は長女が高校受験なので
近場の初日の出登山に決定!
大晦日11:00就寝
1:15起床。
お湯、ザックの準備して出発。
今回の忘れ物は
エマジェンシーシート
ヘアーブラシ
日焼け止め
お手拭き。
登り始めると暑くて
下社までは
フリース、アウターは
ザックへ。
下社の輪を潜り
初穂料@100円納め
フリース、アウター着用。
何度も大渋滞に遭遇。
大声、過度な追い越し
ジーパンandヒール。
若者の体力試し登山者グループ多し。
体感温度が極度に下がる山頂到着。
トイレ側に周り場所確保。
6:50の日の出まで
ラーメン、コーヒーで暖をとる。
さぁー
オレンジ色の
線香花火の玉のような朝日が
登り始めた!
感動の次に感謝!
寒さと不穏を
吹き飛ばし、笑顔を与える太陽。
地球上の宝物。
生きているだけで
丸儲けです!
今年も頑張るぞぉー*\(^o^)/*
なんて数分後
もうイライラ。
御来光後の山頂は
ゴミが散乱。
もちろん
山愛好家の私は拾いましたよ!
大山残念。
来年は
竜ケ岳のダイヤモンド富士か
はたまた
高畑スキー場か?
今年も山に登りるぞぉ!*/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する