ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 789314
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

お正月の七ツ森 新旧七薬師掛け 今年も良い事ありますように♪ 

2016年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
10.5km
登り
1,354m
下り
1,309m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:16
合計
8:09
8:20
43
9:03
9:04
51
9:55
9:55
31
10:26
10:26
35
信楽寺跡登山口
11:01
11:05
48
松倉山
11:53
11:59
39
12:38
12:42
28
13:10
13:57
52
14:49
14:56
21
15:17
15:22
29
15:51
15:52
28
16:29
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹倉山の駐車場は10台以上駐車可。でもすぐ北側の南川ダムを降りる道が先の大雨で崩落して通行止め。七ツ森へは大回りしないといけません。信楽寺跡の駐車場は20台くらい駐車可ですが、すぐ隣に新築の民家が建てられましたので、近所迷惑にならない様、早朝の準備は静かにお願い致します。今回はデポ車用意の2台体制で信楽寺跡登山口からたがら森までの縦走をしました。
コース状況/
危険箇所等
笹倉山は中腹から積雪の急斜面になりポールアシストは必要でした。今後は凍結しますのでアイゼンは用意した方が安心です。七ツ森は日当たりの良い斜面は雪が融けておりますが、北斜面には雪が残り、今後のさらなる積雪と凍結の恐れがあるので、本格的な冬山装備は必要と思われました。しばらくは通常装備で大丈夫ですが十分注意して下さい。里山でも侮れません七ツ森は。
その他周辺情報 今回は温泉には入れず。近くに台ヶ森温泉さんと大和町の町中にひだまりの丘内に準温泉施設があります。
新春第2弾の山行は笹倉山から登山開始!
2016年01月02日 08:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 8:17
新春第2弾の山行は笹倉山から登山開始!
杉林だった所を進む かなりさみしくなったなぁ〜
2016年01月02日 08:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 8:24
杉林だった所を進む かなりさみしくなったなぁ〜
姥坂の石も雪化粧
2016年01月02日 08:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 8:35
姥坂の石も雪化粧
銚子口展望台から南川ダム七ツ森を望む
2016年01月02日 08:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/2 8:38
銚子口展望台から南川ダム七ツ森を望む
亀の子岩も寒そう
2016年01月02日 08:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/2 8:44
亀の子岩も寒そう
薬師堂が見えて来て
2016年01月02日 09:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 9:03
薬師堂が見えて来て
笹倉山山頂に到着♪
2016年01月02日 09:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/2 9:04
笹倉山山頂に到着♪
笹倉山三角点
2016年01月02日 09:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 9:07
笹倉山三角点
東屋へ向かいます
2016年01月02日 09:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 9:10
東屋へ向かいます
太平洋方面を望む
2016年01月02日 09:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/2 9:12
太平洋方面を望む
蔵王方面は雲の中
2016年01月02日 09:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 9:13
蔵王方面は雲の中
そしてNEWアイテムでコーヒータイムっす♪(笑)
2016年01月02日 09:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/2 9:16
そしてNEWアイテムでコーヒータイムっす♪(笑)
下りは結構ヤバかった!
2016年01月02日 09:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 9:29
下りは結構ヤバかった!
降りて来た杉林の隙間から七ツ森
2016年01月02日 09:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
1/2 9:53
降りて来た杉林の隙間から七ツ森
今度は七ツ森です。デポ車をダムサイトに置いて来て信楽寺跡から登山開始!隣に民家が建てましたので準備はお静かに
2016年01月02日 10:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 10:26
今度は七ツ森です。デポ車をダムサイトに置いて来て信楽寺跡から登山開始!隣に民家が建てましたので準備はお静かに
まずは松倉山へ
2016年01月02日 10:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/2 10:28
まずは松倉山へ
杉林を進む
2016年01月02日 10:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 10:38
杉林を進む
松倉山のロープ場は長〜い
2016年01月02日 10:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 10:42
松倉山のロープ場は長〜い
しんどかったけど気持ちの良い青空♪
2016年01月02日 10:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
1/2 10:53
しんどかったけど気持ちの良い青空♪
松倉山三角点を確認して
2016年01月02日 10:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 10:59
松倉山三角点を確認して
松倉山山頂に到着♪
2016年01月02日 11:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 11:01
松倉山山頂に到着♪
次は撫倉山を目指す!
2016年01月02日 11:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 11:14
次は撫倉山を目指す!
遊歩道を進む 遊歩道とは思えない結構過酷な遊歩道??(泣)
2016年01月02日 11:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 11:24
遊歩道を進む 遊歩道とは思えない結構過酷な遊歩道??(泣)
撫倉山山頂に到着♪標識が曲がっていたが
2016年01月02日 11:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
1/2 11:48
撫倉山山頂に到着♪標識が曲がっていたが
七ツ森随一の展望で景色が良いね〜♪
2016年01月02日 11:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
1/2 11:49
七ツ森随一の展望で景色が良いね〜♪
休んでおられたベテランの方に標識直して頂いたので再度パチリ!ありがとうございました♪
2016年01月02日 11:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
1/2 11:53
休んでおられたベテランの方に標識直して頂いたので再度パチリ!ありがとうございました♪
薬師如来様
2016年01月02日 11:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 11:54
薬師如来様
雪で滑り怖かったけどハシゴ場などをクリアして
2016年01月02日 12:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 12:02
雪で滑り怖かったけどハシゴ場などをクリアして
遂倉山を望む
2016年01月02日 12:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/2 12:04
遂倉山を望む
次は大倉山へ
2016年01月02日 12:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 12:18
次は大倉山へ
大倉山山頂♪この山も結構シンドかったな!
2016年01月02日 12:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 12:30
大倉山山頂♪この山も結構シンドかったな!
遊歩道を蜂倉山へ
2016年01月02日 12:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 12:49
遊歩道を蜂倉山へ
蜂倉山山頂♪
2016年01月02日 13:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/2 13:07
蜂倉山山頂♪
薬師如来様
2016年01月02日 13:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 13:08
薬師如来様
NEWアイテム第2弾シートゥサミット Xポット2.7L 折りたたみ式のシリコン鍋です♪
2016年01月02日 13:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
1/2 13:10
NEWアイテム第2弾シートゥサミット Xポット2.7L 折りたたみ式のシリコン鍋です♪
新春山ごはん調理中〜♪山専ボトルのお湯も使い調理時間を短縮!こういう使い方も出来ます♪
2016年01月02日 13:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
1/2 13:22
新春山ごはん調理中〜♪山専ボトルのお湯も使い調理時間を短縮!こういう使い方も出来ます♪
出来たかなぁ〜??
2016年01月02日 13:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/2 13:32
出来たかなぁ〜??
新春力もちうどんの出来上がり〜っす♪(笑)Cちゃんと美味しく頂きました(笑)
2016年01月02日 13:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
9
1/2 13:36
新春力もちうどんの出来上がり〜っす♪(笑)Cちゃんと美味しく頂きました(笑)
展望岩頭から残りの鎌倉山遂倉山を望む
2016年01月02日 14:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 14:10
展望岩頭から残りの鎌倉山遂倉山を望む
遊歩道を鎌倉山へ
2016年01月02日 14:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 14:24
遊歩道を鎌倉山へ
鎌倉山ロープ場は後半で体力落ちてかなりシンドかったよ!(涙)
2016年01月02日 14:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 14:35
鎌倉山ロープ場は後半で体力落ちてかなりシンドかったよ!(涙)
鎌倉山山頂!かなりくたびれた〜(T-T)
2016年01月02日 14:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
1/2 14:49
鎌倉山山頂!かなりくたびれた〜(T-T)
新七掛けの最終目的地遂倉山へ向かいます
2016年01月02日 15:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 15:06
新七掛けの最終目的地遂倉山へ向かいます
遂倉山山頂に到着!新七掛け達成〜♪
2016年01月02日 15:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
1/2 15:23
遂倉山山頂に到着!新七掛け達成〜♪
雨が降っているので間髪入れずにたがら森へ向かう 雪の斜面の下りは慎重に
2016年01月02日 15:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 15:28
雨が降っているので間髪入れずにたがら森へ向かう 雪の斜面の下りは慎重に
最後のたがら森の登りもキツかったな!
2016年01月02日 15:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 15:44
最後のたがら森の登りもキツかったな!
たがら森山頂に到着〜♪旧七掛けも達成しました♪
2016年01月02日 15:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
1/2 15:49
たがら森山頂に到着〜♪旧七掛けも達成しました♪
不動明王様 今年も良いことありますように♪
2016年01月02日 15:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
1/2 15:50
不動明王様 今年も良いことありますように♪
今回は北側から下山します
2016年01月02日 15:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/2 15:55
今回は北側から下山します
森を出た!たがら森の下山道は結構侮れなかったよ!
2016年01月02日 16:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/2 16:12
森を出た!たがら森の下山道は結構侮れなかったよ!
七ツ森本日もありがとうございました♪正月から結構楽しめたよ♪(笑)
2016年01月02日 16:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/2 16:20
七ツ森本日もありがとうございました♪正月から結構楽しめたよ♪(笑)
お疲れ様でした!Cちゃんありがとね〜♪本日からのお仕事がんばって下さい!
2016年01月02日 16:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/2 16:28
お疲れ様でした!Cちゃんありがとね〜♪本日からのお仕事がんばって下さい!
撮影機器:

感想

新春山行第2弾は、クラブメンバーのCちゃんと七ツ森に行って来ましたよ♪Cちゃんはまだ七ツ森に行った事が無いとのことだったので、笹倉山を含めた新旧の七薬師掛けに挑戦してみました。例年ですと、この時期の笹倉山は積雪と凍結でアイゼンが必要になるのですが、雪が少なく気温も高い事から何とかアイゼン無しでも大丈夫でした。ただ下りの左曲がりの急斜面の積雪ポイントは滑りやすくポールアシストは有った方が安心ですね。七ツ森も薄っすらと雪が積もっておりましたが、例年ほどではなく、通常装備でも何とか大丈夫でした。雪が融けていない北斜面は大変滑りやすいので注意が必要。特に撫倉山のはしご場までの道とはしご場の桁も濡れて要注意でした。今回の最大?の目的は?NEWアイテムを使って新春の力もちうどんを作って美味しく食べる事でした♪(笑)シートゥサミットXポット2.7Lは、折りたたみ式のシリコン鍋で、軽量コンパクトで、しかも鍋蓋には湯切り穴も開いており、2〜3人分の鍋物や僕の大好きなパスタも3人分を一気に茹でられ、かなり重宝しそう♪もうワンサイズ大きい4.0LのXポットと山専ボトルも含めて今後かなり活躍しそうです♪(笑)マイページでランキングを見ますと、よく行く山では、何と!上位7位までが七ツ森で占められておりました(爆)当然の如く1位は8回で撫倉山でした。(笑)以降、2位遂倉山 (7回) 3位松倉山 (7回) 4位鎌倉山 (6回) 5位たがら森 (6回) 6位大倉山 (6回) 7位蜂倉山 (5回) どんだけ七ツ森が好きなんだ!(笑)まぁ七ツ森で富士登山の訓練を始めたのがきっかけで山登りが大好きになりましたが、山登りの体力を付けられたのも七ツ森のおかげだと思っています。今年も七ツ森で山の体力を付けつつ、色々な山に行けたら良いなぁ〜と思っております♪(笑)Cちゃんも新春から大変お疲れ様でした。これで二人は今年も良い事あるね!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

ホームの七ツ森
mh07さん
こんにちは
雪は少ないとはいえ、北斜面は怖い季節ですよね。しかもアップダウンキツイ七ツ森だと、後半は神経使ってバテますよね〜
しかし、そこはmh07さんのホーム 新アイテムもバッチリで難なくこなすところは流石ですね〜 超、力が出そうな力もちうどん、美味しそう〜〜
今年は何回ホームに登られるのでしょうか? 宮城県の山、全制覇 と共に楽しみにしています
2016/1/3 11:14
やっぱり七ツ森♪
micremon師匠、こんにちは。

早速コメント頂きましてありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

冬の七ツ森は例年ですとかなり厳しい山になり、僕のレベルでは無理でトライ出来ずにいたのですが、雪が少なく気温の高い今の内ならチャレンジ出来るのでは?と思い、頼れるCちゃんと七掛けしてみました♪

急斜面に雪が乗るとかなり過酷になり結構難儀しましたが、初めて新旧七薬師掛けを達成する事が出来て良かったですよ♪(笑)

新春力もちうどんもCちゃんに喜んでもらえ一緒に美味しく食べられて良かったですね〜。

ホームと呼ぶにはまだまだかもしれませんが、登山を始めるきっかけは七ツ森からでしたし、現在の体力技量を確かめるのも七ツ森でした。

登る度に新しい発見があり、七ツ森をベースにこれからも山登りを楽しみたいな♪と思っております。(笑)
2016/1/3 12:23
新旧七薬師掛け\(◎o◎)/!
元旦に続き山歩き楽しんでますね
さすがに今日はのんびりでしょうか

折り畳み式シリコン鍋に食いつきました!メモメモ
山ご飯が楽しみになりますね
2016/1/3 12:59
シリコン鍋♪
fuuさま、こんにちは。

いつもコメント頂きましてありがとうございます♪
今年もよろしくお願いいたします。

今まで山に行けなかった分を一気に解消です♪(笑)

でも一気に解消し過ぎた?というおまけも付きました(苦笑)ほどほどにです(苦笑)

シリコン鍋は結構高かったのですが、今後の事も考えて奮発??してしまいました(苦笑)

でも今年は活躍してくれる事でしょう♪(笑)

久しぶりの連休でゆっくり休めております。

明日から仕事が始まるので、次の山行を妄想?しつつ、がんばって行きますね〜♪
2016/1/3 13:12
七ツ森、新旧七薬師。
何度でもいいですねぇ。セブンは幸運数ですからね
私もあやかりたいのですが、一日で廻る脚力は自信ありませぬ 。
県外も含めて色々な山地に、私も行けたらと脳内妄想はしています。

県内のお山もあと10座、ゆっくり丁寧に達成できますように
2016/1/3 17:10
ありがとうございます♪
cahier様、こんばんは。

早速コメントを下りありがとうございます♪

僕も初めて七ツ森に登った時は、当然の如く七山登れなくて、五山で終わっただけでなく日が暮れて危うく遭難しそうになりました(T0T)

でも、その日の山のコンディションや自分のコンディションに合わせて、1山だけでも、ふらっと仕事帰りに気軽に楽しめたり出来るのが七ツ森の魅力です♪(笑)

残りの10座の中には、雪がある時じゃないと踏めない山頂や逆に雪のある時期はかなり厳しくなる山もあり、登られるタイミングを妄想しながら、山に登りに行けない時間も大事にしたいなと思います♪

お心遣いありがとうございますm(._.)m
2016/1/3 21:38
おめでとうmh07さん
初レコは七つ森からスタートですね。
さて、今年は仕事も慣れて来て、山行が楽しくなるのかな。
シリコン鍋ね 軽量コンパクトね
無知な寅はアルミかステンしか知らんかった。
”力もちうどん”これ食べて、「今年もやるぞー!」力入っているわ。
山に雪少ないね。
寅の家も雪なし。
昨年のお正月は孫と雪遊びしたけど、今年は家でかるた取りだでね
今年もよろしく。
寅より
2016/1/4 20:55
今年もよろしくお願いいたします♪
toradoshiさん、おはようございます♪

今年もよろしくお願いいたします。

仕事は中々慣れないですが、ときどき何とか山に登って気分転換しながら、地道にがんばって行きますね〜♪

シリコン鍋、凄い良かったんですが、家に帰ってからがっくりする出来事が!(T0T)

凍結路面の長距離通勤なので、雪の無いのはありがたいです。

寅さんも御元気に今年も楽しくやって行きましょう♪(笑)
2016/1/6 7:55
シリコン鍋
mh07さん、こんにちは。

シリコン鍋…良さそうですね。
以前お店で発見し、購入しようかどうしようか迷っていました。
mh07さんのレコを参考に、検討したいと思っています。
じゃんじゃん使って感想をアップしてくださいね

今年もどーぞ、よろしくお願いします。
2016/1/6 12:43
こちらこそよろしくお願いいたします♪
rikyuさま、こんばんは。

ご挨拶が遅れましたが、こちらこそよろしくお願いいたします♪

軽量化を図りつつ、良いアイテムをと思いまして、結構奮発してしまいました♪(笑)

かなり良い商品でこれからの活躍が期待されたのですが、ちょっとトラブル?がありまして、今の一押しは出来ません(T-T)

経過をお待ち下さい。

rikyuさまも美味しく楽しい山ごはんを楽しんでおられるので、僕も参考にしておりますよ♪(笑)

今年も山頂で美味しくて楽しい山ごはんを一緒に楽しみたいですね〜♪(笑)

岩手県の山々の素晴らしいヤマレコも楽しみにしております♪
2016/1/6 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら