記録ID: 7897527
全員に公開
ハイキング
東海
坂祝駅から城山(猿喰城跡)・明王山ピストン
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 414m
- 下り
- 420m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。 |
その他周辺情報 | 坂祝駅の周りにはお店は何もないので注意。 |
写真
坂祝駅の出口。野ざらしのICタッチ機。駅舎は郵便局と複合して建替えられる予定。歴史ある駅舎は撤去されていて、待合室もトイレもなかったのでちょっとびっくりした。2025年6月から駅舎やトイレの整備が始まるそう。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気がよさそうなので、4日前に山へ行ったばかりだけど前日に思い立って決行。
八木三山から坂祝駅まで縦走した時、後半だけを歩いてもいいなと思ったので、短い時間で歩けそうな明王山までの往復で計画しました。
午前中は薄曇りでしたが、遠くの山がばっちり見えて感激。城山は眼下の木曽川が美しく、明王山は遠くの山々の展望が素晴らしかったです。明王山山頂の西側に電波塔が建っているけど、ほぼ360度の眺め。今日みたいに高山に雪が付いているこの時期の、天気のいい日は格別。今日はとても温かく、この冬(?)初めてウグイスの鳴き声が聴こえました。
いろいろなコースがあり、山頂から下るときに1回道を間違えました。気を付けよう。
下山後、地質の専門家である登山者の方と電車を待つ時間にお話しました。この辺りのチャートは珍しく、研究者が見学に来るとか。向かいの鳩吹山の麓には栗栖鉱山があり、昔はマンガン鉱を採掘していたとか、名鉄広見線沿線をジオパーク的に盛り上げたい話があるとか、興味深いことを教えていただきました。鳩吹山はよく歩いているけど、縦に割れ目の入ったチャートがおもしろいなあ(そういえば他の山では見ない)くらいにしか思っていなかったので、へえーと思うことばかりでした。
道を間違えたり山頂でゆっくりしても、4時間で駅まで戻ってこられるいいコースだと分かったので、また行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人