ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7904177
全員に公開
山滑走
氷ノ山

仏ノ尾

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
8.6km
登り
849m
下り
849m
MarkerMarkerMarkerMarker
3 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:20
合計
5:17
距離 8.6km 登り 849m 下り 849m
8:23
69
スタート地点
11:29
11:49
75
13:40
ゴール地点
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐坊バス停、デマンドバスあり。事前予約で呼べるみたいです
2025年03月15日 08:23撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
3/15 8:23
佐坊バス停、デマンドバスあり。事前予約で呼べるみたいです
近くの路肩から、複数台は厳しそう
2025年03月15日 08:22撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
3/15 8:22
近くの路肩から、複数台は厳しそう
久しぶりにyukinofurumatiさんとの山行です、お元気そうで何より
2
久しぶりにyukinofurumatiさんとの山行です、お元気そうで何より
謎の小屋
2025年03月15日 09:41撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
3/15 9:41
謎の小屋
小屋と夏道登山道も通り過ぎてから緩い尾根に乗る
2025年03月15日 09:49撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
3/15 9:49
小屋と夏道登山道も通り過ぎてから緩い尾根に乗る
途中のポコは右から回り込んで沢状から登ればうまく巻けました
2025年03月15日 10:02撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
3/15 10:02
途中のポコは右から回り込んで沢状から登ればうまく巻けました
いい感じだけど気温が上がらず固い!雪も降り出しました
2025年03月15日 10:10撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
3/15 10:10
いい感じだけど気温が上がらず固い!雪も降り出しました
山頂着!クトー装着も固い尾根に手こずり最後はアイゼン登行になった
3
山頂着!クトー装着も固い尾根に手こずり最後はアイゼン登行になった
青ケ丸方面の様子を見に行く、いい感じですが全然雪が緩まず固い!やめやめ
2025年03月15日 11:33撮影 by  F-41A, FUJITSU
3/15 11:33
青ケ丸方面の様子を見に行く、いい感じですが全然雪が緩まず固い!やめやめ
下山時も硬くて狭い尾根、傾斜が緩むとこまではシートラで降りました
2025年03月15日 12:20撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
3/15 12:20
下山時も硬くて狭い尾根、傾斜が緩むとこまではシートラで降りました
この辺からはまあ何とかなるでしょ
2025年03月15日 12:20撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
3/15 12:20
この辺からはまあ何とかなるでしょ
謎の小屋前はちよとややこしいとこあり
2025年03月15日 12:55撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
3/15 12:55
謎の小屋前はちよとややこしいとこあり
謎の小屋
2025年03月15日 12:55撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
3/15 12:55
謎の小屋
林道もちよとややこしいとこあり
2025年03月15日 13:16撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
3/15 13:16
林道もちよとややこしいとこあり
黒デブリもあります
2025年03月15日 13:16撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
3/15 13:16
黒デブリもあります
無事ゲザーン、駐車地でも雪でした、お疲れさまでした
2025年03月15日 13:39撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
3/15 13:39
無事ゲザーン、駐車地でも雪でした、お疲れさまでした
出発時点。曇っているが、雪は降ってない(yukino)
2025年03月15日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 8:17
出発時点。曇っているが、雪は降ってない(yukino)
出発(yukino)
2025年03月15日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 8:18
出発(yukino)
いきなり雪切れ。少しだけ板をはずす(yukino)
2025年03月15日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 8:23
いきなり雪切れ。少しだけ板をはずす(yukino)
つながっている雪をたどって、林道をはずれて登る(yukino)
2025年03月15日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 8:44
つながっている雪をたどって、林道をはずれて登る(yukino)
林道へ合流(yukino)
2025年03月15日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:03
林道へ合流(yukino)
おじろスキー場らしい。実は行ったことない(yukino)
2025年03月15日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:09
おじろスキー場らしい。実は行ったことない(yukino)
林道分岐付近(yukino)
2025年03月15日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:25
林道分岐付近(yukino)
廃小屋が2棟。山の中で人の痕跡に出会うと興奮する(yukino)
2025年03月15日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:29
廃小屋が2棟。山の中で人の痕跡に出会うと興奮する(yukino)
バームクーヘン(yukino)
2025年03月15日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 9:29
バームクーヘン(yukino)
バームクーヘン(yukino)
2025年03月15日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 9:30
バームクーヘン(yukino)
作業管理小屋(昭和50年代)(yukino)
2025年03月15日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 9:30
作業管理小屋(昭和50年代)(yukino)
小屋の裏手の斜面を登る(yukino)
2025年03月15日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:30
小屋の裏手の斜面を登る(yukino)
機械も放置されている(yukino)
2025年03月15日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:30
機械も放置されている(yukino)
振り返る(yukino)
2025年03月15日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:31
振り返る(yukino)
コルを巻くために小谷を登る(yukino)
2025年03月15日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:50
コルを巻くために小谷を登る(yukino)
コルを巻くために小谷を登る(yukino)
2025年03月15日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:50
コルを巻くために小谷を登る(yukino)
尾根上で斜度が出てくる(yukino)
2025年03月15日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 10:30
尾根上で斜度が出てくる(yukino)
mametaさん
2025年03月15日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 10:36
mametaさん
mametaさん
2025年03月15日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 10:36
mametaさん
斜度が出てきてクトーを付ける。Geckoのシール(10年以上使用)が付かず、G3のツインチップもとれる。バンドで止めてもだめ。(yukino)
2025年03月15日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 10:47
斜度が出てきてクトーを付ける。Geckoのシール(10年以上使用)が付かず、G3のツインチップもとれる。バンドで止めてもだめ。(yukino)
シートラアイゼンに変更(yukino)
2025年03月15日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 11:01
シートラアイゼンに変更(yukino)
mametaさんもシートラ(yukino)
2025年03月15日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 11:06
mametaさんもシートラ(yukino)
いつの間にか吹雪いてきた(yukino)
2025年03月15日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 11:13
いつの間にか吹雪いてきた(yukino)
山頂(yukino)
2025年03月15日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 11:39
山頂(yukino)
山頂(yukino)
2025年03月15日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 11:40
山頂(yukino)
山頂から先(yukino)
先に行くのはやめて引き返す
2025年03月15日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 11:40
山頂から先(yukino)
先に行くのはやめて引き返す
まずはシートラで下山(yukino)
2025年03月15日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 11:51
まずはシートラで下山(yukino)
まずはシートラで下山(yukino)
2025年03月15日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 11:56
まずはシートラで下山(yukino)
緩くなってきてから、スキーに切り替え(yukino)
2025年03月15日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 11:59
緩くなってきてから、スキーに切り替え(yukino)
カリカリで滑るのも大変(yukino)
2025年03月15日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:25
カリカリで滑るのも大変(yukino)
開けたところ(yukino)
2025年03月15日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:33
開けたところ(yukino)
小屋に戻る(yukino)
2025年03月15日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 12:45
小屋に戻る(yukino)
林道はときどき切れてる(yukino)
2025年03月15日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:02
林道はときどき切れてる(yukino)
デブリもあり(yukino)
2025年03月15日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:05
デブリもあり(yukino)
戻ってきたら吹雪(yukino)
2025年03月15日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:24
戻ってきたら吹雪(yukino)
戻ってきたら吹雪(yukino)
2025年03月15日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:24
戻ってきたら吹雪(yukino)
戻ってきたら吹雪(yukino)
2025年03月15日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:24
戻ってきたら吹雪(yukino)
戻ってきたら吹雪(yukino)
2025年03月15日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:24
戻ってきたら吹雪(yukino)
出発時と比べると面白いです(yukino)
2025年03月15日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 13:28
出発時と比べると面白いです(yukino)

感想

 yukinofurumatiさんが関西に戻ってきてると聞いて久しぶりに一緒に但馬のお山に山スキーに行ってきました。
 今回は仏ノ尾です。佐坊集落より林道を進む。途中雪切れあってめんどくさくなり適当に斜面を登ったが意外に悪くてしんどかった上にそもそもショートカットになってなかったというね、、
 謎の小屋のとこから夏道に入らず奥の尾根が緩いのでそっちをアプローチに使いました。途中にポコがありますが右から回り込み沢状を登るとうまく巻けてご満悦。そこから徐々に傾斜は増していく。積雪の結晶は充分大きいので気温さえ上がればナイスザラメになりそうですが気温は上がらず雪面はカリカリ、途中スキーアイゼンを装着、山頂直下200m位はそれでも厳しくなりブーツアイゼンで板を担いで登りました。途中雪も降り始めて意外に寒い。で、仏ノ尾山頂着!青ケ丸方面に足を伸ばすつもりだったがまともにスキー出来そうにないので断念する。尾根に沿った緩い沢状を調査したかったのですがしょうがない。下山も山頂直下は安全を取ってシートラで降りた。傾斜が緩んだとこでスキーを履いた。途中うっかり右に降りる枝尾根を通り過ぎそうになる。ayamadaさんに普通に下ると行き過ぎて間違うとこあると言ってた箇所はこれかな?助言のお陰でうまく対応できた。滑りは今回もう一つでしたが雪はあるので好天ならザラメを楽しめそう。
 ではでは、お疲れ様でした。また来週よろしくお願いします。

 神戸山スキークラブでは一緒に楽しめる仲間を募集しています。比較的緩い山行が多いです。雪が無い期間には登山や沢登り、サイクリングなどオールラウンドな活動を行っています。「まず安全、仲間と楽しく」興味のある方は →
http://kobeyamaski.sakura.ne.jp/index.html

ヤマレコの山行記録を見つけていただき、自分の兵庫県での生存を確認したmametaさんと相当久しぶりに山スキーに行くことに。記録を調べてみると2020/4/4の白山東面台地(コルで敗退)以来、実に5年ぶりで、当時はコロナがはやり始める直前。あれ以来、転勤、転職2回、引っ越し3回と激動の変化。変わらないのは毎年山スキーへは継続してして行っていることだけ。

令和の兵庫藪スキーの第一人者と行く久しぶりの山行は仏ノ尾。どこだそこ?という状態でネット記録を探してもmametaさんの2021年の記録しかみつからない。

午前5時に踏切ではなく、自宅に迎えにきていただき、小代スキー場を超えて佐坊集落の末端まで車。おじろスキー場も一回も行ったことがないので、一度行ってみたい。最初林道を進むが、ところどころ雪が切れている。雪切れを嫌って斜面を登ったら林道からはずれてしまったが、うまいこと林道合流地点にでて結果OK。林道分岐から少し進むと作業小屋2棟跡に出る。小屋の裏手を進み、うまくコルを巻いて尾根にとりつく。ここまで雪はカチカチだが、順調に進んでいたものの、雪が降り始めた。さらに斜度が急になってきてクトーをつける。前回まで板はPon2oonを使っていたが、前回の東山の春スキーでは取り回しが悪かった。そこで今回はVolkl細板(きのこ)にしたが、シール片方のG3テールチップのプラスチックが年末のアライスキー場でぼろぼろに割れたため、別のテールバンドを買って付けた。そもそも古いGeckoのシールのノリ面はほとんど接着しておらず、この斜度でシールが取れてきてしまった。バンドで止めるもうまくいかず、シートラアイゼンに切り替える。アイゼンで登ればあっという間に山頂。今年は雪が多いため、2/1の記録では見えていた山頂の看板は発見できず、山頂と思われる地点で写真撮影。この時点で風雪が強くなってきた。少し先で滑る斜面を確認したが、カリカリに風雪のため断念。少し休憩と食事をして戻る。

下りも最初はシートラアイゼン。斜度が緩やかになったところからスキー。雪はカリカリで前回のぐずぐずとは真逆。ぐずぐずよりは滑りやすく木々をよけながら下る。尾根沿いを進みすぎると間違った方向に行くので要注意。きっちりとルートの事前確認をしているmametaさんのおかげで小屋まで戻る。林道を少し登り返して、分岐からは林道を下る。途中で何か所か雪切れがあり板を外したが、特段問題なく下山。兵庫の藪山らしい中では思ったよりも滑れたことと、今シーズン初クトーに加えて、1/25に買った中華アルミアイゼンを初使用し、確認できたので良かった。下山も思ったよりも早く17時には帰宅できた(風呂・飯はなし)。運転ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
佐坊から仏ノ尾
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!